【2025年抹茶】ホテル椿山荘東京「宇治茶アフタヌーンティー with 辻利兵衛本店」予約、メニュー、シーズナルティーを徹底解説(前編)

ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」の宇治茶アフタヌーンティー行ってきました!
今回のプランは「宇治茶アフタヌーンティー with 辻利兵衛本店」。毎年恒例の日本茶の老舗辻利兵衛本店とのコラボレーションもなんと今年で10年目になるそうです!
私は過去2回参加していますが、苔玉スイーツ、抹茶スコーンとシーズナルティーの日本茶が大のお気に入りで今年も楽しみにしていました。内容が気になっている方、ぜひこの記事を参考にして下さい。
※記事のメニューや料金は当時の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。味は個人の感想になります。
- ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーの雰囲気
- 25年開催の「宇治茶アフタヌーンティー with 辻利兵衛本店」のメニューを徹底解説
- シーズナルティーの感想、おすすめペアリング
- 5月の日本庭園の様子
アフタヌーンティーの会場 ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」
今回のアフタヌーンティーの会場はホテル椿山荘東京の3階にあるロビーラウンジ「ル・ジャルダン」になります。

ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」は日本で初めてホテルアフタヌーンティーの販売を始めた元祖アフタヌーンティーのお店。
大変アフタヌーンティーに力を入れていて、入り口には今回のプランのご案内もありました。
ディスプレイには宇治茶の木箱が並び、素敵な雰囲気。

昼はアフタヌーンティー、夜はローストビーフが美味しいハイティーを楽しむことが出来ます。
ル・ジャルダン 本日の座席
平日の午後12時。アフタヌーンティー利用者が圧倒的に多かったです。女子会、記念日利用の人が多く和やかな雰囲気でした。
本日、ご案内いただいたのはこちらのお席です。

窓から日本庭園の3重塔がバッチリ見えました。4人がけのソファ席ですが2名で使わせてもらえ、広々として快適でした。

ちなみに、ル・ジャルダンの窓側席は全部で5席です。コメント欄での希望は受け付けていないので、座席は申し込み順になります。
窓側席の可能性を高める方法として、THE FUJITA MEMBERS(ザ・フジタ・メンバーズ)への入会があります。
メンバーになると、一般予約に先駆けて先行予約が可能になります。
私もいつも先行予約利用しています。どうしても窓側席が良い方は、こちらも検討してみてください。
THE FUJITA MEMBERS(ザ・フジタ・メンバーズ)

ザ・フジタ・メンバーズ詳しいご案内は「ル・ジャルダン」で配布しています。
「宇治茶アフタヌーンティー with 辻利兵衛本店」予約情報

宇治茶アフタヌーンティー with 辻利兵衛本店
【期間】2025年5月1日(木) ~ 2025年6月30日(月)
【時間】12:00~、12:30~、15:00~、15:30~※完全予約制
【価格】WEB予約 お一人様 7,500円
電話予約 お一人様 8,500円
※料金は消費税込み、サービス料(15%)別
【制限時間】2時間
【予約】TableCheck、OZモール、一休など
「宇治茶アフタヌーンティー with 辻利兵衛本店」メニュー
ウエルカムドリンク「ル・ジャルダン」

テーブルに着席すると、スタッフの方がウエルカムドリンク”ル・ジャルダン”をグラスに注いでくれます。
黄金色の美しい水色のハーブティーは国産レモングラスにカモミール、スペアミント、瀬戸内レモンを使用しています。
今の季節にぴったりの爽やかなハーブティーです。
新緑の季節にぴったり4種類のセイボリー

●カニとアボカドのミニグラス
●抹茶のシュー・サレ
●あおさのりのリゾットのアランチーニ 抹茶のソース
●スモークサーモンとカブのカナッペ

カニのほぐし身とアボカドをクリーミーなドレッシングなどで和えて、小さなガラスの器に盛り付けた、彩り豊かで滑らかな口当たりのひんやりセイボリー。
ライムのさっぱりしたテイストとグリーンの見た目が今の季節にぴったり。

抹茶を練り込んだシュー生地の上に、香ばしくソテーされたきのこ、生クリーム、いくらの醤油漬けを添えた、見た目も華やかなセイボリーです。
甘くないエクレアは斬新。抹茶のほろ苦さ、きのこの旨み、生クリームのまろやかさ、いくらの塩気と食感が複雑に絡み合い、見事な味わいのハーモニーを生み出しています◎

抹茶のソースが添えられ、衣に茶葉入りのパン粉が使われた斬新な和風アランチーニは今回の宇治茶プランにぴったり。
あおさの磯の風味豊かなリゾットと、茶葉が香る衣のサクサク感がたまらなかった。抹茶ソースのほのかな苦みも良かった、想像以上に美味しい一品でした。

スモークサーモンと千枚漬けをイメージした蕪の浅漬けを合わせた、和風の意外性が加わったカナッペです。
ル・ジャルダンのセイボリーの和洋折衷の創意工夫は、いつも楽しみにしているんですが、中でも辻利兵衛本店とのコラボプランは本当に良かったです。
抹茶、ほうじ茶、プレーンなど3種類のスコーン

●スコーン3種(クロテッドクリーム2種、ジャム)
●プレーンスコーン、抹茶スコーン、ほうじ茶メイプルスコーン
ホテル椿山荘「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーではなんと3種類のスコーンが提供されます。
スコーンのカロリー、持ち帰り、テイクアウトなどスコーンの詳しい情報は別記事にまとめましたので、スコーンloverの方はこちらをご参照になさって下さい。

濃厚な4種類の抹茶スイーツ

●玉露のコーヒーゼリー
●抹茶ティグレ
●苔玉タルト
●玉露ガナッシュ

ふるふるしたコーヒーゼリーの上に玉露パウダー入りのクリームをたっぷり載せた濃厚な抹茶のグラススイーツ。
斬新で意外性のある組み合わせですが、コーヒーの苦味と抹茶の苦味、後追いするみかんの甘みが全体のバランスを取っていて、独創性に感動しました。

焦がしバターの香ばしさが際立つティグレに、トロッとした抹茶ソースをかけています。
口にすると、焦がしバターの風味がジュワッと豊かに広がります。今回のスイーツの中で唯一、無性に紅茶が欲しくなりました。

苔玉を模したスイーツは23年にも登場し、その見た目の愛らしさにハートを撃ち抜かれましたが、25年も登場しました。
今年の苔玉スイーツはムーステリーヌ。思ったよりも甘さ控えめで、柚子の風味も感じられました。なめらかで口溶けの良い和洋折衷がたまりません。

口に入れた瞬間、滑らかにとろける玉露のガナッシュ。ほろ苦さがありながらも甘みがその風味を際立たせ、玉露そのものの濃厚な味わいが口いっぱいに広がりました。
ホテル椿山荘東京のアフタヌーンティーは2時間制ドリンク飲み放題

・2時間滞在可能
・ラストオーダー30分前
・茶葉交換あり、おかわり自由
・約20種類から選べる
・ポットサービス
シーズナルティーは辻利兵衛本店から取り寄せた宇治茶

・宇治かぶせ玉露(アイス/ホット)
・玉露ほうじ茶
辻利本店とのコラボ10周年を記念して、ここでしか味わえない、特別な宇治茶メニューが登場しています。
宇治かぶせ玉露はなんと、ホットとアイスどちらもオーダーが可能。
去年までは、アイスはオーダーできなかったので、このサービスは嬉しいかぎりです。
ホットでいただいた「宇治かぶせ玉露」が、期待以上に美味しかったです。
普段は色々な種類の紅茶を頼みますが、今回はこの玉露かぶせ茶の上質な風味にすっかり感動して、繰り返しオーダーしてしまいました。
アイス宇治かぶせ玉露は若葉のような緑色で、見た目も今の季節にぴったり。爽やかな味わいなので、セイボリー全般と好相性です。


なんと、玉露の茎をあえて焙煎したという珍しい「玉露ほうじ茶」。
香ばしさの中に玉露ならではの上品な甘みと品格が感じられる、奥深い味わいでした。
アツアツで湯気が立ち昇る状態で提供され、とても美味しかったです。
アフタヌーンティーのお値段・サービス料合計

2名合計で17,250円でした。(15,000円に、別途サービス料15%と消費税がかかります)
お会計はレジになります。THE FUJITA MEMBERS(ザ フジタメンバーズ)に登録している方は、レジでQRコードを読み込み忘れずに。ポイントを貯めることが出来ます。
アフタヌーンティーの前後は庭園散策もおすすめ

ホテル椿山荘東京の日本庭園の入り口は1Fになります。
宿泊者、レストラン利用者は無料で入ることができます。
ホテル椿山荘東京には7つの季節を楽しめる日本庭園があります。

名物「東京雲海」も素敵ですけど、今の季節は庭園の緑のパワーがすごくて森林浴が気持ち良いです。 今年移築100年になる三重塔もあって、五月の晴れた日には空に映えて本当に綺麗です。
5月は期間限定でこいのぼりを見ることが出来ました。

もし特別な癒やしを求めているなら、庭園にぜひ一度足を運んでみてくださいね。
「ル・ジャルダン」店舗情報
ホテル椿山荘『ル・ジャルダン』店舗情報
【住所】東京都文京区関口2丁目10−8
【電話】03-3943-5489
【最寄り駅】 JR山手線『目白』、有楽町線『江戸川橋』。
目白駅からは徒歩20分くらい。最寄りのバス停留所は「ホテル椿山荘東京前」
「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーこれからの予定
2025年の夏は、例年とは違う新しいテーマが登場!
サマーフルーツとはちみつ&スパイスがアクセントの「サマーハニーアフタヌーンティー」が、7月1日(火)から8月31日(日)までの期間、楽しめます。
ここ数年ピーチが続いていたので、はちみつとスパイス、サマーフルーツという組み合わせは、本当に新鮮でワクワクしますね。
この夏だけの特別な味わい、ぜひ体験してみてください。