【永久保存版】3年通い詰めたマニアが明かす!ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」アフタヌーンティーの全て(予約・料金・時間・日本庭園、紅茶&スコーンの秘密、値上げの考察)

日本で初めて本格英国式アフタヌーンティーを販売したと言われる老舗、ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」。
私はこの特別な場所のアフタヌーンティーを、2022年10月から現在に至るまで、実に3年間、全プランを継続して体験し続けてきました!
私がこれほどまでに通い詰める理由は、四季折々に表情を変える日本庭園の息をのむ美しさ、そして「これぞ本物」と感じさせる紅茶、スコーン、ティーフーズの圧倒的な質の高さにあります。
懐石料理のような繊細さと季節感を纏った品々、そして外せない本格イングリッシュスコーンまで、全てが毎回「素晴らしい」という感動を与えてくれます。
この「3年間の全プラン制覇」という経験で見えてきた、ル・ジャルダンアフタヌーンティーの特別な魅力と、他では語られない深掘り情報を、この決定版記事で徹底的に紐解きます。
- ホテル椿山荘東京とは? 四季を感じる都会のオアシス
- 元祖英国式アフタヌーンティーを提供した老舗ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」
- ホテル椿山荘東京アフタヌーンティーの基本情報(予約・時間・価格の推移など)
- 「ル・ジャルダン」創業時から受け継がれる美意識:気品あふれる洋食器とこだわりのテーブルウェア
- ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」の アフタヌーンティープラン メニューの構成
- 【永久保存版】ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」四季のアフタヌーンティー全体験記2022-2025年総まとめ
- レストラン利用者は庭園無料
- 椿山荘アフタヌーンティー よくある質問
- ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」店舗情報
- ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」で、四季折々のアフタヌーンティーを
ホテル椿山荘東京とは? 四季を感じる都会のオアシス
ホテル椿山荘東京は藤田観光が運営する日本のラグジュアリーホテルです。

ホテル椿山荘東京には、特別な歴史を持つ美しい日本庭園が広がっています。江戸時代には既に椿が自生する景勝地として「つばきやま」と呼ばれ、明治11年(1878年)には元勲・山縣有朋公がこの地を購入し、自ら庭園を築いて「椿山荘」と命名しました。
2020年からスタートした東京雲海、七つの季節の庭園演出が素晴らしく、その質の高さは、フォーブス・トラベラーガイドで四つ星
を獲得、していることでも証明されています。元祖英国式アフタヌーンティーを提供した老舗ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」
日本で初めて本格的な英国式のアフタヌーンティーの提供を始めた椿山荘ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」はホテル椿山荘東京の3階にあります。

椿山荘は1992年にフォーシーズンズホテルと提携し、「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」として運営されていた時期があります。その頃の日本は、第一次ラグジュアリーホテル進出ラッシュで「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」は、「パークハイアット東京」「ウェスティン東京」と共に新御三家と呼ばれていました。
新御三家は特にアフタヌーンティーに力を入れていて、日本のアフタヌーンティーの普及に貢献しました。
椿山荘『ル・ジャルダン』現在はイギリスの伝統のアフタヌーンティーを継承しつつ、日本の四季や旬を取り入れたプランで進化を続けています。
緑あふれる「ル・ジャルダン」のインテリア:日本庭園を望む開放感とヨーロピアンエレガンス
重厚感のある絨毯を踏みしめ、店内へ足を踏み入れると、そこには洗練されたヨーロピアンエレガンスが広がる空間が広がります。
特に目を引くのは、ラウンジの中央を彩る季節のフラワーアレンジメント。訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。

座席は、多様なニーズに対応できるよう、さまざまなタイプがあります。
特に人気が高いのは、窓からホテル椿山荘東京の象徴である美しい三重塔と緑豊かな庭園を一望できる、わずか5組限定の特等席です。

その他にも、白いテーブルクロスが上品な円卓、ゆったりとくつろげる長めのソファ席などがあり、全110席あります。
ホテル椿山荘東京アフタヌーンティーの基本情報(予約・時間・価格の推移など)

ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティー
【期間】通年
【時間】12時〜15時半(4回入れ替え/12:00 / 12:30 / 15:00 / 15:30)※完全予約制
【価格】7,500円(税込・サービス料別)※電話予約は+1,000円かかります。
【サービス料】15%
【制限時間】2時間(ラストオーダー30分前)
【予約】TableCheck、OZモール、一休など
予約のコツを徹底解説!窓側席を取る秘訣とマニアのアドバイス
ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーは、その人気ゆえに予約が取りにくいことで知られています。
しかし、3年間全プラン通い続け、ほぼ窓側席を確保してきた私には、いくつかの秘訣があります。
以前、ホテルスタッフに直接確認したところ、ル・ジャルダンの座席は純粋な先着順で決定され、残念ながらコメント欄での希望は受け付けていないとのこと。
つまり、いかに早く予約を完了させるかが、希望の席を確保する鍵となります。
特に、庭園の絶景が広がる窓側席を狙うなら、以下の戦略が非常に有効です。
- 平日を狙う:土日祝日は競争率が高まります。比較的予約が取りやすい平日を狙いましょう。
- 藤田観光グループのメンバーシップを活用:「藤田観光クラブTHE FUJITA MEMBERS(ザ・フジタ・メンバーズ)」メンバーになると一般予約に先駆け先行予約が可能になります。開始時期はメールで通知されます。これにより、窓側席の確保率も飛躍的に高まります。
このマニアのコツを活用し、ぜひあなたも憧れの窓側席で、ホテル椿山荘東京の特別なアフタヌーンティーを体験してください。
THE FUJITA MEMBERS(ザ・フジタ・メンバーズ)
椿山荘アフタヌーンティー値上げの考察:それでも選ばれる理由
かつてホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーは、そのラグジュアリーな雰囲気ながらお手頃な価格設定で人気を博し、予約困難なことでも有名でした。
しかし、近年における値上げと予約枠の増加により、繁忙期や土日祝日を除けば、比較的予約が取りやすくなっています。
私自身の体験を振り返ると、価格は以下の通りに推移しています。
- 2022年7月: 1人 5,450円(消費税込み・サービス料10%別)
- 2023年7月: 1人 7,000円(消費税込み・サービス料15%別)
- 2024年7月: 1人 7,500円(消費税込み・サービス料15%別)
- 2025年5月: 1人 7,500円(消費税込み・サービス料15%別)
2022年以降、インフレや物価上昇に伴うメニューの見直しと値上げが実施されました。正直なところ、提供されるメニュー内容自体に大きな変更はないため、単なる価格改定と捉えることもできます。
しかし、私はこれを持続可能な経営のためにはやむを得ない判断だと考えています。
実際、フォーブス・トラベルガイドで4つ星を獲得しているような外資系ラグジュアリーホテルのアフタヌーンティーは、現在1万円を超えるものがほとんどであり、その中でホテル椿山荘東京はよく価格を抑制していると言えるでしょう。
藤田観光の当時の代表取締役・伊勢宜弘氏も、2023年「ホテル旅館 1月号」のインタビューで、コロナ後の事業計画としてグループ全体の付加価値向上に言及しています。特に、70周年を迎える椿山荘は、自然豊かな庭園を中心に「ここでしかできない体験提供」を重視する方向性を示していました。
確かにメニューの価格は上がりましたが、ホテル椿山荘東京全体、特に美しい日本庭園は、高層ビルの上にあるラグジュアリーホテルにはない独自の価値を提供していると言えます。
また、2024年1月のインタビューでは人材の獲得にも言及されており、実際にル・ジャルダンのスタッフ数も増えたと実感しています。
以前は、窓側席に座ると追加オーダーがしにくいと感じることもありましたが、現在はそうしたストレスも減少しました。接客のクオリティも高く、「これぞホテリエ」と感じさせる素晴らしいスタッフもいらっしゃいます。

メニューや紅茶だけを見ると価格改定が「改悪」のように感じるかもしれませんが、ホテルの持続性、スタッフ数の増加によるサービス向上、そして庭園の美しさへの磨きがかかっている点を考慮すると、個人的には決して一方的な改悪ではないと考えています。
ホテル椿山荘東京アフタヌーンティーはどんな人に人気?3年間観察した利用のシーン3選
3年間、ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーに通い詰めてきた私の印象では、やはり記念日利用、紅茶好きヌン活好きの女子会、ご夫婦やカップルのデート、で利用されているお客様が非常に多いと感じます。
- 記念日利用:誕生日や結婚記念日など、特別な日のお祝をしている方が多いです。
- 女子会:華やかなアフタヌーンティーは、友人との楽しいおしゃべりの場としても人気です。
- 夫婦やカップルのデート:落ち着いた空間で二人の時間をゆっくりと過ごすのに最適です。
一方で、時折お一人様で窓側の丸テーブル席で優雅な時間を過ごされている方もいらっしゃいます。「多い」というほどではありませんが、決して珍しい光景ではありません。
記念日利用に嬉しい特典
ル・ジャルダンのアフタヌーンティーでは、記念日であることを伝えると、通常メニューの最後にささやかながら心温まる特典が提供されます。
それは、チョコレートのメッセージプレートと生クリームが添えられ、小さな蝋燭が立てられた、サプライズのデザートプレートです。

ささやかながら心温まるチョコレートプレートが、特別な日を優雅に彩ります。
ホテルスタッフから大げさにバースデーソングを歌われたり、注目を集めるような演出をされることはありません。そのため、「派手なサプライズは少し苦手」と感じる方や、「二人だけで静かに記念日を祝いたい」という方にピッタリ。奥ゆかしいお祝いの場となるでしょう。
「ル・ジャルダン」創業時から受け継がれる美意識:気品あふれる洋食器とこだわりのテーブルウェア
ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーは、その創業時から変わらない気品あふれる3段スタンドで提供されます。この伝統的なスタイルが、特別なひとときをさらに演出しています。
テーブルを彩る洋食器は、日本の美意識が息づくノリタケの「花更紗(さらしな)」シリーズです。繊細な花柄が上品な雰囲気を醸し出し、アフタヌーンティーのスイーツやセイボリーを一層引き立てます。

さらに、細部にわたるこだわりとして、椿の透かし模様が入ったオリジナルの布ナプキンが使用されています。こうした一つ一つのテーブルウェアが、ル・ジャルダンの洗練された空間を格上げし、訪れる人々に非日常の体験を提供しています。
ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」の アフタヌーンティープラン メニューの構成

ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーは、以下の構成で提供されます。季節ごとにテーマが変わる、珠玉のティーフーズをお楽しみください。
カテゴリー | 詳細 |
ウエルカムドリンク | 店舗オリジナルハーブティー「ル・ジャルダン」 |
セイボリー | 懐石料理のように繊細な4種類のセイボリー |
スコーンとコンディメント | スコーンは2種類(プレーン、季節限定2種)コンディメント(クロテッドクリーム、シーズナルクロテッドクリームとジャム) |
スイーツ | 季節の趣向を凝らした4種類スイーツ |
ドリンク | ティーフリーフロー(20種類以上) |
四季を感じる繊細なティーフーズ

ホテルメイドのイングリッシュスコーン:食べきれない時は持ち帰りもOK

椿山荘のアフタヌーンティーの目玉、ホテルメイドのイングリッシュスコーンはなんと3種類提供されます。長年愛されるプレーンスコーンに加え、季節の味わいを凝縮したフレーバー2種が登場します。クロテッドクリームとこだわりのジャムをのせて、本場イギリス式のティータイムを召し上がれ。

充実のティーフリーフロー!リーフティーだから紅茶が美味しい

こだわりの紅茶と共に、庭園を眺めながら心安らぐひととき。
ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーは約2時間の「ティーフリーフロー(飲み放題)」です。
制限時間は席の利用が120分、ラストオーダーは90分となっています。
多種多彩なドリンクラインナップ
選べるドリンクは多種多彩で、紅茶好きにはたまらないラインナップです。
- クラシックティー:ニルギリ、キームンなど王道の紅茶
- フレーバードティー:ロンネフェルトやでコラージュのフレーバードティー
- ハーブティー:ロンネフェルトやでコラージュ、ホテルオリジナル「椿茶」など
- デカフェ:カフェインが気になる方へ
- コーヒー:紅茶以外を楽しみたい方へ
特に注目すべきは、高価なダージリンや、ここでしか味わえないホテルオリジナルのブレンドもフリーフローに含まれる点です。これは紅茶通には見逃せない魅力と言えるでしょう。
英国伝統の抽出スタイルとこだわりの提供
紅茶の提供は、英国伝統のスタイルを踏襲しています。
- ホットティーは、茶葉が直接入ったポットで提供され、カップに注ぐ際はティーストレイナーを使って茶葉を取り除きます。
- アイスティーは、グラスで提供されます。
紅茶好きの方の中には、茶葉が少ないと味が薄いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。「ル・ジャルダン」では、しっかりとした濃さで美味しい紅茶をいただけます。
また、ポットの中でお茶が濃くなりすぎた場合は、温かい差し湯をいただくことも可能なため、最後まで最適な味で楽しむことができます。
【永久保存版】ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」四季のアフタヌーンティー全体験記2022-2025年総まとめ
ホテル椿山荘東京では他に類を見ない独自の「7つの季節」というコンセプトがあり、7つの季節ごとに異なる庭園の表情を間近で楽しめます。
そして、この季節の移ろいに合わせ、ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」で提供されるアフタヌーンティーのプランも変化します。旬の食材や季節のイベントをテーマにした限定メニューは、訪れるたびに新たな発見と感動を与えてくれます。
以下に、各季節のアフタヌーンティーの具体的なテーマをご紹介します。
- 初春:いちごをふんだんに使用した華やかなメニュー。
- 春:和の桜をモチーフにした、繊細で美しいティーフーズ。
- 新緑:新緑の季節にぴったりの抹茶をテーマにした、和の要素を取り入れた趣のあるラインナップ。
- 夏:旬のサマーフルーツと、はちみつを使用した爽やかで優しい味わい。
- 秋:濃厚なマロンや、その他の秋の味覚を存分に楽しめるメニュー。2025年からはハロウィンの要素も新登場し、さらに魅力的に。
- 冬:心躍るクリスマスシーズンに合わせ、華やかで特別感あふれるデザートやセイボリー。
初春:いちごアフタヌーンティー (1月~2月)



春:さくらアフタヌーンティー (3月~4月)



新緑:抹茶アフタヌーンティー (5月~6月)



夏:サマーフルーツ・蜂蜜アフタヌーンティー (7月~8月)



秋:マロンアフタヌーンティー (9月~11月)



冬:クリスマス・ホリデーアフタヌーンティー (12月)



レストラン利用者は庭園無料

ホテル椿山荘東京でアフタヌーンティーを楽しむなら、セットでぜひ庭園散策へ!ホテル内のレストランを利用した人は、歴史のある庭園を無料で散策することが出来ます。
歴史を受け継ぎながら、東京雲海や七つの季節で常に驚きを与えてくれるこの庭園は、国内外のデザインアワードも受賞した唯一無二の空間。美しい緑の中を歩けば、心満たされエネルギーをもらえます。
椿山荘アフタヌーンティー よくある質問
- 窓側の席など、座席のリクエストは可能ですか?
-
座席は指定できません。先着順になります。「THE FUJITA MEMBERS」の会員は先行予約が出来ます。
- 予約は必要ですか?
-
完全予約制です。(前日18時まで)
- 1人でも予約出来ますか?
-
おひとりさまから予約可能です。
- ドレスコードは?
-
ドレスコードは公式には「なし」。カジュアルからドレスアップ、お着物まで様々です。お好みのスタイルでOKです。
- キャンセル料はいつからかかりますか?
-
予約日前日の18:00以降は、コース代金100%のキャンセル料がかかります。また、ご連絡なく1時間以上経過した場合は、自動的にキャンセル扱いとさせていただき、ご返金は致しかねますので予めご了承ください。なお、当日、30分以上遅れる場合は、必ずご連絡が必要です。
ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」店舗情報
ホテル椿山荘『ル・ジャルダン』店舗情報
【住所】東京都文京区関口2丁目10−8
【電話】03-3943-5489
【最寄り駅】 JR山手線『目白』、有楽町線『江戸川橋』。
目白駅からは徒歩20分くらい。最寄りのバス停留所は「ホテル椿山荘東京前」
ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」で、四季折々のアフタヌーンティーを
ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーは、美しい庭園演出「東京雲海と7つの季節」と連動し、訪れるたびに異なる感動を提供する特別な体験です。
厳選されたウェルカムドリンク、繊細なセイボリー4種、ふっくら焼き上げられたスコーン3種、そして目にも美しいスイーツ3種からなる珠玉のティーフーズは、まさに芸術品のよう。
さらに、英国伝統のスタイルで提供される紅茶や多彩なドリンクが、2時間心ゆくまで楽しめるティーフリーフローも大きな魅力です。高価なダージリンやホテルオリジナルのブレンドまで揃い、紅茶好きにはたまらないひとときを約束します。
年間を通して、いちご、桜、抹茶、サマーフルーツ・はちみつ、マロン、クリスマスなど、その時々の旬を五感で味わうことができます。
さらに特別なアフタヌーンティー体験をしてみたい方に、宿泊者限定のプレミアムアフタヌーンティーの体験記もあります。詳細は以下の記事をご覧ください。

ぜひ、季節ごとに表情を変えるホテル椿山荘東京で、上質なアフタヌーンティー体験をお楽しみください。