【2025 桜】日本庭園が美しい椿山荘でお花見&アフタヌーンティー!季節限定さくらスコーンと&桜紅茶を満喫

こんにちわ。紅茶好きのフードライターミスレモンです!これまで100回以上アフタヌーンティーに通っています。
アフタヌーンティー好きにとって外すことのできない歴史あるアフタヌーンティーといえば、ホテル椿山荘東京のロビーラウンジル・ジャルダン。
ル・ジャルダンは日本のホテルで初めて本格英国式アフタヌーンティーの提供を始めたお店として知られています。
椿山荘の1年の中で最も人気の”桜”の季節がやってきました!
私は23年、24年全ての椿山荘のアフタヌーンティープランに通いましたが、やはり桜の季節は格別です。


25年も早速行ってきました!
詳しいメニューや紅茶の美味しいペアリングや桜の開花情報など、椿山荘マニアの私が桜アフタヌーンティーを徹底解説していきますので、ぜひご参考になさって下さい☆
ホテル椿山荘東京 ル・ジャルダンのアフタヌーンティーの歴史
ロビーラウンジル・ジャルダンはホテル椿山荘東京の3階にあります。

椿山荘は1992年にカナダのフォーシーズンズホテルとMC契約を結んで、「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」として外資系ホテルにマネジメントをしてもらっていた時期があります。
その時代に、本場のイギリス式のアフタヌーンティーの提供がスタートしました。
その頃の日本は、第一次ラグジュアリーホテル進出ラッシュで「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」は、「パークハイアット東京」「ウェスティン東京」と共に新御三家と呼ばれていました。
2013年に「ホテル椿山荘東京」にリブランド。
イギリスの伝統を継承しつつ、日本の四季や旬を取り入れたプランで進化を続けています。
ル・ジャルダンの雰囲気、居心地など
平日の12時に来店しました。
毎年飾られている、青磁の大きな花瓶に活けられた早咲きの啓翁桜。

春の訪れを感じ、いつ見ても嬉しくなります。
店内はほぼアフタヌーンティー利用ですが、一部、ビジネス会食の方も。用途として、女子会や自分へのご褒美の方が多いです。
クラシック音楽が静かに流れる落ち着いた店内は非常に心地よい雰囲気です。
今回、ご案内いただいたのはこちらのお席です。
横並びのソファ席で日本庭園を見ることが出来て快適です。

ちなみに、ル・ジャルダンの窓側席は全部で5席です。
コメント欄での希望は受け付けていないので、座席は申し込み順になります。
窓側席の可能性を高める方法として、藤田観光クラブメンバーズへの入会があります。
メンバーになると、一般予約に先駆けて先行予約が可能になります。
私も先行予約して申し込みました。
特に座席に希望がない場合は、どこから予約しても大丈夫です。
桜アフタヌーンティーのプラン 予約はいつからいつまで?

ホテル椿山荘東京 ル・ジャルダン
桜アフタヌーンティー
【期間】 2025年3月3日(月) ~ 2025年4月30日(水)
※完全予約制
【予約時間】12時〜15時半
【値段】8,652円(税サ込)
※電話はさらに+1,000円かかります。
【サービス料】15%
【制限時間】2時間
【予約】TableCheck、OZモール、一休など
桜アフタヌーンティー メニュー

●オリジナルブレンドティー「ル・ジャルダン」
●レアチーズと桜ゼリー
●桜のムース
●桜の錦玉羹(きんぎょくかん)
●桜あんのケーク
●スコーン3種(クロテッドクリーム2種、ジャム)
プレーン、桜スコーン、よもぎスコーン
●海老とブロッコリーのアメリケーヌソース
●マスカルポーネとレーズン・ナッツ・赤玉ねぎのオープンサンド
●ズワイ蟹とポワロー葱のケークサレ サフラン風味
●牛ほほ肉の赤ワイン煮とポテトのピューレ
ウエルカムドリンク

ウエルカムドリンクはお店の名前を冠したハーブティー”ル・ジャルダン”。
国産レモングラスにカモミール、スペアミント、瀬戸内レモンを使用しています。
すっきり爽やかなフレーバーで、緑あふれる椿山荘にぴったり。
グラスを傾けて乾杯をすると、これからアフタヌーンティーが始まるんだという期待で胸が躍ります。
贅沢極まる 4種類のセイボリー

マスカルポーネのまろやかな口当たりと、レーズン、ナッツ、赤玉ねぎの食感が楽しい一品です。

濃厚なアメリケーヌソースが、海老とブロッコリーの旨味を引き立てます。

サフランの香りがアクセントとなり、上品な味わい。一番のお気に入り☆

じっくりと煮込まれた牛ほほ肉は、とろけるように柔らかく、濃厚な赤ワインソースが食欲をそそります。
椿山荘名物 3種類の絶品スコーン

伝統的なアフタヌーンティーに欠かせないスコーンは、ホテル内で焼き上げられています。
全部で3種類。
プレーンは全てのプランで必ず提供されます。
シーズナルスコーンは2種類。2025年は”桜”と”よもぎ”です。
毎年楽しみにしている桜スコーンが今年も登場。

淡い桜色のスコーンに、あんぱんのような桜の塩漬けがちょこんと載ってて見た目が可愛さに心が和みます☆
桜のコクのある風味とドライチェリー甘酸っぱさを堪能しました。
おすすめの紅茶のペアリングは、華やかな香りのキームン。上品なハーモニーを楽しめます。シーズナルティーの桜紅茶もとても良い香りがするので桜×桜でお花見気分に。
昨年に引き続き、今年も登場のよもぎスコーン。

春の息吹を思わせる、鮮やかな緑色のスコーン。ふわりと漂うよもぎの香りに心が躍ります。
プレーンよりもちょっっともっちりした食感も魅力。
スコーンは洋菓子ですが、フレーバーに和の要素もあるのであまり強すぎない紅茶をペアリングしたいですね。
ヌワラエリアは緑茶に似た渋みと、優雅でデリケートな花の香りを持っています。よもぎスコーンの持つ和の風味とヌワラエリアの繊細な香りが調和します。
どうしても、緑茶ベースが良い方にはグリーンティーマスカットも良いかと。よもぎとマスカットはどちらも爽やかな風味なので、相性◎
スコーンに塗るコンディメントはクロテッドクリーム2種類、ジャム1種類が提供されます。

左:小豆クロテッドクリーム、中央:いちごと桜のコンフィチュール、右:プレーンクロテッドクリーム
ジャムも自家製です。鮮やかな紅色が綺麗。果肉が大きくて嬉しいです。

今回、初めて判明したのですが、
ジャムとクロテッドクリームはおかわりOKです!
いつもなら、大好きなスコーンはすぐに食べてしまうのですが、この日は会話に夢中になってしまい、お皿に3つも残っていました。
すると、お店の方が私たちの様子に気づき、「クロテッドクリームとジャムのおかわりどうぞ」と持ってきてくれました。
これは大発見でした。
また、椿山荘のアフタヌーンティー、食べきれないスコーンは、持ち帰りOK!

しかも、リボンを丁寧に結び、椿山荘のロゴ入りショッパーに入れてもらえて、まるで素敵なおみやげのように渡してくれるんです。この心遣いが、本当に嬉しいです☆
春の桜咲く 4種類のスイーツ

レアチーズの濃厚な味わいと、桜ゼリーの爽やかな風味が絶妙にマッチしています。

ふんわりとした口当たりと、優しい桜の香りが楽しめます。

桜を閉じ込めた透き通るような見た目が美しいです。

桜あんの優しい甘さと、ケークのしっとりとした食感が楽しめます。
セイボリーやスイーツにおすすめの紅茶ペアリング
セイボリー&桜の錦玉羹・・・ヌワラエリア
桜スコーン・・・キームン、桜紅茶
椿山荘ル・ジャルダンのアフタヌーンティーは2時間制で紅茶飲み放題!
ル・ジャルのアフタヌーンティーは紅茶、ハーブティー、コーヒーなどドリンク全24種類から選べます⭐︎
(2時間制で、オーダーは30分前までになります)
茶葉交換ありのおかわり自由です!
紅茶好きにかなりおすすめの内容で、産地別紅茶やブランド紅茶(ロンネフェルト、デコラージュなど)ホテルオリジナルブレンドなど幅広くセレクトしています。
紅茶はポットに茶葉を入れる本格英国式スタイルの提供です。
ポットをしっかり温めて茶葉もたっぷり。紅茶好きが満足できる濃さです。

こういう、ティーストレイナーという茶道具を使用するのも伝統的なアフタヌーンティーの醍醐味で嬉しいです。

ホットティーはポットでの提供で、一杯目はテーブルで注いでもらえます。

飲み切れるか心配な場合カップでの提供も可能です。
シーズナルティー

シーズナルティー
・桜 紅茶と国産緑茶をベースに桜の葉や花をブレンド。
・うらら ローズヒップやレモングラスがベースのハーブティー。青リンゴシロップをかき混ぜていただきます
3月の椿山荘 桜の開花状況
椿山荘の日本庭園ですが、宿泊者、レストラン利用の人は無料です。
桜の種類については、ホテル内で『椿・桜MAP』を配布しています。
ぜひ、もらってから庭園散策にお出かけ下さい☆
1Fの庭園入り口はこちら。

椿山荘の庭園には、20種類100本の桜の木があります。
2025年はまだ寒い日もあり、3月上旬はぼちぼち咲いている感じでした。

むしろ、椿の方が種類が多かったです。


椿山荘のシンボル三重塔は今年で移築100周年になります。
三重塔周りの桜はまだ咲いていませんでした。

三重塔の近くに咲くのは”八重紅枝垂れ桜”という種類で、例年4月下旬ごろになります。
桜と三重塔のツーショットにはまだ早かったようです。
一部”川津桜”は咲いており、既に葉桜になっていました。


今年の桜は遅咲きのようなので、その分長く桜を楽しめそうですね☆
桜アフタヌーンティーは 2025年4月30日(水)までです。