コスパ最強アフタヌーンティー
afternoon tea

【アマン東京】ラグジュアリーホテルなのに何と5000円代!ザ・カフェbyアマンのお得なハロウィンアフタヌーンティーセット☆

lemon

アマン東京は33階のザ・ラウンジの豪華なアフタヌーンティーが有名ですが、1階のザ・カフェでもアフタヌーンティーを楽しむことが出来きることを知っていますか?

今回は1階の「ザ・カフェbyアマン」でアフタヌーンティーしてきました。

お得でコスパのアフタヌーンティーをお探しのみなさまのお店選びの参考になれば嬉しいです!

※記事のメニューや料金は当時の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。味は個人の感想になります。

この記事ではこんなことがわかります
  1. ザ・カフェbyアマン「アフタヌーンティー」とは
  2. ハロウィンアフタヌーンティーセットのメニュー
  3. 紅茶、ドリンクメニュー
一休で最新プランを確認する
広告

アマン東京の場所

2014年に開業したアマン東京は都心のリゾートをコンセプトにしたホテルです。

最寄り駅は「大手町駅」になります。

大手町駅は地下鉄が多く乗り入れしており、遠方の方は若干わかりにくいかもしれません。

お店の方にも「最寄り出口はどこになりますか?」と質問してみたのですが、はっきりした回答を得られず。実際来てみると、確かに一言で要約するのが難しかったです!

私はこちらのルートで到着しました。

大手町方面の改札を出て、東京駅方面C 11・12、B1〜10方面へ向かいます。

大手町駅構内

途中で「OOTEMORI」というビルがあるので、こちらから入ります。

OOTEMORI

アマン東京の「ラ・パティスリー」の前を通過し、ここの地下2階から、「大手町の森」を目指しエレベーターで上がります。

OOTEMORI  B2

地下1階から表に出ます。

外にエレベーターがあります。

大手町の森 B1

すると「大手町の森」に囲まれたおしゃれな建物が見えました。

アマン東京「ザ・カフェbyアマン」

こちらが本日のアフタヌーンティーの会場「カフェbyアマン」になります。

アマン東京「ザ・カフェbyアマン」入口

こちらが入口です。扉も重厚で高級感があります。お店の方がドアを開けにきて下さいました。

一休で最新プランを確認する

アマン東京「ザ・カフェbyアマン」ハロウィンフォレデセール プラン概要

フォレデセールとはつまりアフタヌーンティーセットのこと。

飲み放題ではありませんが、ウエルカムティーポットティーが1つ付きます。

滞在可能時間は90分になります。

フレンチのコースを楽しむように、アフタヌーンティーを体験することが出来きます☆

 【ハロウィンフォレデセール】スイーツとセイボリーのセット

【期間】 2023年10月30日まで ※完全予約制

【予約時間】13時〜17時(30分刻みに予約可能)

【価格】 お1人5,819円〜( 消費税込み・サービス料込)

【サービス料】15%

【制限時間】1時間30分制

【予約】公式HP、一休、Rettyから予約可

一休で最新プランを確認する

ウエルカムティーは3種類からセレクト

まず3種類ウエルカムティーから、お好きなものを一つ選びます。

ウエルカムティー

・フォレストアッサム

・ナイトピーチ

・アイスアールグレイ

フォレストアッサム」と「ナイトピーチ」は何とセパレートティー。

どんなものが出てくるのか気になりセレクトしてみました!

ウエルカムティー
(左)ナイトピーチ(右)フォレストアッサム

三層にセパレートしたおしゃれなティーモクテルで大満足☆

下にシロップが沈んでいるのでかき混ぜてからいただきます。シロップをたくさん使用しているので甘い味です。

甘い味が得意でない方は「アイスアールグレイ」もありですね!

一休で最新プランを確認する

ハロウィンフォレデセール 〜メニュー〜

セイボリーの盛り合わせ

アマン東京「ザ・カフェbyアマン」セイボリー盛り合わせ

ウエルカムティーを楽しんでいると、セイボリーの盛り合わせが配膳されます。

・かぼちゃのスープ

・パストラミのグリッシーニ

・いちじくとマスカルポーネチーズのタルト

・サーモンのブルスケッタ

・かぼちゃのスープ
・かぼちゃのスープ

舌触りが滑らかなかぼちゃの冷製スープ。

クリームがとても美味しかった☆

・パストラミのグリッシーニ
・パストラミのグリッシーニ

高級なパストラミを巻いたグリッシーニ☆

さりげなくかかっているこしょうやオリーブオイルがとても美味しく、流石のアマンクオリティでした!

・いちじくとマスカルポーネチーズのタルト
・いちじくとマスカルポーネチーズのタルト

秋の味覚ドライいちじくを添えています。

フルーツの酸味とチーズの塩味は鉄板の組み合わせ!

・サーモンのブルスケッタ
・サーモンのブルスケッタ

しっかり硬めに焼いたブルスケッタの上に、サーモンのパテを乗せています。

ハーブの風味が良く、赤こしょうのピリッとしたアクセントが◎

スイーツ

ハロウィンフォレデセール 

・ホワイトチョコレートクリームのシュー、カシスのコンポート、紫芋のクリーム

・かぼちゃのムース シナモンカスタード

・チョコレートブラウニー

・モンブラン

・ざくろとオレンジのジュレ

・ホワイトチョコレートクリームのシュー、カシスのコンポート、紫芋のクリーム
・ホワイトチョコレートクリームのシュー、カシスのコンポート、紫芋のクリーム

魔女の帽子とラズベリーをトッピングしたハロウィンらしいスイーツ。

2種類のクッキーでシュークリームをサンドし、その上に紫芋のクリームを乗せています。

一皿で色々な食感が楽しめるスイーツです♪

・かぼちゃのムース シナモンカスタード
かぼちゃのムース

かぼちゃの自然な甘味を生かしたムースタルト。

・チョコレートブラウニー
・チョコレートブラウニー

ラズベリーに白い花、ほうじ茶クリームを飾ったブラウニー。

ナッツたっぷりのブラウニーとほうじ茶クリームは最高の組み合わせ◎

・モンブラン
・モンブラン

和栗の自然な甘味を感じるモンブランです。

クリームシャンティーも乳製品の素材の良さを感じる味わいで美味しい☆

トッピングされているザクザクしたアーモンド味のクッキーも癖になる!

今回1番のお気に入りです。

・ざくろとオレンジのジュレ
・ざくろとオレンジのジュレ

満月を背に羽ばたくコウモリのチョコを添えた、ハロウィンらしい真っ赤なジュレ。

フルーティーでしっかり甘味のある味わい。

一休で最新プランを確認する

アマン東京「カフェbyアマン」のハロウィンフォレデセールの紅茶はロンネフェルトを採用

アマン東京「カフェbyアマン」ハロウィンフォレデセールのドリンクはおひとり様1回まで。

選べる種類は、紅茶9種類、コーヒー8種類 合計17種類からチョイスが可。

紅茶はポットでの提供となります。差し湯もいただけます。

カフェbyアマンのドリンクメニュー

採用ブランドは世界の高級ホテルで選ばれているドイツの老舗「ロンネフェルト」の紅茶です。

・ダージリン

・アッサム

・アールグレイ

・ジャスミン

・ミント

・カモミール

・ルイボスクリームオレンジ

・ドゥードロップス

・イングリッシュブレックファスト

今回はスイーツとの相性を考慮して「ダージリン」と「イングリッシュブレックファスト」をセレクトしました。

ロンネフェルト イングリッシュブレックファスト
ロンネフェルト イングリッシュブレックファスト

ウバをベースにした爽やかな味わいのイングリッシュブレックファスト。

スイーツを頂いた後、口の中の油分をスッキリ洗い流してくれます。


紅茶 ティーバッグ ロンネフェルト ジョイオブティー イングリッシュブレックファスト 1枚入 ミルクティー レモンティー 個包装

ロンネフェルト ダージリンサマーゴールド
ロンネフェルト ダージリンサマーゴールド

黄金色の夏摘みのダージリン。

ダージリンらしいマスカットのような香りと適度な渋みが魅力☆


紅茶 ティーバッグ ロンネフェルト ジョイオブティー ダージリンサマーゴールド 15袋入 マグカップ セカンドフラッシュ ブランド 贈り物 ギフト プレゼント 個包装 リーフ 茶葉 上質 おすすめ 紅茶

アマンカフェはランチも大人気だった!

アフタヌーンティーのお客様よりも、全体的にランチのお客様が多かったです。

近くのテーブルの方が注文していたランチコースの内容が充実していて、次はランチもいいなぁと思いました。

アマンカフェ メニュー

ランチは4皿(うち1皿はデザート)で5946円です。

一休で最新プランを確認する

アマン東京「ザ・カフェbyアマン」店舗情報

アマン東京「ザ・カフェbyアマン」店舗情報

【住所】東京都千代田区大手町1丁目5−6 大手町タワー

【電話】03-5224-3339

【最寄り駅】大手町

まとめ

アフタヌーンティーまとめ

・駅近!大手町の駅直結

・憧れのラグジュアリーホテル、アマン東京で5000円代は魅力!

・ティーフーズ&スイーツフレンチレストランの洗練された味◎

・ウエルカムドリンクはセパレートティーもありで嬉しい☆

・紅茶は1人1ポット。差し湯はもらうことが可能。

ハロウィンプランは10月31日までなので、

気になる方はお見逃しなく!

一休で最新プランを確認する
広告
ABOUT ME
ミスレモン
ミスレモン
幼い頃、ディケンズの『クリスマス・カロル』で描かれるクリスマスプディングやミンスパイといった英国菓子の描写に強く憧れていました。まさか絵本の中だけの存在だと思っていたそれらが、紅茶教室で「実在する!」と知った時の深い感動こそが、私のアフタヌーンティー探求の原点です。
2018年からは毎年欠かさず英国展へ足を運び、多様な英国菓子の世界に触れる喜びに浸っています。紅茶教室では産地別の特徴やペアリング術、洋食器の知識、そしてアフタヌーンティーの歴史まで深く学び、さらに英国菓子教室でも知見を広げました。今では、一口飲めばそのお店の紅茶が基本に忠実かどうかわかるほど、五感を研ぎ澄ませ、これまでに国内のホテルや紅茶専門店で100回以上のアフタヌーンティーを体験してきました。
一度訪れたお店でも、変化や進化を捉えるために継続的に足を運び、その「解像度」を深めることを大切にしています。さらに、アフタヌーンティー体験をホテル業界全体の経営戦略という幅広い視点からも観察することで、他にはない多角的な視点と深い洞察を提供できると自負しています。
アフタヌーンティーは、日常のストレスから離れ、素晴らしい体験を通じて美意識を磨き、人生を豊かにしてくれる最高の時間だと信じています。
このブログでは、私の深い経験と専門知識に基づき、「本当に価値あるアフタヌーンティー体験」を厳選し、その魅力を客観的かつ深くお伝えします。紅茶とスコーンを愛し、最高の非日常を求める皆様にとって、このブログが信頼できる「決定版」ガイドとなることを願っています。
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました