コスパ最強アフタヌーンティー
tea time

【2024年英国展】イギリス好きの祭典で購入したおすすめの紅茶とスコーン&英国菓子を紹介6選

lemon

紅茶&スコーン好きの祭典「英国展」が2024年も開催されました!

英国フェアの看板

エムアイカード会員 特別ご招待日に行ってまいりましたので会場の様子や購入品をご紹介いたします。

おすすめの紅茶やスコーン、英国菓子を知りたいみなさまのご参考になれば幸いです☆

広告

新宿三越伊勢丹「英国展」初日の混雑具合は?

英国展2024年 スケジュール

2024年 3月6日(水) 1日限り MIカード会員限定

2024年 3月7日(木) ~3月12日(火)

伊勢丹新宿公式 英国展2024年 

今回は出遅れてしまい、新宿三越伊勢丹に到着したのが9時38分。

すでに開店前入場は打ち切られており、普通に開店時間の10時を待つことになってしまいました。

ご案内

6階の催事場はすでに満員になっていたので、整理券をもらい順番を待ちます。

QRコードで読み取りをすると、現在の状況がわかります。

英国展でおすすめの紅茶

カメリアズティーハウス】薬草学をベースにしたウェルネスティーブランド!

カメリアズティーハウスは2007年にロンドンで創業した英国のティーブランド。

薬草学やホメオパシーを学んだ姉のルブナ、ティーソムリエの弟のアジットが創設した、独自のブレンドやハーブティーが魅力のティーブランドです。英国式の薬草学ってなんか憧れます。

カメリアズのティーは帝国ホテル東京の英国フェアや海外のシャングリ・ラ ホテルなどでも採用されています!

今回は、このロイヤルウエディングティーを目当てで行ってきました。

カメリアズ ロイヤルウエディングティー

優雅な薔薇をブレンドしたスペシャルなティーで、以前、スリーティアーズのアフタヌーンティーでいただきすっかりハマってしまいました。

それから、お店の方のご紹介で海外のシャングリ・ラ ホテルで採用されているという「カメリアズウエルカムティー」も購入しました。

カメリアズウエルカムティー

素敵な花の香りがしたので、いただくのが楽しみです☆

カメリアズではスコーンの販売も。

カメリアズ スコーン

可愛いピンクのアイシングの桜スコーンが気になりましたが、リベイクすると溶けてしまうのであえてアイシング無しを購入しました。

あと、嬉しかったのがクランペットがあったこと。クランペット大好きなんですが、英国展以外でなかなかお目にかかる機会がありません。

クランペットもある

パンケーキよりもちもちしていて、癖になる食感。ゴールデンシロップと一緒にいただいても美味しいです。

クランペットファンの方はカメリアズにぜひ足を運んでみて下さい☆

カメリアズ購入品

今回の購入品はこちら。

カメリアズウエルカムティー、すごく美味しくてハマりました。ジャスミンとバラのいろいろな花の香りがして優雅でした。

【ウィッタード オブ チェルシー】英国展限定のアリス缶が可愛い!お得なプレゼントキャンペーンも☆

ウィッタード オブ チェルシー1886年創業の老舗の紅茶ブランド。

高品質な茶葉を使用しており、クラシックティーの ブレンドが得意なイメージですね。

家族が「イングリッシュローズ」好きなので、年に一度英国展の時にお土産に購入するようにしています。

英国展限定の不思議の国のアリス缶が可愛すぎて、いつもどれを買おうか迷ってしまいます。

英国展限定のアリス缶

缶入りのイングリッシュローズもあり、そちらを購入することにしました。

今回、すごくお得なキャンペーンを実施していました!

ウィッタード オブ チェルシーのお得なキャンペーン
ウィッタード オブ チェルシーの購入品

今回はお店の方のおすすめで「ピカデリーブレンド」も購入してみました。

茶葉の香りを嗅がせていただきましたが、とても素敵な花の香りがしました。新しい銘柄との出会いも英国展の醍醐味ですね!

缶を開封すると甘やかな香りがして夢のような心持ちになりました。

イングリッシュローズ

リーフティーとティーバッグがありますが、私はリーフティーを愛飲しています。

リーフティーは本物の薔薇の蕾が入っているのでとても優雅です☆

コクがあり華やかな味わいでストレートティーがおすすめです。

英国展でおすすめスコーン

【ティボー・マルション】ブリベイ優勝者のイングリッシュスコーン!

ティボー・マルション

英国の人気TV番組ブリテッシュベイクオフ「プロフェッショナル部門優勝」のティボーマルション氏が来日。

プリンな見た目のホテルスコーンタイプです。

スコーン売り場

スコーンは4種類

どれにしようか迷いつつ、チョコスプリングベリーをチョイス!

クロテッドクリームはロダス、ジャムはボディントンです。

ピンク色が可愛いスプリングベリースコーンを早速いただきました。

ティボー・マルションのイングリッシュスコーン!

大きくてふかふかのスコーンの中はベリーがいっぱい☆

ロダスのクロテッドクリームはクラストと呼ばれる黄色い膜に覆われています。

ロダスのクロテッドクリーム

劣化していると一瞬驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、このもろもろした部分は本物のクロテッドクリームの証です。

黄色い膜の下にはとろとろの白いクリームが隠れています。

スコーンにたっぷり塗っていただきます!

スプリングベリースコーンにクロテッドクリームをたっぷり

クロテッドクリームとラズベリージャムとベストマッチでした☆

【ティーサロンブルームーン】別府温泉にある紅茶と英国菓子のお店

ティーサロンブルームーン」は温泉地大分県別府市にある地元でも人気の紅茶と英国菓子専門店!

食べログで店舗情報を確認する

今回の英国展でも長い列ができており、大変な人気でした!

ティーサロンブルームーン 中継地点

ハンパーとミモザを使用したディスプレイがとても素敵です☆

ブルームーンオリジナルの紅茶

売り場全体が英国好きのハートを掴む空間になっています☆

イースタークッキー

ケーキはキャロットケーキレモンドリズルケーキなど定番の英国菓子や、珍しいクイーンエリザベスケーキなどがありました。

ショーケースにはケーキも
ティーサロンブルームーン購入品

さくらいちごプレーンを購入しました。

レモンドリズルケーキの1ピースが大きくて嬉しいです☆

ティーサロンブルームーンさんのスコーンはちょっと大きめで、ボコっと腹割れしているところも魅力的です。

外さくっ、中がふんわりの正統派イングリッシュスコーンの食感。

特に中のふんわり感がたまりません!

おうちでクリームティー

プレーンにクロテッドクリームとジャムをたっぷりのせてクリームティーにしたら最高でした☆

【レイジーデイジーベーカリー】柑橘類好きにはたまらない英国菓子も魅力!イースター限定のシムネルスコーンも登場☆

東京・湯島にあるイギリス菓子専門店「レイジーデイジーベーカリー」。

店主の中山さんは元アンティークディーラー。イギリス出張中色々なティールームで英国菓子を食べ歩き、独立開業したという経歴の持ち主です。

本場英国のティールームのような焼き菓子が魅力です。

スコパではスコーンが飛ぶように売れていて、出遅れてしまったので今回は早めに来店しました。

食べログで店舗情報を確認する

ケーキはキャロットケーキビクトリアケーキラズベリーケーキブラッドオレンジの逆さまケーキなど。

レイジーデイジーベーカリーさんは柑橘系のフレーバーが多くて、どれも美味しそうで何にしようか迷ってしまいます。

今回のお目当てのシムネルスコーンを無事ゲット!

レイジーデイジーベーカリーさんのスコーンはもくもくっとした見た目が可愛いです。

外側はざっくり、内側はふんわりとした食感。後味まで美味しく、丁寧な仕事ぶりを感じます!

ちょっと珍しいターフケーキも購入しました。

レイジーデイジーベーカリー購入品

ターフケーキは19世紀中ごろのヨークシャー地方の伝統的なケーキです。炭(turf)で焼いたことから、ターフケーキと呼ばれていました。

こういうレアな英国菓子と出会えるのも英国展の魅力です。

ターフケーキはサクサクっとした軽い食感でスコーンとは一味違う、濃厚な味わいです!

【メルローズ&モーガン】ロンドンのデリショップの味を日本でも! 

メルローズアンドモーガンは、2004年にロンドン北部のプリムローズヒルにオープンしたグロッサリー&デリショップです。

メルローズ&モーガン

日本では吉祥寺に店舗があります。

ソーセージロールなどイギリスの家庭料理をベースにしたメニューも魅力的!

食べログで店舗情報を確認する

ソーセージロールと、レモンドリズルケーキ

レモンとホワイトチョコスコーンと、珍しいコーヒー味スコーンもあったのでそちらを購入しました。

メルローズ&モーガン購入品

レモンドリズルケーキは私の好きなハジの方が包んであったので、ラッキーでした☆

レモンドリズルケーキ

一切れが大きくて嬉しいです!

【ダフォディルフーズ】クロテッドクリーム

ダフォディルフーズのクロテッドクリーム

英国展でしか購入できないダフォディルフーズのクロテッドクリームもゲットしました!

イートインも充実!イセパブで英国伝統のモーニングブレックファースト

日本で英国気分を味わえるISEPUB(イセパブ)ではフィッシュアンドチップスやパイな本場のパブメニューを楽しむことが出来ます!

私はロイヤルスコッツマン(The Royal Scotsman)のモーニングブレックファーストを注文しました!

モーニングブレックファースト

英国の伝統の朝食らしく焼きトマトやベイクドビーンズも乗っています。半熟卵はトロトロ☆

ソーセージはハーブやスパイスが効いていて、肉質がしっかりしていて美味しいです!

お昼にモーニングブレックファーストをいただいていると、バグパイプの生演奏も始まりパブ気分が盛り上がりました。

お買い物に疲れたらドリンクもおすすめ。

テイクアウトの紅茶も

各店舗でテイクアウト紅茶の販売も。

私はウエルシュ・ブリューで「春うららティー」をいただきました。

ウエルシュ・ブリュー「春うららティー」

夕焼けのような2色のセパレートが素敵!

甘酸っぱくて元気が出ました☆

まとめ

2024年最新の英国展レポいかがだったでしょうか?

春に開催される新宿三越伊勢丹では、さくらやイースターなど春を感じる商品が多くて楽しかったです☆

2024年英国展の購入品

みなさまも英国展で素敵なティータイムお過ごしください!

合わせて読みたい
【英国展】スコーン、英国菓子、紅茶好きの祭典!新宿三越伊勢丹英国展2023☆おすすめショップと購入品のご紹介
【英国展】スコーン、英国菓子、紅茶好きの祭典!新宿三越伊勢丹英国展2023☆おすすめショップと購入品のご紹介
広告
ABOUT ME
ミスレモン
ミスレモン
幼い頃、ディケンズの『クリスマス・カロル』で描かれるクリスマスプディングやミンスパイといった英国菓子の描写に強く憧れていました。まさか絵本の中だけの存在だと思っていたそれらが、紅茶教室で「実在する!」と知った時の深い感動こそが、私のアフタヌーンティー探求の原点です。
2018年からは毎年欠かさず英国展へ足を運び、多様な英国菓子の世界に触れる喜びに浸っています。紅茶教室では産地別の特徴やペアリング術、洋食器の知識、そしてアフタヌーンティーの歴史まで深く学び、さらに英国菓子教室でも知見を広げました。今では、一口飲めばそのお店の紅茶が基本に忠実かどうかわかるほど、五感を研ぎ澄ませ、これまでに国内のホテルや紅茶専門店で100回以上のアフタヌーンティーを体験してきました。
一度訪れたお店でも、変化や進化を捉えるために継続的に足を運び、その「解像度」を深めることを大切にしています。さらに、アフタヌーンティー体験をホテル業界全体の経営戦略という幅広い視点からも観察することで、他にはない多角的な視点と深い洞察を提供できると自負しています。
アフタヌーンティーは、日常のストレスから離れ、素晴らしい体験を通じて美意識を磨き、人生を豊かにしてくれる最高の時間だと信じています。
このブログでは、私の深い経験と専門知識に基づき、「本当に価値あるアフタヌーンティー体験」を厳選し、その魅力を客観的かつ深くお伝えします。紅茶とスコーンを愛し、最高の非日常を求める皆様にとって、このブログが信頼できる「決定版」ガイドとなることを願っています。
記事URLをコピーしました