秋のアフタヌーンティー特集
afternoon tea

【秋の決定版2025年】シャインマスカット・栗・芋・かぼちゃ!ホテル&カフェのオータムアフタヌーンティー特集 100回アフヌンをしたプロのおすすめ6選

lemon

秋のアフタヌーンティー選び、シャインマスカットか栗かで迷っていませんか?

2025年も都内は旬のフルーツを使った魅力的なプランが満載です。

ですが、実際のところフルーツの使用量って気になりますよね?

またフルーツのポテンシャルを惜しみなく発揮する工夫のあるメニューを提供しているのかも気になるところ。

今回は100回以上アフタヌーンティーを体験した私が、旬のフルーツを惜しみなくたっぷり使用しているお店を厳選してご紹介をいたします。

このガイドを活用してあなたにぴったりのアフタヌーンティーを見つけて下さいね!

※記事のメニューや料金は当時の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。味は個人の感想になります。

合わせて読みたい
【東京厳選】コスパ最強!スコーンやティーフーズが食べ放題・おかわり自由のホテルアフタヌーンティー8選
【東京厳選】コスパ最強!スコーンやティーフーズが食べ放題・おかわり自由のホテルアフタヌーンティー8選
広告

シャインマスカットが主役のアフタヌーンティー

【外苑前】キハチ青山本店

キハチ青山本店のシャインマスカットアフタヌーンティー

都内を代表するいちょうの黄葉スポットである外苑前。

銀杏並木沿いにあるおしゃれなカフェ「キハチ青山本店」では、通年フルーツが美味しいアフタヌーンティーを楽しむことが出来ます。

10月はシャインマスカットアフタヌーンティーが登場!

プリンアラモードなどスイーツが並ぶプレート

キハチのアフタヌーンティーはカジュアルなカフェスタイル。定番の洋菓子が食べたい方におすすめです。プリンやショートケーキなど定番のカフェメニューが3段のスタンドにもりもり並んでいる光景は眼福。シャインマスカットの使用量も多く、フルーツ好き大満足な内容です。

ドリンクは2時間制飲み放題。

紅茶やコーヒーはもちろんワインも飲み放題なところが他にはない特徴です。

いちょう並木が黄金に染まる11月以降はマロンアフタヌーンティーも登場!このシーズンは特に開放的なテラス席がおすすめです。

2025年は一休の予約は解禁になってます。9月2日〜10月31日まで実施されます。

おすすめポイント
  • 10月はシャインマスカット、11月以降はマロンのアフタヌーンティーを楽しめる。
  • ・紅茶コーヒーなどノンアルドリンクだけでなくなんとワインも飲み放題!
  • ・旬のフルーツをふんだんに使用している!

キハチ青山本店 アフタヌーンティー

【住所】東京都港区北青山2丁目1−19

【電話】03-5785-3641

【時間制限】2時間制。(ラストオーダー90分)

【予約】Tablecheck、一休から予約可。

一休で最新プランを確認する

アフタヌーンティー体験記事
【キハチ青山本店】外苑前のおしゃれなカフェでシャインマスカットづくしのアフタヌーンティー!紅茶、コーヒー、ワインも飲み放題
【キハチ青山本店】外苑前のおしゃれなカフェでシャインマスカットづくしのアフタヌーンティー!紅茶、コーヒー、ワインも飲み放題

【品川】マリオット東京「ラウンジ&ダイニングG」

品川駅からバスで5分。緑あふれる御殿山の中にあるマリオット東京。

ロビー階にある「ラウンジ&ダイニングG」では通年フルーツプランの充実したアフタヌーンティーを体験することが出来ます。プラン毎にこだわりのフルーツを仕入れているフルーツ強豪店です。

秋は大人気のぶどうを主役にしたオータムアフタヌーンティープランが登場。月毎に異なるぶどうの品種を楽しむことが出来ます!

フルーツプランに力を入れているマリオット東京のアフタヌーンティーはフルーツの使い方に遊び心があり、さまざまな味覚を楽しむことが出来ます。

お茶は2時間制飲み放題。

シンガポール高級紅茶ブランドTWGが飲み放題なところも嬉しい!瑞々しいオータムフルーツとTWGのペアリングを心ゆくまで楽しめます。

2025年は化学肥料や除草剤に頼らず自然の力を最大限に活かして栽培された長野県「東御こもだ果樹園」直送のぶどう使用した、「オータムグレープエレガンス」プランを実施中です!

おすすめポイント
  1. 品川駅から無料送迎バスもあり。御殿山の緑を眺めながらピクニック気分のアフタヌーンティー。
  2. 9月はナガノパープル、10月、11月シャインマスカット、旬のぶどうのアフタヌーンティーを楽しめる。
  3. TWGが飲み放題!
  4. 食感や味に遊び心があり、外資系だが親しみやすくホットする味わい

マリオット東京「ラウンジ&ダイニングG」 アフタヌーンティー

【住所】東京都品川区北品川4丁目7−36

【電話】03-5488-3929

【時間制限】2時間制。(ラストオーダー90分)

【予約】Tablecheck、OZモール、一休、Rettyから予約可。

OZモールで最新プランを確認する

合わせて読みたい
【マリオット東京】品川でシャインマスカットが主役のアフタヌーンティーを体験!TWGの紅茶が2時間飲み放題で、柿のスコーンも美味しい☆ 2023年10月
【マリオット東京】品川でシャインマスカットが主役のアフタヌーンティーを体験!TWGの紅茶が2時間飲み放題で、柿のスコーンも美味しい☆ 2023年10月

マロンが美味しいアフタヌーンティー

【東京】東京會舘「ロッシニテラス」

笹間産 新栗をつかったプレミアムアフタヌーンティーセット

東京駅近の東京會舘「ロッシニテラス」は、伝統のローストビーフやカレーで有名ですが、アフタヌーンティーも見逃せません。

毎年秋には「笹間産 新栗」と洋栗を贅沢に使ったプレミアムアフタヌーンティーセットが登場。新栗だけでなく、洋栗も使用。プロも感心するほど豊富なバリエーションで、栗の魅力を堪能できます。

紅茶は2時間制飲み放題。

東京會舘アフタヌーンティーの紅茶

ロシッニテラスは日本紅茶協会認定の「おいしい紅茶の店」です。美味しい紅茶をポットティーで提供していただけるので、ゆっくりティータイムを楽しむことが出来ます。

2025年もこの人気プランは実施されます。以前私が訪問した際はすぐに売り切れてしまったので、早めの予約がおすすめです。

おすすめポイント
  1. 新栗アフタヌーンティーはなんと3ヶ月間実施!
  2. 価格は5,000円台とリーズナブル。
  3. 日本紅茶協会「紅茶の美味しい店認定店」紅茶はポットティーでの提供。たくさんいただけます。

東京會舘「ロッシニテラス」 アフタヌーンティー

【住所】東京都千代田区丸の内3丁目2−1 東京會舘 本舘 1階

【電話】050-3134-4890

【時間制限】2時間制

【予約】Table check、OZモール、一休、Rettyなど

OZモールで最新プランを確認する

合わせて読みたい
【東京會舘 ロッシニテラス】秋限定:新栗づくしのマロンアフタヌーンティーを体験!紅茶のおいしい店認定店で2時間飲み放題
【東京會舘 ロッシニテラス】秋限定:新栗づくしのマロンアフタヌーンティーを体験!紅茶のおいしい店認定店で2時間飲み放題

秋の味覚がいっぱい!オータムアフタヌーンティー

【目白】ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」

3段のティースタンドに秋の味覚が並ぶ椿山荘ハーベストアフタヌーンティー。グラスに入ったスパークリングワイン2つ、紅茶のポットとカップ、お祝いのメッセージプレートが添えられている。
椿山荘で味わう秋のハーベストアフタヌーンティー。

日本で初めて英国式アフタヌーンティーの提供を始めたホテル椿山荘東京のロビー階にあるラウンジ「ル・ジャルダン」。

椿山荘には広大な日本庭園があり、季節感のあるアフタヌーンティープランを得意としています。

秋は結構長い間マロンアフタヌーンティーを実施していたのですが、24年からハーベストアフタヌーンティーに進化を遂げています。

椿山荘のハーベストアフタヌーンティーのスコーン 栗の形をしたスコーンが可愛い
バリエーション豊かなスコーン。さつまいものスコーンはやさしいお味。栗の形をしたスコーンが可愛い!

紅茶は2時間制。

ロンネフェルトやキャッスルトン農園のダージリンセカンドフラッシュなど高級な紅茶をポットでたっぷりいただくことが出来ます。

深まる秋の日本庭園を眺めながらスコーンと紅茶の美味しいアフタヌーンティーをお楽しみ下さい!

2025年は9月はハーベストアフタヌーンティー、10月は椿山荘初のハロウィンアフタヌーンティーが実施されます。内容はほぼ同じなのですが、デザインが変わるのでお好みでお選びくださいね。

おすすめポイント
  1. 広大な日本庭園に囲まれたラウンジで優雅な時間を過ごせる。
  2. 大人気のマロンアフタヌーンティーは2ヶ月間実施!
  3. スコーンは何と3種類!栗の形をしたスコーンが可愛い☆
  4. ポットティーでいただく紅茶は格別美味しい◎

ホテル椿山荘「ル・ジャルダン」アフタヌーンティー

【住所】東京都文京区関口2丁目10−8

【電話】03-3943-5489

【時間制限】2時間制

【予約】Table check、OZモールなど

OZモールで最新のプランを確認する

合わせて読みたい
【2024・秋】ホテル椿山荘東京で記念日のお祝い!秋の味覚満載のハーベストアフタヌーンティー
【2024・秋】ホテル椿山荘東京で記念日のお祝い!秋の味覚満載のハーベストアフタヌーンティー
合わせて読みたい
【永久保存版】3年通い詰めたマニアが明かす!ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」アフタヌーンティーの全て(予約・料金・時間・日本庭園、紅茶&スコーンの秘密、値上げの考察)
【永久保存版】3年通い詰めたマニアが明かす!ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」アフタヌーンティーの全て(予約・料金・時間・日本庭園、紅茶&スコーンの秘密、値上げの考察)

【新橋】第一ホテル東京「ロビーラウンジ」

新橋にある老舗ホテル第一ホテル東京の「ロビーラウンジ」。

クラシックな雰囲気の中でゆったりアフタヌーンティーを楽しむことが出来ます。

通常はBOXスタンドのアフタヌーンティーを販売しているのですが、秋限定でブラック三段スタンドの「モンブランアフタヌーンティー」が登場!

かぼちゃの生絞りモンブランの演出がとても楽しいです!

かぼちゃの生絞りモンブラン

紅茶は驚愕の4時間制飲み放題。

しかもポットでの提供なのでコスパ最強すぎます!

お屋敷のようなクラシックなホテルのラウンジで、秋の味覚満喫のアフタヌーンティーをお楽しみ下さい!

おすすめポイント
  1. クラシックな高級感のあるホテルでゆっくり4時間過ごせる。
  2. 生絞りモンブランの演出が嬉しい。
  3. ティーリストは季節毎に変化する。どんな紅茶に出会えるかも楽しみ。

第一ホテル東京「ロビーラウンジ」アフタヌーンティー

【住所】東京都港区新橋1丁目2−6 第一ホテル東京 1階

【電話】03-3501-4411

【時間制限】4時間制

【予約】Table check、OZモール、一休、Rettyなど

OZモールで最新プランを確認する

合わせて読みたい
【東京會舘 ロッシニテラス】秋限定:新栗づくしのマロンアフタヌーンティーを体験!紅茶のおいしい店認定店で2時間飲み放題
【東京會舘 ロッシニテラス】秋限定:新栗づくしのマロンアフタヌーンティーを体験!紅茶のおいしい店認定店で2時間飲み放題

栗もぶどうもどっちも食べたい!

【赤坂見附】ホテルニューオータニのスーパースイーツビュッフェ栗とぶどう

日本庭園を眺めながら素敵なティータイムを楽しめるホテルニューオータニ「ガーデンラウンジ」。アフタヌーンティーとビュッフェがありますが、SATUKIのスーパースイーツがお好きな方には「スーパースイーツビュッフェ」がおすすめ!

SATUKIのショートケーキがおかわり自由で、栗もぶどうを存分に堪能できます!

ビュッフェは基本紅茶はブレンドが1種類ですが、フリーフロー付きにすればアルコールやノンアルコールドリンクもいただけます。

2025年のスケジュールは10月1日〜11月30日までです。

お子さま・4歳~12歳も参加可能。

ホテルニューオータニ「ガーデンラウンジ」

【住所】東京都千代田区紀尾井町4−1

【電話】03-5226-0246

【時間制限】90分

【予約】Table check、OZモール、一休、Rettyなど

OZモールで最新プランを確認する

合わせて読みたい
【ホテルニューオータニ東京】日本庭園が見える絶景ラウンジでスーパースイーツビュッフェを堪能!秋限定の栗とぶどうのスイーツを全種類レビュー/ガーデンラウンジ限定「いちごのソフトクリーム」
【ホテルニューオータニ東京】日本庭園が見える絶景ラウンジでスーパースイーツビュッフェを堪能!秋限定の栗とぶどうのスイーツを全種類レビュー/ガーデンラウンジ限定「いちごのソフトクリーム」

まとめ

実りの秋に楽しむ、シャインマスカットや栗のアフタヌーンティー特集をお届けしました。気温が下がり、温かい紅茶が恋しくなるこの季節に、フルーツの美味しさが詰まった絶品スイーツは格別です。

この記事を参考に、あなただけの秋のティータイムを見つけてくださいね。

合わせて読みたい
【決定版】帝国ホテル東京アフタヌーンティー究極ガイド:3年通い詰めた私が贈る、インペリアルラウンジ アクアの限定プランと最高の楽しみ方(コラボ多数)
【決定版】帝国ホテル東京アフタヌーンティー究極ガイド:3年通い詰めた私が贈る、インペリアルラウンジ アクアの限定プランと最高の楽しみ方(コラボ多数)
合わせて読みたい
【東京都内】ランチ代わりにも最適!セイボリー多めのアフタヌーンティー 〜おすすめ8選〜
【東京都内】ランチ代わりにも最適!セイボリー多めのアフタヌーンティー 〜おすすめ8選〜

ブログのトップページに戻る

広告
ABOUT ME
ミス・レモン
ミス・レモン
幼い頃、ディケンズの『クリスマス・カロル』で描かれるクリスマスプディングやミンスパイといった英国菓子の描写に強く憧れていました。絵本の中だけの存在だと思っていたそれらが、紅茶教室で「実在する!」と知った時の深い感動こそが、私のアフタヌーンティー探求の原点です。

紅茶教室では紅茶の産地別の特徴や、ペアリング術、洋食器の知識、そしてアフタヌーンティーの歴史まで深く学び、今では、一口飲めばそのお店の紅茶が基本に忠実かどうかわかるほど。さらに英国菓子教室でも知見を広げ、2018年からは毎年欠かさず英国展へ足を運び、多様なスコーンや英国菓子の世界に触れる喜びに浸っています。

これまでに国内のホテルや紅茶専門店で100回以上のアフタヌーンティーを体験してきました。一度訪れたお店でも、変化や進化を捉えるために継続的に足を運び、その「解像度」を深めることを大切にしています。さらに、アフタヌーンティー体験をホテル業界全体の経営戦略という幅広い視点からも観察することで、他にはない多角的な視点と深い洞察で情報を発信しています。

アフタヌーンティーは、日常のストレスから離れ、素晴らしい体験を通じて美意識を磨き、人生を豊かにしてくれる最高の時間だと信じています。最高の非日常を求める皆様にとって、このブログが信頼できる「決定版」ガイドとなることを願っています。
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました