【ロイヤルパークホテル水天宮前】セイボリー多めなので食事にも最適な桂花苑の中華アフタヌーンティー!予約が取りやすくなった理由 を徹底解説

ロイヤルパークホテル水天宮前「桂花苑(ケイカエン)」のチャイニーズアフタヌーンティーに行ってきました!
こちらは以前から行ってみたかったのですが、水・木・金限定で予約が取りにくかったんですよね。でも、ご安心ください!最近は平日・土日祝も予約が取れるようになり、格段に予約が取りやすくなったんです。今回は、なぜ予約が変わったのか、ホテルの方に伺ったお話も交えながら、その魅力をお伝えしていきますね。
身銭を切って体験した感想を書いていきますので、中華アフタヌーンティーやセイボリー多めのアフタヌーンティーをお探しの方、ぜひご参考にしてくださいね。
- 予約が劇的に取りやすくなった理由とは?
- ロイヤルパークホテル水天宮前「桂花苑」のチャイニーズアフタヌーンティー
- セイボリー多め、スイーツも実は多めでも胃もたれしない!気になるメニューの詳細を徹底レビュー
- 2時間飲み放題の充実した中国茶メニュー(全種類制覇した感想も!)
- サービスの質が高く、心ゆくまでティータイムを楽しめた理由
※記事のメニューや料金は当時の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。味は個人の感想になります。
- ロイヤルパークホテル水天宮前「桂花苑」チャイニーズアフタヌーンティー 基本情報
- ロイヤルパークホテル水天宮前「桂花苑」の場所
- モダンチャイニーズと伝統美の融合!桂花苑の洗練された空間
- 【体験レポート】胃もたれ知らず!セイボリー充実の中華アフタヌーンティー メニュー詳細
- 【お茶好き必見】飲み放題のお茶、全種類制覇!おすすめの飲み方や種類を徹底解説
- 桂花苑のホスピタリティ:一流のサービスで極上のティータイムを
- 予約が取りやすくなった理由とは?ホテルスタッフに直接聞いた!
- まとめ:ロイヤルパークホテル桂花苑で新たなティータイム体験を!
- ロイヤルパークホテル桂花苑のアフタヌーンティーQ&A
- ロイヤルパークホテル桂花苑 〜店舗情報〜
ロイヤルパークホテル水天宮前「桂花苑」チャイニーズアフタヌーンティー 基本情報

ロイヤルパークホテル水天宮前 地下1階「桂花苑(ケイカエン)」
予約時間 11時半〜、13時半
滞在時間 2時間制
価格 8,500円(税サ込み)
人数 2名〜4名
WEB予約 公式、OZモール、一休から可
ロイヤルパークホテル水天宮前「桂花苑」の場所
ロイヤルパークホテル水天宮前は、東京の歴史と文化が息づく日本橋・人形町エリアに位置するシティホテルです。1989年開業、運営は三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社です。
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅に直結(4番出口)。羽田・成田両国際空港からのリムジンバスが発着。空港利用者にとって非常に便利でロビーはとても賑わっていました。
今回のアフタヌーンティーの会場である中国料理「桂花苑(ケイカエン)」は地下1階にあります。ロビーの目の前にある階段から降りるとすぐです。

モダンチャイニーズと伝統美の融合!桂花苑の洗練された空間
桂花苑は広東料理のお店です。ですが、円卓のある昔ながらのいわゆる中華っぽい雰囲気ではなく、テーブル席やソファ席があるモダンなインテリアです。

店内の至る所に、中華の壺が置いてあり、私は陶芸好きなので目も楽しむことができました。

テーブルウェアはあらかじめセットされていました。光沢のある布のナプキンと、プレート、メニュー、スプーン2本、お箸、おしぼりです。素敵なプレートなんですが、アフタヌーンティーでは使用しないようですぐに下げられました。

【体験レポート】胃もたれ知らず!セイボリー充実の中華アフタヌーンティー メニュー詳細
前菜は3種類

前菜なので軽めかと思いきや、はお食事系がなんと3種類も登場。
蒸しエビの梅酢ソースがけ、鶏の甘酢漬け(にんじんと大根きゅうりの酢のもの付き)、中華クラゲのレモン和えなど、一品一品食べ応えのある内容です。

特に中華クラゲはスーパーでよく見かける麺みたいに細長いものではなく、まるでフカヒレのようなぷるんとした弾力があり高級感がありました。レモン風味で爽やかで他では食べたことがない特別な中華クラゲです。
胃もたれの心配なし!蒸したて熱々の絶品点心のセイボリー
桂花苑のアフタヌーンティーは、「セイボリー多め」を求める方に心からおすすめしたいラインナップです。特に点心は、その種類の豊富さとクオリティの高さに驚きました。
提供されたのは、以下の通り、蒸したての熱々点心がずらり!
・橙色のショーロンポー
・かんざし海老の焼売
・豚肉のXO醤焼売
・鮑入り焼売
・ハルマキ
・白身魚の蒸し餃子 フカヒレとともに
・もち米焼売
・ぶたさんの肉饅頭




これらの点心を見てお分かりいただけるように、揚げ物などの油物は少なく、ほとんどが丁寧に蒸し上げられたものばかりなんです。だからこそ、品数が多くても胃に負担を感じることなく最後まで美味しくいただくことができました。
高級食材の鮑やフカヒレを使用したメニューがあるのも良いですね。
さらに、嬉しいポイントは、消化を助けるプーアル茶も飲み放題メニューに含まれていること。香り高いプーアル茶をいただきながら、心ゆくまで上質な点心を堪能できるのは、中華アフタヌーンティーならではの至福です。食後も胃もたれすることなく、すっきりとした満足感に包まれました。

桂花苑のセイボリーの中でも特に目を引いたのが、愛らしいブタの形をした肉まんです。見た目の楽しさだけでなく、その味わいには桂花苑のクオリティの高さが凝縮されていました。
提供された肉まんは、蒸したての熱々で、生地はふかふか。口に運ぶと、中の餡は全く脂っこさを感じさせない上品な豚ひき肉。中華スパイスが奥深い風味を添え、洗練された味わいに舌鼓を打ちました。
時折感じるほっくりとした食感の正体は、なんと豚さんの目の部分の装飾でした。細部にまで遊び心とこだわりが詰まっていることに感動。視覚と味覚、そして発見の喜びまで提供してくれる、まさに桂花苑ならではの特別な一品です。
甘いもの好きも大満足!桂花苑の絶品中華スイーツは「軽やかさ」が鍵
セイボリーが充実している桂花苑ですが、スイーツもその品数の豊富さと、驚くほどの食べやすさに感動しました。一般的なアフタヌーンティーのように甘さでずっしりくるものは少なく、最後まで美味しく、軽やかに楽しめるラインナップです。

・あん入りパンダ饅頭
・クリームサンドの蒸しカステラ
・蓮の実あん入り生月餅
・ライチゼリー
・あん入り揚げ胡麻団子
・マンゴープリン
・揚げ花巻のきな粉和え 黒蜜ソース
・タピオカ入りココナツミルクティー
・料理長おすすめデザート(マスクメロンの杏仁豆腐)






どれも魅力的でしたが、特に印象的だったのは、「ど定番」のあん入り揚げ胡麻団子が期待を裏切らない美味しさだったこと。そして、とろける口当たりとマンゴーのフレッシュな味わいが際立つマンゴープリンは、そのクオリティの高さに思わず唸りました。
中でも、「蓮の実あん入り生月餅」は、ぎゅうひのようなお餅の食感が珍しく、他ではあまり味わえないユニークな一品。濃厚な蓮の実あんが、意外にも飲み放題のプーアル茶と絶妙な高相性で、新たな発見がありました。

チャイニーズアフタヌーンティーの主役とも言えるのが、この「あん入りパンダ饅頭」です。写真で見るよりも実物はかなり大きく、ベーシックなコンビニの肉まんより一回り大きいほどの存在感にまず驚かされました。
テーブルに置かれた瞬間、豚まんと並んでその愛らしさで空間が華やぎました。 目や耳の細部まで丁寧に作られた可愛い表情は、まさに食べるのがもったいないほど。蒸したての熱々で提供され、あたたかい生地に触れると、じんわりと食欲がそそられます。
一口食べると、中からはとろけるほど濃厚な黒ごまあんがぎっしり。上品な甘さと香ばしさが口いっぱいに広がり、あんまん好きにはたまらない至福の味わいでした。見た目の楽しさだけでなく、味のクオリティも期待を裏切りません。

桂花苑のスイーツの中でも、特に感動を覚えたのが料理長おすすめ、旬のマスクメロンを使用した杏仁豆腐です。一般的な杏仁豆腐にありがちな弾力はなく、ミルキーで舌の上でスーッと溶けていく食感。そこにフレッシュなマスクメロンの上質な甘みと繊細な酸味が溶け合い、驚くほど自然で高品質な美味しさを演出しています。
今まで食べた杏仁豆腐の中で、間違いなく一番美味しいと感じた逸品です。
さらに贅沢だったのは、マスクメロンを贅沢にくりぬいた丸い塊が添えられていたこと。旬のメロンを存分に味わえる、まさに旬の時期だからこそ体験できる特別なデザートでした。
【お茶好き必見】飲み放題のお茶、全種類制覇!おすすめの飲み方や種類を徹底解説


消化を助けるといわれる中国茶。濃すぎずすっきりとした味わいで、胡麻あんや蓮の実あんなどスイーツはもちろん、春巻きなど揚げたセイボリーとの相性も抜群でした。

凍頂烏龍茶は台湾を代表する高級烏龍茶の一つです。爽やかでいて甘く上品な香りが特徴です。これは「花香(ファージャン)」とも呼ばれ、このお茶の大きな魅力となっています。どんなセイボリーにもぴったり。

口に含むと、甘く華やかな桃の香りがふわりと広がり、その優しい香りに包み込まれます。水色も淡い色合いで、見た目にも美しく、ティータイムに彩りを添えてくれます。爽やかなスイーツと相性抜群。

口に含むと、洋梨の芳醇で上品な甘い香りが広がり、まるで果実をそのまま食べているかのようなフルーティーな風味に驚かされます。こちらもフルーツ系のスイーツと相性抜群です。

一般的な紅茶とは異なり、中国茶らしい優しい口当たりとまろやかな味わいが特徴です。生のライチのような上品な甘い香りが広がり、特にクリームサンドの蒸しカステラとのペアリングは絶品でした。

緑茶でありながら、私たちが普段飲み慣れている日本茶とは一線を画す、中国茶ならではの上品な味わいが特徴の龍井茶。
口に含むと、爽やかでありながら奥深い香りがふわりと広がり、その洗練された風味に引き込まれます。特に、濃厚なセイボリーやスイーツをいただいた後には、口の中をすっきりとリセットしてくれる効果があり、
桂花苑のホスピタリティ:一流のサービスで極上のティータイムを
桂花苑のアフタヌーンティーでは、提供される料理のクオリティはもちろんのこと、きめ細やかなホスピタリティにも深く感動しました。
今回、同伴者が少し先に到着したのですが、待つ場所を提供されただけでなく、なんと温かいお茶のサービスまであったそうです。この予期せぬおもてなしには、お客様への細やかな配慮が感じられ、同伴者も感激していました。


また、会計時の対応も素晴らしかったです。領収書かレシートを欲しいと尋ねたところ、手間がかかるはずの領収書の方を、嫌な顔一つせず、快く発行してくださったのです。多くの場所でレシートで済まされることが多い中、お客様のニーズに丁寧に応えようとするその姿勢に、本物のホスピタリティを感じました。
テーブルでは、飲み放題のお茶メニューに迷っていると、すぐにスタッフの方が気づき、最適なタイミングで声をかけてくださいました。おかげで、最初から最後までストレスなく、極上のティータイムを過ごすことができました。
予約が取りやすくなった理由とは?ホテルスタッフに直接聞いた!
ロイヤルパークホテル水天宮前「桂花苑」のアフタヌーンティーは、以前はかなりレアで平日水・木のみの開催で、私も曜日が合わず諦めていました。
しかし、現在はその状況が大きく変わっています。平日・土日祝も含むほぼ毎日開催されるようになり、格段に予約が取りやすくなったんです!
この劇的な変化の理由を、なんとホテルスタッフの方に直接お伺いすることができました。お話によると、以前はビュッフェの販売に注力していた関係で、アフタヌーンティーは曜日限定だったとのこと。しかし、今後はアフタヌーンティーに本格的に力を入れていく方針のようです。
桂花苑のアフタヌーンティーは、季節ごとに趣向を凝らしたプランが登場するので、この機会をぜひお見逃しなく。
まとめ:ロイヤルパークホテル桂花苑で新たなティータイム体験を!
ロイヤルパークホテル水天宮前の「桂花苑」のチャイニーズアフタヌーンティーは「セイボリー多め、スイーツも多め、でも軽やかに楽しめる」という、甘いものが苦手な方や、食事もしっかり楽しみたい方にぴったりのバランスが最大の魅力でした。6種類の中国茶フリーフロー(飲み放題)は、お茶好きにはたまらない贅沢な時間を提供してくれます。
そして特筆すべきは、予約が変わったこと。以前は限られた曜日しか予約できませんでしたが、今では平日・土日祝も利用可能になり、より気軽に訪れることができるようになりました!
価格は1名様8,500円(税サ込)と一見高級に感じられるかもしれませんが、提供される内容の充実度、質の高さ、そして心温まるホスピタリティを考えれば大満足です。
OZモールや一休といった予約サイトでは、タイミングによってお得な割引プランが出ていることもありますので、ぜひチェックしてみてください。
中華アフタヌーンティーを開催しているお店はまだ少ない中、桂花苑はまさに「見つけた!」と感じる良いお店でした。おかわりや安さを売りにする派手な演出はありませんが、間違いのないサービスと上質な体験を求める方に、心からおすすめしたいお店です。
ロイヤルパークホテル桂花苑のアフタヌーンティーQ&A
- ロイヤルパークホテルのアフタヌーンティーは中華以外もある?
-
A:はい、ロイヤルパークホテル水天宮内には、中華以外にもアフタヌーンティーを楽しめるお店があります。
具体的には、1階ロビーラウンジ「フォンテーヌ」にて、季節ごとにテーマが変わる洋風のアフタヌーンティーを提供しています。クラシックな雰囲気の中で、伝統的なスイーツやセイボリーをゆったりと味わいたい方には、こちらがおすすめです。
- 桂花苑はランチも出来る?人気のコースは?
-
A:はい、桂花苑ではランチプランも販売しており、本格的な広東料理を楽しめます。【夏季限定】3種類から選べる涼麺+デザートの杏仁豆腐は3,600円とリーズナブル。また、少しずつ色々なメニュー楽しむ【チャイナ御膳】6,300円もあります。
- どんな服を着ていけばいい?ドレスコードは?
-
A:ロイヤルパークホテル水天宮前のレストランは、明確なドレスコードを設けていません。しかし、都会のシティホテルであるロイヤルパークホテルの品格や、桂花苑の洗練された雰囲気に合わせて、スマートカジュアルな装いをおすすめします。
- 1人でも利用できる?
-
A:いいえ。おひとりの利用はできません。予約は2名から4名までです。
- アフタヌーンティー予約はいつまでにすればよい?予約なしで大丈夫?
-
A:予約は2日前17:00まで。予約限定のプランです。