ジャヌ東京のお得なプラン
afternoon tea

2025年マリアージュフレールの桜アフタヌーンティーのメニューを徹底解説!銀座松屋通り店限定の紅茶スコーンも登場(中編)

lemon

前編でマリアージュフレール桜アフタヌーンティーの開催概要と予約方法解説しました。

この記事【中編】では、テーブルに運ばれてきた魅惑的なメニューの数々を、写真と共に徹底的に解説していきます!

美しく繊細なセイボリーから、魅惑の桜スイーツ、そして今回の注目ポイントである銀座松屋通り店限定の紅茶スコーンまで、一つ一つ詳しくご紹介していきます。

どんなメニューが登場するのか、どんな味がするのか、写真を見ながら一緒に追体験しているような気持ちで楽しんでいただけたら嬉しいです。


Mariage Freres ・DÉGUSTATEUR Coffret thé noir, théière and doseur – ESPRIT DE NOËL – gift set – マリアージュフレール・テイスターセット紅茶、ティーポット、計量カップ-クリスマススピリット-ギフトセット -並行輸入
広告

サクラティーを使用したティーモクテル

マリアージュフレールのティーモクテル

マリアージュフレールのアフタヌーンティーでは美しいティーモクテルを別途注文することが出来ます。

ティーモクテルは1,760円です。

グラスで乾杯できるのは特別な感じがして嬉しいですね。

ベースには、今回のテーマでもある緑茶「サクラ2025」を使用。さらにオレンジ果汁ライチのピューレも加えられているとのことです。

ティーモクテルの色も、このパッケージの色に合わせたイエローになっているそうです。見ているだけで元気になれるビタミンカラーのモクテルは、眺めているだけで明るい気持ちにさせてくれます。

緑茶”サクラ2025”などを使用した4種類セイボリー

マリアージュフレール銀座松屋通り店 2025年桜アフタヌーンティー

お茶を使ったセイヴォリィ

・みつせ鶏胸肉とズッキーニのルーロー緑茶”サクラ2025”とグリオットのコンディマン、ポワローのフリットと共に

・紅茶”パリ アールグレイ”の高貴な香り煌めくケークサレ マンゴーとチョリソー、パプリカの饗宴

・緑茶”レイワプルミエール”のメリメロ ホタテの燻製と菜の花、ウフ ミモザの美しい調和

・サーモン リエットとビーツのタルトレット 緑茶”シトロン ヴェールエグジュベロン”のはじける香り

・みつせ鶏胸肉とズッキーニのルーロー緑茶”サクラ2025”とグリオットのコンディマン、ポワローのフリットと共に
・みつせ鶏胸肉とズッキーニのルーロー緑茶”サクラ2025”とグリオットのコンディマン、ポワローのフリットと共に

しっとりとジューシーなブランド鶏胸肉がズッキーニで丁寧にロールされ、上にはサクサクとしたポアロー(フランスのネギ)のフリットが添えられています。

一口いただくと、まず感じるのは鶏胸肉の優しい旨みとズッキーニの瑞々しさ。ポアローのフリットの香ばしさと食感も良いアクセントに。そこにアプリコットソースの甘やかな酸味が加わり、爽やかながらも深みのある味わいが口いっぱいに広がります。

鶏胸肉にさりげなくまぶされたのは緑茶「サクラ2025の存在。

ほのかに感じるお茶の香りと渋みが、アプリコットソースや鶏肉の味と合わさることで、なんとも奥深いハーモニーを奏でています。

甘み、酸味、旨み、そしてお茶の風味が一体となった、他では味わえないような洗練された美味しさでした。まさに「マリアージュフレールならでは」と感じさせる、特別な一品です。

・紅茶”パリ アールグレイ”の高貴な香り煌めくケークサレ マンゴーとチョリソー、パプリカの饗宴
・紅茶”パリ アールグレイ”の高貴な香り煌めくケークサレ マンゴーとチョリソー、パプリカの饗宴

ケークサレとは、フランスで親しまれている、甘くない「しょっぱいパウンドケーキ」のことです。

このケークサレの魅力は、その意外な味の組み合わせ。

生地にはマンゴーのフルーティーな甘みと、チョリソーのピリッとした塩味が練り込まれています。これが絶妙なコントラストを生み出し、一口ごとに食欲を心地よく刺激されました。アプリコットも、優しい甘さの良いアクセントになっています。

そして、特筆すべきはてっぺんに添えられたフロマージュブラン。こちらは、マリアージュフレールを代表する、ベルガモットが豊かに香る人気銘柄「パリアールグレイ」が使用されているとのこと!

パリアールグレイは2017年に銀座松屋通り店のオープンを記念して作られた銘柄で、お店にとって格別な思いのある紅茶だそうです。こういうお話を聞けるのも、ファンにとって嬉しい体験ですね。

口に運ぼうとした瞬間、ふわっと広がるその優雅な香りに感動しました。

甘み、塩味、そしてベルガモットの華やかな香りが一つになったケークサレ。

こういった「しょっぱいセイボリー」は、紅茶との相性が本当に抜群ですね。このケークサレも例外なく、選んだ紅茶と共に最後まですごく楽しむことができました。

・緑茶”レイワプルミエール”のメリメロ ホタテの燻製と菜の花、ウフ ミモザの美しい調和
・緑茶”レイワプルミエール”のメリメロ ホタテの燻製と菜の花、ウフ ミモザの美しい調和

まるで菜の花畑に咲く桜のような、日本の美しい風景を連想させる一品。ため息ものの美しさです。

丁寧にスモークされた帆立と、彩り豊かな菜の花。そして、鮮やかな黄色い部分はゆで卵かと思いましたが、なんとマンゴーでした!見た目と実際の素材の意外性も楽しい仕掛けです。

ピンク色の可愛らしいジュレは、もちろん桜をイメージしています。

そして、このジュレは令和元年をお祝いして作られた緑茶「レイワプルミエール」が使用されています。皇家の家紋である菊と、日本らしい梅ブレンドするなんて、さすがマリアージュフレール、素晴らしい発想力です。

新鮮な帆立のぷりっとした食感と、その下に隠されたお茶を使用した奥深いソースが絡み合い、まさに絶品でした。

・サーモン リエットとビーツのタルトレット 緑茶”シトロン ヴェールエグジュベロン”のはじける香り
・サーモン リエットとビーツのタルトレット 緑茶”シトロン ヴェールエグジュベロン”のはじける香り

見るからに春らしい彩りのビーツのタルトレット。イエローとピンクの桜の形に型抜きされた可愛らしい野菜が乗せられていて、細部まで気を抜かない繊細な仕事ぶりに感動しました。

タルトの中には、フレッシュチーズとスコットランド産のサーモン(高級)を使った、なめらかなリエットが詰められています。

そしてこのリエットには、数ある柑橘系のフレーバーティーの中でもライムを特徴とした、爽やかなお茶シトロン ヴェールエグジュベロンが使用されています。

色彩、香りなど五感で春の目覚めを感じる一品でした。

マリアージュフレール銀座松屋通り店限定のスコーン!「マルコポーロ」フレーバーが登場

マリアージュフレールのアフタヌーンティー スコーンプレート

・マリアージュフレールの紅茶ジャムとバター

・パリ、ロンドンで人気のスコーン パリジャン

・銀座松屋通り店限定”マルコポーロ”香るクランベリースコーン

・銀座松屋通り店限定”マルコポーロ”香るクランベリースコーン

銀座松屋通り店限定”紅茶スコーン。

プラン毎に変わりますが、今回はなんと紅茶”マルコポーロ”香るクランベリースコーンです。

マリアージュフレールのスコーンは真ん中が既に割ってあります。バターとジャムが塗りやすいですね。

スコーンを手に取ると、焼かれた生地の香ばしさとともに、マルコポーロらしい、甘くフルーティーで芳醇な香りがふわっと漂ってきます。

この香りを吸い込むだけで、幸せな気持ちになりました。

・パリ、ロンドンで人気のスコーン パリジャン

そして、もう一つは定番の「スコーン パリジャン」です。こちらは、マリアージュフレールが誇る、ロンドンやパリのサロンドテでも長年一番人気の王道のフレーバーです。

最近の日本のスコーンシーンでは、様々な個性豊かな「進化系スコーン」をよく見かけるようになり、こうした昔ながらのレーズンスコーンは、見かける機会が少なくなりました。

でも、ぶどうの酸味って、スコーンの優しい甘さやバターの風味と合わさると、本当に美味しいんです!

シンプルだからこそ、生地の良さやレーズンの美味しさが際立ちます。

サクラやウメチャなどを使用した4種類スイーツ

お茶を使ったスウィート

・サクラフラワーオテ”サクラ2025”儚い春の魔法

・フルール ドゥ プルニエ オ テ”ウメチャ”優美なきらめきとともに

・偉大なる春摘みダージリン紅茶 ”アールグレイ インペリアル”のマカロン

・誘惑のケーク オ フリュイ ルージュ ルイボスティー”マルコポーロ スブリム”の味わいのよろこび

・サクラフラワーオテ”サクラ2025”儚い春の魔法
・サクラフラワーオテ”サクラ2025”儚い春の魔法

サクラ2025を使用したブランマンジェは、桜の形をしたチョコをのせた見た目が可愛いらしい一品です。

ブラマンジェはミルキーでなめらかな口溶け。サクラ2025のほんのり桜風味とアーモンドが優しく香ります。中に隠れたグリオットチェリーの甘酸っぱさが良いアクセントになり、桜感満点でした。

土台のクロッカンはサクサク食感。ホワイトチョコで固められていて、ほんのり塩味も感じました。桜餅の塩気を意識したシェフの遊び心かもしれませんね。

・フルール ドゥ プルニエ オ テ”ウメチャ”優美なきらめきとともに
・フルール ドゥ プルニエ オ テ”ウメチャ”優美なきらめきとともに

ピンク色が愛らしい、ウメチャを使用したムースのケーキがありました。ふんわりとしたムースの甘い口溶けが特徴的です。

中に隠れていたのは、フランスのプラム、クウェッチのコンフィチュール。ナイフで切ったとき、そのコンフィチュールがトロッと流れ出たのが印象的でした。

ウメのお花の優しい香りとともに、クウェッチの甘酸っぱさが口の中に広がります。

・偉大なる春摘みダージリン紅茶 ”アールグレイ インペリアル”のマカロン
・偉大なる春摘みダージリン紅茶 ”アールグレイ インペリアル”のマカロン

春摘みのダージリンベースの「ダージリン インペリアルを使用したイエローのマカロン。マカロンには細かく砕かれた茶葉がまぶしてあり、見た目にも紅茶のマカロンだと分かってテンションが上がります

繊細なベルガモットピールとエディブルフラワーが添えられているのも、細部まで美しく、食べるのがもったいないくらいです。

一口いただくと、まず外側のサクッとした食感に続き、チーズのガナッシュとねっちりしたコックが口の中に広がります。

甘いのですが不思議とダージリンの繊細な風味を邪魔しません。

特に印象的だったのが、添えられたベルガモットのピール。とても小さいのですがほろ苦さがしっかりとあり、その存在を主張しています。

このオレンジピールのキリッとした苦みと柑橘の香りが、ダージリンの華やかな香りと見事に調和しており、素晴らしかったです◎

・誘惑のケーク オ フリュイ ルージュ ルイボスティー”マルコポーロ スブリム”の味わいのよろこび
・誘惑のケーク オ フリュイ ルージュ ルイボスティー”マルコポーロ スブリム”の味わいのよろこび

コンフィチュールの赤い艶感が一際目を引く、美しすぎるスイーツ。

様々な赤い実”フリュイルージュ”がまるで宝石のようにケーキを覆っています。

一口いただくと、まずフリュイルージュの甘酸っぱさが口の中に広がります。その後に、マルコポーロルージュ スブリム甘く芳醇な香りと、紅茶味のケーキの奥深い風味が追いかけてきます。

甘酸っぱさ、紅茶の風味、そして華やかな香りが織りなす、複雑でありながらも調和の取れた、まさにマリアージュフレールらしい至高の一品です。

中編まとめ

中編では、マリアージュフレール桜アフタヌーンティーの素晴らしいメニューの数々を、写真と共に詳しくレポートしました。

しかし、マリアージュフレールのアフタヌーンティーの魅力は、美味しいメニューだけではありません。忘れてはならないのが、主役とも言える「紅茶」、そしてそのティーペアリングです。

続く後編では、この感動的なメニューと共に私が実際にいただいたティーや、紅茶の選び方などお役立ち情報をお届けします。

この桜アフタヌーンティー体験の全てを網羅するべく、後編もぜひ最後までお見逃しなく!

マリアージュフレール桜アフタヌーンティー前編(予約、プラン概要、店舗情報)

マリアージュフレール桜アフタヌーンティー後編(ティーペアリング)

広告
ABOUT ME
ミスレモン
ミスレモン
紅茶教室で英国式ティータイムにハマったことがきっかけで、スコーンと紅茶の食べ歩きに目覚めました。 これまで100回以上アフタヌーンティーを体験しています。 ご趣味が合う方、このブログでお気に入りの紅茶やスコーン発見して下さいね☆
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました