【2025年】ホテル椿山荘東京「宇治茶アフタヌーンティー with 辻利兵衛本店」スコーンを徹底解説!食べきれない場合は?テイクアウトはOK?(後編)

ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」は、日本で初めて本格英国式アフタヌーンティーの提供を始めたお店と言われています。
本格英国式アフタヌーンティーの主役といえば、なんといってもスコーン。
ル・ジャルダンでは、なんと嬉しい3つも提供されるんです。
定番のプレーンに加え、季節ごとに2種類のシーズナルフレーバーが登場します。
前編で予約情報、メニューやシーズナルティーについて解説しましたが、後編では「宇治茶アフタヌーンティー with 辻利兵衛本店」のスコーンについて徹底解説していきます。
スコーンにぴったり合うおすすめの紅茶ペアリング、持ち帰りの有無。カロリー、テイクアウトなど、気になる情報を詳しく解説していきますね。
※記事のメニューや料金は当時の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。味は個人の感想になります。
- 「宇治茶アフタヌーンティー with 辻利兵衛本店」のスコーンを徹底解説
- スコーンにおすすめの紅茶のペアリング
- スコーンの持ち帰りはOK?
- スコーンはどこでテイクアウトできるの?
「宇治茶アフタヌーンティー with 辻利兵衛本店」プランのスコーン

- プレーン
- 抹茶スコーン
- ほうじ茶メイプルスコーン
辻利兵衛本店コラボアフタヌーンティーで毎年必ず登場するのが抹茶とほうじ茶のスコーン。2025年の今年はほうじ茶メイプルスコーンが初登場です。
2025年 | 抹茶スコーン | ほうじ茶メイプルスコーン |
2024年 | 抹茶ホワイトチョコスコーン | ほうじ茶スコーン |
2023年 | 抹茶ホワイトチョコスコーン | ほうじ茶スコーン |

王道の深い抹茶の風味が楽しめる抹茶スコーンは、香りも非常に良かったです。
とろりとしたクロテッドクリームや優しい甘さのあんことの相性も抜群。
そんなスコーンに特におすすめしたいお茶は、ホットの「宇治かぶせ玉露」です。普段は様々な紅茶と試すのですが、このスコーンには迷わずこちらを選びました。もし紅茶を合わせるなら、軽やかなヌワラエリアなどが良いかと思います。

初登場のほうじ茶メイプルスコーンは香ばしさが格別で、メイプルならではの奥深いコクもしっかりと感じられました。黒糖クロテッドクリームを添えると、その美味しさがさらに引き立ちます。
このスコーンにおすすめしたいお茶は「玉露ほうじ茶」です。今回のプランのティーペアリングは、異なる味をぶつける『ひねり』よりも、同じ風味を重ねる『ストレート』な組み合わせが最適だと感じました。
クロテッドクリームとジャムは3種類!おかわりもOK

- クロテッドクリーム(プレーン)
- クロテッドクリーム(黒糖)
- 粒あんこ
嬉しいのは、クロテッドクリームとジャムが3種類も提供されること!
3種のスコーン✖️3種のコンディメントを自由に組み合わせれば、驚くほど多様な味わいに出会えます。
しかも、おかわりもOK!
クリームやジャムが足りなくなることを気にせず、存分にスコーンのリッチな味わいを堪能できて最高です。
スコーンの食べ方は?

ホテル椿山荘東京の公式HPに「アフタヌーンティーの楽しみ方~基本のマナーから、東京都内のホテルで人気のプランまで」というコラムが載っています。
フィンガーフードのなかでもあまり知られていないのが、スコーンの食べ方です。スコーンを中央から左右にカットするのはマナー違反とされることもあるため、上下に割るようにするとスマートです。その際、切れ目を入れる程度のナイフはOKですが、ぜひ本場のように手で割ってみてください。
そこには、手で割ると書いてあるのですが実は公式書籍「新装版 ホテル椿山荘東京〜ル・ジャルダン〜アフタヌーンティーのレシピ」(2022年12月 河出書房新社)には、
スコーンは手、またはナイフで厚みを半分にするように横に切ります。
という記述があります。
ナイフで切るという記述があります。
実際のところ、椿山荘のスコーンは手で割ろうとすると、ももろもろに崩れてしまうことがあります。そのため、お皿を汚さずにきれいにいただくには、ナイフでカットする方が現実的だと個人的には感じています。
気になるスコーンのカロリーは?
スコーンのカロリーが気になる、という方も実は多いのではないでしょうか?
プレーン | 159カロリー |
抹茶 | 162カロリー |
ほうじ茶メープル | 190,2 カロリー |
意外とスコーン自体はカロリー抑えめな印象です。
これにクロテッドクリームやあんこをたっぷり添えていただくことで、カロリーが跳ね上がります。ダイエット中の方は、スコーンだけいただくという選択肢もありです。
食べきれないスコーンは持ち帰りもOK!
ホテル椿山荘東京のアフタヌーンティーはなんとスコーンの持ち帰りがOK!
他のホテルでは衛生の観点からお断りされることも多い中、これは本当に嬉しい心遣いです。さすが、元祖英国式アフタヌーンティーのお店だと感じます。
しかも、スコーンはこのように一つずつお土産のように丁寧に包んでもらえます。

ホテル側にとっては一手間かかるサービスでしょうが、フードロスを減らせるという観点からも、非常に良いサービスだと思います。
食べきれない時はスタッフの方に頼んで持ち帰りましょう。
スコーンはテイクアウトはホテル内ショップ「セレクションズ」で購入可!期間限定「苔玉」スイーツも

ホテル椿山荘東京「セレクションズ」はギフトショップとケーキショップがあります。
スコーンはケーキショップの方で購入できます。
店内のガラスのショーケースには季節限定「宇治茶とほうじ茶のティラミス」(1,800円)「苔玉」(900円)が並んでいました。

スコーン3個入り(860円)はあらかじめ赤いリボンでラッピングされています。おみやげにも最適です。他に8個入り2700円もあります。

ちなみにO ZモールからケーキのWEB予約も出来ます。
椿山荘のスコーンの作り方のレシピは書籍に掲載
公式書籍「新装版 ホテル椿山荘東京〜ル・ジャルダン〜アフタヌーンティーのレシピ」(2022年12月 河出書房新社)に、スコーンのレシピも載っています。
伝統のプレーン、季節のフレーバー14種類のレシピが掲載されています。
スコーンの作り方にも興味がある方、要チエックです。「セレクションズ」ギフトショップで販売しているので中身を見ることも出来ます。