【保存版】マリアージュフレールの福袋中身ネタバレ3年の記録!4銘柄、6銘柄、9銘柄の違いを徹底解説/どれくらいお得?紅茶のジャムやランチチケット情報も徹底解説
マリアージュ フレールの福袋は、バリエーションが豊富で、どれを選ぶか迷いますよね。
この記事は、福袋を3年連続して購入し、「4種、6種、9種」全て経験し、81種類の紅茶を飲み比べたミス・レモンマリアージュフレールの福袋の中身について徹底解説します!
実際に福袋に入っていた紅茶の種類、憧れのティーランチチケット入り福袋の獲得方法などマリフレファンに役に立つ情報が盛りだくさんです。
「一度買ったけど、次はどれを買うか迷っているリピーター」はもちろん、「初めてマリフレの福袋に挑戦する方」ぜひ購入のご参考になさって下さい。
2026年最新情報も入手したらすぐに更新しますので、ぜひこの記事をブックマークをしてお待ちくださいね。
マリアージュフレールの福袋ネタバレ 4銘柄 〜初心者さんにおすすめ、紅茶のジャム入りも〜

- クドソレイユ(80g特別装丁缶)
- イングリッシュアールグレイ(100gロゴ缶入りお茶銘柄)
- ・グランドアールグレイ(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
- ・アールグレイインペリアル(240g紅茶のジャム)
4銘柄は一番購入しやすい価格帯で、「マリフレの紅茶ってどんな感じ?」という方の入門に最適だと思います。
中身も、マリフレを代表する銘柄が入っていることが多い印象です。SNSなど、他の方をチエックした感じではセイロンベースの”ナトラピュラ”は出現率高い気がします。
私自身は2025年に購入しましたが、4銘柄のうち、なんと3銘柄がアールグレイという、アールグレイ祭りになりました。結構、年によって振れ幅が大きいです。あと、他の人と全く同じ内容の場合もあります。何が出るかワクワク感を味わいたいリピーターは6銘柄か9銘柄の方が良いと思います。
4銘柄は1種だけ紅茶のジャムという限定品もあります。紅茶のジャムは創業者アンリ・マリアージュが考案したものでブランドを代表する名品です。ジャム入り福袋は人気があり、すぐに売り切れますので、見つけたら即買いがおすすめですよ。

マリアージュフレールの福袋ネタバレ 6銘柄 〜色々試したい方向け・安定した供給があり〜

- ダージリンプリンストン(100gロゴ缶入りお茶銘柄)
- ウエディングインペリアル(100gロゴ缶入りお茶銘柄)
- モンターニュドール(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
- シャンデルナゴール(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
- テアオペラ(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
- 島々のヴァニラ(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
4銘柄のジャム入りや9銘柄のランチチケット入りのような変わり種は無いので、6銘柄はいきなり9銘柄だとハードルが高い紅茶好きの方へおすすめです。
私も初めて購入したのは6銘柄でした。
マリフレの福袋は毎年争奪戦必至なんですが、比較的6銘柄は安定した供給があり、店舗によっては年明けでも買えることがあります。なので、予約に出遅れてしまった場合や、争奪戦は疲れるという方は6銘柄を狙っていただければと。
私は2023年の福袋を購入しました。他の方の中身をSNSでチエックしましたが、完全丸かぶりの方はいなかったです。全部中身が違うと福袋のワクワク感を楽しめて嬉しいです。

マリアージュフレールの福袋ネタバレ 10銘柄 〜最も人気!マリフレの紅茶をたくさん試したい人向け〜

- エロス(90gロゴ缶入りお茶銘柄)
- ルージュメティス(100gロゴ缶入りお茶銘柄)
- ポム デュ デジール(100gロゴ缶入りお茶銘柄)
- ダージリンプリンストン(100gロゴ缶入りお茶銘柄)
- ラングムック オータムナル(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
- バルマスケ(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
- オペラブルー(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
- ギンザプルミエール(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
- カラメルリッチ(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
- ラトナピュラ(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
マリフレで一番高い福袋なんですが10銘柄だったものが、現在は9銘柄になっています。一瞬値上げか!と思ったのですが、特装缶などが増え内容が豪華になっただけのようです。
9銘柄は「マリフレの紅茶をいろいろ飲みたい」という紅茶ガチ勢のかたに特におすすめです。
一番高価な価格帯なんですが、実は福袋全種類の中でも一番早くに完売します。
私は2024年に10銘柄を、2025年にランチチケット入りの9銘柄を購入しました。他の方のSNS投稿をチェックしましたが、中身があまりかぶっている人はいなくて、本当に何が出るかわからないワクワク感があります。

【レア】マリアージュフレールランチペアチケット付き9銘柄の福袋の中身


- オトンヌブルー(80g特別装丁缶入りお茶銘柄)
- リュシカブルー(100gロゴ缶入りお茶銘柄)
- プランスドゥコロンボ(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
- イングリッシュアールグレイ(100gロゴ袋入りお茶銘柄)
- パリ-ロンドン(モスリン コットン ティーバッグ)
- ランチペアチケット(マリアージュフレール銀座本店のみ使用可)
ランチチケット付き福袋の中身は、紅茶やお茶が5銘柄でそれにランチチケットが付く形です。ランチチケット入りがどれなのかは、スタッフの方が「これ、ランチチケット入っているやつです」という感じで教えてくれます。
ただ、そもそも売り切れのことも多いので、見つけたら即買いがおすすめです。私も最初のことは出遅れて、3年目にしてやっと入手することが出来ました!
ランチチケットの注意点ですが、使用できるのはマリアージュフレール銀座本店のランチで期間も決まっています。詳しくは体験記事を書いているのでこちらを参考にして下さい。

マリアージュフレールの福袋のお得さを徹底検証!
| 購入年度 | 銘柄 | お得度 |
| 2023年 | 6銘柄 | 7,304円お得 |
| 2024年 | 10銘柄 | 11,124円お得 |
| 2025年 | 4銘柄(ジャム入り) | 4,212円お得 |
| 2025年 | 9銘柄(ランチチケット入り) | 8,528円お得! |
やはり、9銘柄(旧10銘柄)の福袋が圧倒的にお得であることは間違いありません。この福袋は、個別の「くじ運要素」もマリフレ福袋の大きな魅力だと思います。
SNSで確認した事例では、単品で9,000円もする超高級な春摘みダージリン「ナムリングアッパー」が入っていたケースもありました。まさに「当たり中の当たり」と言える超レア茶葉です!この1箱で福袋の元が取れてしまう可能性も秘めています。
マリフレの紅茶をもっと楽しむために:おすすめ関連記事
「実際に飲んだ紅茶81種類のレビュー」、そして「マリフレ銀座松屋通り店のアフタヌーンティー3年間の記録」を、それぞれ独立した記事で徹底的にまとめています。
紅茶やお茶を使用したティーフーズやスコーンのこだわり、最適な紅茶のペアリング、そしてサロン・ド・テ(店舗)の雰囲気が気になる方は、ぜひこちらの記事もご参考になさってください。


