秋のアフタヌーンティー特集
afternoon tea

【2022年夏限定】マリアージュフレール銀座松屋通り店「フラワーサマーアフタヌーンティー」体験レポート

lemon

マリアージュフレールが季節ごとにリリースするシーズナルティーのニュースは、世界中の紅茶ファンが心待ちにしているイベントの一つです。

2022年夏に発表された新作は、その美しい青色の水色が印象的なスペシャルアイスティー『フラワーサマー』。

その発売を記念して、マリアージュフレール銀座松屋通り店では『フラワーサマーアフタヌーンティー』が開催されました。

本記事では、当時私が体験したこの夏限定アフタヌーンティーの全貌をご紹介します。どんな紅茶やスイーツが楽しめたのか、その魅力を徹底解説します。

紅茶が美味しいアフタヌーンティーをお探しの皆様の、今後のお店選びや季節の紅茶選びの参考になれば幸いです。

※記事のメニューや料金は当時の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。

合わせて読みたい
【決定版】3年通った紅茶好きが徹底解説!マリアージュフレール銀座松屋通り店のアフタヌーンティーガイド(アクセス・予約・春夏秋冬のプランなど)
【決定版】3年通った紅茶好きが徹底解説!マリアージュフレール銀座松屋通り店のアフタヌーンティーガイド(アクセス・予約・春夏秋冬のプランなど)
広告

マリアージュフレール銀座松屋通り店へのアクセス 

銀座のマリアージュフレールは銀座本店と松屋通り店がありますが、アフタヌーンティーができるのは銀座松屋通り店の方です!

東京メトロ銀座線 / 銀座駅(A12) 徒歩1分
東京メトロ日比谷線 / 東銀座駅(A7) 徒歩1分
東京メトロ有楽町線 / 銀座一丁目駅(出入口8) 徒歩4分

私は銀座線A12番出口から行きました。

松屋銀座のデパ地下の中を通って階段を上がり、反対側の歩道へ渡ります。

松屋銀座から目と鼻の先なので、間違えることは無いと思います。

こちらのビルの2階になります。

マリアージュフレール銀座松屋通り店 内観

ティーサロン 内観

アールデコ様式のオシャレな店内。

クラシックのBGMが流れ、格調高い雰囲気です。

マリアージュフレール銀座松屋通り店 テーブル席

テーブル席

今回のお席はこちら。

街路樹の緑に包まれた、居心地の良いお席です。

12時半に来店しました。平日なのでゆったりしたムード。

ランチやティータイムで過ごされている方が多かったです。

マリアージュフレールのロゴの入ったメニューとティーリストが素敵!

あらかじめアフタヌーンティースタンドと、ティーセットとカトラリーがセットされていました。

マリアージュフレールのロゴの入ったメニューとティーリストが素敵!

フラワーサマーアフタヌーンティー基本情報

フラワーサマーアフタヌーンティー
アフタヌーンティースタンド※写真は2人前です。

AFTERNOON TEA FLOWER SUMMER 2022

【場所】 銀座松屋通り店

【期間】 2022年6月17日(土) ~ 8月31日(日) ※完全予約制

【価格】 1人 9,900円 2名以上8,800円(消費税込み)

【営業時間】第一部12:30~ 第二部13:30〜 第三部14:30〜

【制限時間】2時間 ※フリーフロー

【電話】03-3564-1854

イギリス・コヴェントガーデン店からやってきたシルバー製のアフタヌーンティースタンド

イギリス・コヴェントガーデン店からやってきたシルバー製のアフタヌーンティースタンド

こちらはマリアージュフレール コヴェントガーデンで使われていたシルバースタンドになります。コロナ禍でヨーロッパやイギリスがロックダウンされ、日本で使って欲しいとこちらに送られてきたとのこと。アフタヌーンティーの本場イギリスから届いたスタンドだと思うとありがたみも増しますね!

フラワーサマーアフタヌーンティー メニュー

ウエルカムティー:2022年夏の新作フレンチサマーティー『フラワーサマーFLOWER SUMMER』の水出しティー

水出しフラワーサマー
フラワーサマー

ウエルカムドリンクはフレンチサマーティー2022年の新作『フラワーサマー』のアイスティー。グラスを口につけると、ふんわりと甘い香りが漂ってきました!

でも、うっとりロマンチックな甘さというよりは、夏らしい爽やかな飲み口です。

こちらのアイスティーには、スミレ、ラン、サクラ、オレンジの花がブレンドされています。

シルキーなお色の秘密ははバタフライピーフラワー。ほんのりとした赤みはハイビスカスです。

シルキーなお色の秘密ははバタフライピーフラワー。ほんのりとした赤みはハイビスカスです。

ロゴが透けて見えるオリジナルグラスも素敵です。

夏を彩る4種類のセイボリー

イエローガスパチョ
イエローガスパチョ

ココナッツベースのトロピカルなガスパチョの中に、天使海老とチェリートマトが隠れています。

海老のプリッとした茹で加減が最高!

アンテリナムで飾られた、グラスのオレンジ色が爽やかで夏らしい逸品。

ヴァカンスのバオバーガー
ヴァカンスのバオバーガー

茶葉が細かくふってあり、美しいビジュアルが食欲を刺激します。

翠色のバンズに挟んであるパティがしっかりお肉で美味しい!!

小さいながらも大変食べ応えが有ります。

スコットランド産のスモークサーモンとドラゴンフルーツ
スコットランド産のスモークサーモンとドラゴンフルーツ

スコットランド産のサーモンは高級ですごく美味しいんです。

サーモンにまぶした紅茶ボレロの茶葉と、小さめのチーズクリームがとても合う!

お口の中で味が混ざって美味しかった〜〜

ドラゴンフルーツのフルーティーさともベストマッチ◎

フォロマージュのクネルとパータガイフ
フォロマージュのクネルとパータガイフ

紫色のクリームチーズが印象的!これは紅茶で色をつけているそうです〜〜

飾りのベリーとマリーゴールドもオシャレ。

パターカダフはレバノンで良く使われる生地。パリパリした食感を楽しみました♪

マリアージュフレール特製:スコーン

※写真は2人前です。

フレーバーはレーズンと紅茶の2種類。

生地の外側はサクッと香ばしく、中はしっとりときめ細かい食感です。

シンプルながら高い技術が感じられる逸品!

レーズンの甘味のバランスもちょうど良く、まさに理想のスコーンです!!

生地の高さもあり、狼の口がしっかりあるところも嬉しいですね◎

器の中のバターを乗せて頂くと更に美味しかったです。

ジャムはアールグレイインペリアルを使用。

同じアールグレイインペリアルとのペアリングも良さそうと思いつつ、コヴェントガーデンモーニングのミルクティといただきました!

ちなみにイギリスやフランスではスコーンといえばレーズンが定番で、紅茶味は邪道なんですって。

でも、マリアージュフレールで期待するのはやはり紅茶スコーンですよね!

季節ごとに味が変わりますが、今回はエロスという種類のフレーバーです。

ハイビスカスとブルーマロウの花の香りが芳しいフレーバードティーです。

一口食べると華やかで甘い紅茶の風味が口に広がります

とても、マリアージュフレールらしいスコーンです!

4種類のスイーツ

4種類のスイーツ
4種類のスイーツ
ジャージーアイスクリーム
ジャージーアイスクリーム

トロピカルフレーバーのアイスクリーム。

上に載っている凍ったパッションフルーツの種とアイスクリームの甘さとベストマッチ!

夏の暑さを吹き飛ばしてくれるひんやりスイーツです。

カシスムース
カシスムース

土台のスポンジがしっかり甘くて、酸味のあるカシスムースと非常にバランスが良いです!

パンジーの砂糖漬けのシャリっとした食感がいい感じ◎

ローズカメリアと一緒にいただいたら美味しかったです〜〜

マカロン
マカロン

イエローの夏色のマカロンは見ているだけで元気が出る!

濃厚なフルーツの味がして、ガナッシュも美味しい〜〜

青茶のタイビューティーはほんのりはちみつの香りがして、こちらのマカロンと相性が良かったです。

ザクロとピスタチオのタルトレット
ザクロとピスタチオのタルトレット

ピスタチオのクリームの可愛いタルト。

ナイフでタルトを切ると、中のゼリーから柘榴の実がこぼれました!

口の中で柘榴が弾け、ピスタチオクリームとレアチーズと混じり合います。

芸術的なハーモニーを奏でる絶品タルトです♪

マリアージュフレール銀座松屋通り店のアフタヌーンティーは2時間紅茶が飲み放題!

マリアージュフレール銀座松屋通り店のアフタヌーンティーはフリーフロー!

100種類以上の銘柄があるティーリストから選ぶことができます。

※1ポット1320円を超える銘柄は差額の料金がかかります。

選んだ紅茶を値段込みでご紹介します。

【コンポジション パフュメ】ボレロ ¥1100

【コンポジション パフュメ】ボレロ 
白桃、アプリコット、いちじくなど地中海のフルーツをブレンドした紅茶「ボレロ」夏にぴったり。水色は明るい茶色。味はすっきりフルーティー。ニルギリ好きの方におすすめな感じ。

この夏、マルコポーロを超える一番人気の紅茶!

白桃、アプリコット、いちじくなど地中海のフルーツをブレンドしています。

カップに口をつけると、ふんわりやさしい甘さに包まれて幸せ〜〜

水色は明るい茶色。味はすっきりフルーティー。ニルギリ好きの方におすすめな感じですね!

花びらがブレンドされた茶葉も非常に美しい◎

五感を刺激するマリアージュらしい芸術的な味わいです!!

【セイロンウバ】ブラックウッド ¥1100

【セイロンウバ】ブラックウッド
オーガニックのウバ。茶葉本来の味がして、フレッシュで美味しい。ウバ特有のメンソール感は無く、さっぱりした飲み口です。セイボリー系のお食事にぴったり!水色は澄んだ茶色。適度な渋みに紅茶好きも大満足♪

【ダージリン】ダージリンローズカメリア ¥1320

【ダージリン】ダージリンローズカメリア
【ダージリン】ダージリンローズカメリア 最高級のダージリンにローズをブレンドした、なんとも贅沢な逸品。こちらもオーガニックティーになります。水色は透明感のある薄い茶色。ダージリンとローズの香りの組み合わせは至高!優雅な香りと味を堪能しました。

最高級のダージリンにローズをブレンドした、なんとも贅沢な逸品。こちらもオーガニックティーになります。水色は透明感のある薄い茶色。ダージリンとローズの香りの組み合わせは至高!優雅な香りと味を堪能しました。

ちなみにティーリストには1320円とあるのですが、これは価格改正前の仕入れになるそうです。なので今後は値上がりをするので、今のうちにティーサロンで飲んでおくとお得です!

コヴェントガーデンモーニング

コヴェントガーデンモーニング
マリアージュフレールコベントガーデンのオープンを記念して作られたブレンドになります。スコーンに合うミルクティということでお店の方に紹介していただきました。ルビーのような濃い赤茶色。アッサムにルワンダをブレンドした力強い味わいコクと深みのアッサムらしい!とてもイギリスらしい紅茶です◎

こちらはリストに無いメニューで、お店の方のおすすめでした。

マリアージュフレールコベントガーデンのオープンを記念して作られたブレンドになります。スコーンに合うミルクティということでお店の方に紹介していただきました。ルビーのような濃い赤茶色。アッサムにルワンダをブレンドした力強い味わいコクと深みのアッサムらしい!とてもイギリスらしい紅茶です◎

【アッサンブラージュ 午後向きのお茶】パリ-ロンドン ¥1100

パリ-ロンドン 
パリ、ロンドン 歴史のある二つの都市名を連ねたフレーバードティー。お茶をカップに注ぐとラベンダーとバラのなんとも華やかな香りに包まれます。薄い黄金色。お花の味がやや強くハーブティーのような味わい。食後の締めなど、さっぱりしたいときにオーダーしたい紅茶です。

パリ、ロンドン 歴史のある二つの都市名を連ねたフレーバードティー。お茶をカップに注ぐとラベンダーとバラのなんとも華やかな香りに包まれます。薄い黄金色。お花の味がやや強くハーブティーのような味わい。食後の締めなど、さっぱりしたいときにオーダーしたい紅茶です。

【タイ】タイビューティー ¥1100

タイビューティー

青茶にハイビスカスをブレンド。やさしい香りですが、結構味にパンチがあります。マカロンと一緒にいただいたら美味でした♪

【アッサム】ジャングリ ¥1100

ジャングリ

こちらはお店の方のおすすめ。茶葉のフレッシュさを感じるオーガニックアッサム。水色は深みのあるきれいな赤茶。ストレートでも美味しいですが、ミルクティーにするとさらに美味しい!!スイーツと最高に合います◎

ジャングリ(ミルクティー)
ジャングリ(ミルクティー)

紅茶選びに迷った時のポイント

マリアージュフレールの紅茶は種類が多いので、何を飲んだらいいのか迷います。

今回、私はこんな感じで選びました!

1、お店の人におすすめを聞く

2、オーガニックティーのマークがあるものを選ぶ

お店の方は紅茶のプロフェッショナル!『クラシックティーとフレーバードティー』どちらからでもぴったりの一杯を選んでくれます。

この接客のきめ細やかさはさすが紅茶専門店です!

また、今回飲んでみて美味しかった紅茶は全てオーガニックティーでした。

なので、この表記がある紅茶もおすすめです。

まとめ

マリアージュフレールのアフタヌーンティーはとてもレベルが高いです◎

紅茶をふんだんに使ったセイボリーとスイーツは見た目も美しくお味も絶品!

しかも、マリアージュの紅茶を飲み放題なんて贅沢すぎる〜〜

8,800円は東京のアフタヌーンティーの中でも価格設定が高い方ですが、それだけの価値があると自信を持っておすすめいたします!!

ティーサロンの雰囲気も素敵で大満足のアフタヌーンティーでした◎


ブログのトップページへ戻る


広告
ABOUT ME
ミス・レモン
ミス・レモン
幼い頃、ディケンズの『クリスマス・カロル』で描かれるクリスマスプディングやミンスパイといった英国菓子の描写に強く憧れていました。絵本の中だけの存在だと思っていたそれらが、紅茶教室で「実在する!」と知った時の深い感動こそが、私のアフタヌーンティー探求の原点です。

紅茶教室では紅茶の産地別の特徴や、ペアリング術、洋食器の知識、そしてアフタヌーンティーの歴史まで深く学び、今では、一口飲めばそのお店の紅茶が基本に忠実かどうかわかるほど。さらに英国菓子教室でも知見を広げ、2018年からは毎年欠かさず英国展へ足を運び、多様なスコーンや英国菓子の世界に触れる喜びに浸っています。

これまでに国内のホテルや紅茶専門店で100回以上のアフタヌーンティーを体験してきました。一度訪れたお店でも、変化や進化を捉えるために継続的に足を運び、その「解像度」を深めることを大切にしています。さらに、アフタヌーンティー体験をホテル業界全体の経営戦略という幅広い視点からも観察することで、他にはない多角的な視点と深い洞察で情報を発信しています。

アフタヌーンティーは、日常のストレスから離れ、素晴らしい体験を通じて美意識を磨き、人生を豊かにしてくれる最高の時間だと信じています。最高の非日常を求める皆様にとって、このブログが信頼できる「決定版」ガイドとなることを願っています。
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました