【2023年夏】ホテル椿山荘東京ル・ジャルダンの「ピーチアフタヌーンティー」:夏を彩る絶品3種類の桃スイーツとスコーン、ティーペアリング体験記

今回ご紹介するのは、ホテル椿山荘東京のロビーラウンジ「ル・ジャルダン」で過去に開催された『ピーチアフタヌーンティー』の詳細体験レポートです。
東京でいち早く英国式アフタヌーンティーを提供し始めたホテル椿山荘東京の「ル・ジャルダン」では、毎年夏に人気の桃をテーマにした贅沢なプランが登場します。
白桃・赤桃・黄桃を味わえる当時の魅力を、全てオリジナル写真でご紹介。アフタヌーンティー選びの参考や、過去の思い出を振り返る際にお役立てください。
- ホテル椿山荘東京ロビーラウンジ『ル・ジャルダン』のアフタヌーンティーの雰囲気。
- 『ピーチアフタヌーンティー』のメニュー(セイボリー、スコーン、桃スイーツ)全種類を写真付きで解説。
- ピーチアフタヌーンティーにぴったりの紅茶のペアリングの提案
- スコーンや紅茶のテイクアウト情報
最新情報やアフタヌーンティーの全貌は、ぜひ「【永久保存版】ホテル椿山荘東京アフタヌーンティーの全て」もご覧ください。

- ホテル椿山荘東京の歴史と格式:東京を代表するラグジュアリーホテルの魅力
- ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」:東京に英国式アフタヌーンティーを広めたロビーラウンジ
- ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」店内の様子:庭園と一体となる優雅な空間
- 2023年夏『ピーチアフタヌーンティー』基本情報
- 【2023年夏限定】旬の桃を味わい尽くす『ピーチアフタヌーンティー』全メニュー
- 椿山荘のアフタヌーンティーはボリューム満点で食べきれない?スコーンの持ち帰りも可能
- 椿山荘のアフタヌーンティーは2時間制飲み放題!
- 実際に飲んだおすすめの紅茶を紹介!シーズナルティー、ロンネフェルト、ダージリンなど
- 紅茶やスコーンのテイクアウトはホテル内ショップ『セレクションズ』で!
- 2023年夏、東京雲海を越える超雲海が椿山荘に出現!
- 椿山荘「ル・ジャルダン」店舗情報
- ホテル椿山荘東京アフタヌーンティーは期待を裏切らない極上体験
ホテル椿山荘東京の歴史と格式:東京を代表するラグジュアリーホテルの魅力

ホテル椿山荘東京は、藤田観光が誇る日本を代表するラグジュアリーホテルです。
国内ホテルランキングでは常に上位に位置し、世界的権威のある米国格付け誌Forbes(フォーブス)でも最高評価の一つである4つ星
を獲得。その質の高さは、国内外で高く評価されています。また、八芳園、明治記念館と並び、「東京の三大結婚式場」の一つとして、格式高いウエディングが挙げられる場所としても知られています。この特別な場所「椿山荘」の敷地は、江戸時代には既に「つばきやま」と呼ばれた歴史ある土地でした。1878年には明治の元勲、山縣有朋公がこの地を購入し、「椿山荘」と命名。その後、1948年に藤田興業が所有権を引き継ぎました。「戦後の荒廃した東京に緑のオアシスを」という深い理念のもと復興が進められ、1952年にはガーデンレストラン「椿山荘」としてオープンします。
そして、1992年には世界的なホテルブランド「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」として、さらなる飛躍を遂げました。2013年には「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」がホテルとして独立し、現在の「ホテル椿山荘東京」としてリブランド。今日に至るまで、その歴史と伝統を紡いでいます。
今もなお、ホテル椿山荘東京の象徴である広大な日本庭園では、「椿」「桜」「新緑」「蛍」「凉夏」「深緑」「秋」といった日本ならではの「七つの季節」が息づき、訪れる人々にその時々の自然の美しい姿を余すことなく楽しませてくれます。

ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」:東京に英国式アフタヌーンティーを広めたロビーラウンジ

今回のアフタヌーンティーの会場であるロビーラウンジ『ル・ジャルダン』は、ホテル椿山荘東京のホテル棟の3階にあります。
ル・ジャルダンは東京で「本格英国式アフタヌーンティー」をいち早く提供し始めたことで知られる名店です。1990年代にその歴史をスタートさせ、以来多くのアフタヌーンティーファンを魅了し続けています。
昼間は、三段スタンドに美しく盛り付けられたスイーツやセイボリー、そしてポットで提供される香り高い紅茶とともに、優雅なひとときをお楽しみいただけます。季節ごとにテーマが変わる多彩なアフタヌーンティーは、訪れるたびに新しい発見と感動を与えてくれるでしょう。
また、夜には、昼間とは異なる雰囲気の中で豪華な「イブニングハイティー」もご提供しており、特別な夜のひとときを演出します。
ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」店内の様子:庭園と一体となる優雅な空間
ロビーラウンジ『ル・ジャルダン』の店内へ足を踏み入れると、まるで別世界のような上質な空間が広がります。今回は、予約開始直後の10時に予約を入れたことが功を奏し、人気の窓側ソファ席へとご案内いただけました。

広々としたソファ席は隣の座席との間隔も十分に確保されており、プライベート感のある快適な居心地です。この席からは、息をのむほど美しい日本庭園の緑を眺めながらアフタヌーンティーを楽しむことができます。

店内の調度品も、庭園の緑と調和するように配慮されています。グリーンのローテーブルやグラスなど、随所にあしらわれたグリーンが、開放感と落ち着きを生み出し、まさに「庭園と一体となる空間」を演出しています。
また、椿山荘のアフタヌーンティーを彩るティーセットは、ノリタケの洋食器「花更紗(さらしな)」です。

このティーセット、ル・ジャルダンの格式高い雰囲気に完璧に調和しています!細部にまでこだわり抜かれた空間に心がときめきます。
2023年夏『ピーチアフタヌーンティー』基本情報

ホテル椿山荘東京のロビーラウンジ『ル・ジャルダン』で2023年夏に提供された『ピーチアフタヌーンティー』は、その名の通り「桃」をテーマにした季節限定のスペシャルプラン。
本格英国式スタイルの伝統に則り、美しく盛り付けられたティーフーズは三段のアフタヌーンティースタンドでご提供。このプランでは特に、白桃・赤桃・黄桃といったさまざまな種類の桃を一度に贅沢に味わえる点が特徴で、桃好きにはたまらない内容です。
【期間】 2023年7月1日(土) ~ 2023年8月31日(木) ※完全予約制
【予約時間】12時、12時半、15時、15時半
【価格】 1人 7000円(消費税込み・サービス料別)
ウエルカムドリンク付き 1人8000円(消費税込み・サービス料別)
※WEB価格。電話予約は別途1000円かかります。
【サービス料】15%
【WEB予約】公式HP、OZモール、一休などから予約可能
【2023年夏限定】旬の桃を味わい尽くす『ピーチアフタヌーンティー』全メニュー
ウエルカムドリンク ピンクのモクテル”ベリーニ”で乾杯

アフタヌーンティーの始まりを告げるウェルカムドリンクは、桃のカクテル「ベリーニ」。アルコール、ノンアルコールが選べます。私はお酒が苦手なのでノンアルコールのモクテルがオーダー可能なところがとても気に入っています
グラスに注がれた瞬間に心を奪われる、愛らしいピンク色の見た目はまさにSNS映えも抜群。口に含むと、桃ならではのとろりとしたなめらかな舌触りと、芳醇な甘みが広がります。アフタヌーンティーへの期待感が高まる、至福の一杯でした。
ピーチと相性の良い、夏にぴったりのセイボリー

中華でお馴染みの豆腐干(とうふかん)を使用した、グラス仕立てのエスニックなサラダです。プリプリの海老、シャキシャキとしたセロリ(三つ葉のような小ぶりな品種で適度な苦味が特徴)、パプリカ、紫玉ねぎ、砕いたピーナッツが絶妙なハーモニーを奏でます。
食欲をそそる旨味たっぷりのドレッシングで和えられており、夏にぴったりの爽やかな一品でした。

夏のアフタヌーンティーで人気の組み合わせ、桃と生ハムのマリアージュを楽しめるピンチョスです。
甘い黄桃のコンポートに、塩味の生ハムとまろやかなモッツァレラチーズが絶妙なバランスで組み合わされています。特に暑い季節には生ハムの塩気が心地よく、ミントをあしらったモッツァレラチーズの爽やかな後味が口の中をすっきりとさせてくれます。

キュウカンバーサンドとして登場したのは、贅沢なカニのほぐし身と白桃、皮を取り除いた胡瓜をマヨネーズで和えたフィンリングを香ばしい全粒粉のパンで挟んだ一品。
カニの旨味と白桃の甘み、胡瓜の爽やかさが織りなすハーモニーが特徴的で、まさに「新感覚」の美味しさでした。

甘く香るタルトの中には、ダイスカットされたフレッシュなマンゴーがぎっしり。それをマッシュポテトで優しく蓋をし、さらに三角のパルメザンチーズとチーズパウダーで飾り付けられた、まさに「チーズ尽くし」のセイボリー。
一見すると塩気が強いように思われますが、マンゴーの上品な甘みと乳製品のまろやかさが際立ち、驚くほど甘くバランスの取れた味わいでした。
【TVで話題】ホテル椿山荘東京ル・ジャルダン名物「絶品スコーン」

ホテル椿山荘東京のロビーラウンジ『ル・ジャルダン』といえば、その「美味しいスコーン」でも大変有名です。その人気は広く知られており、なんと芸能人のマツコ・デラックスさんも、TV番組『マツコの知らない世界』で「スコーンにハマるきっかけとなった」と絶賛し、話題となりました。
ル・ジャルダンでは、3種類と食べきれないほど盛りだくさんにスコーンが提供されるところが嬉しいポイント。定番のプレーンスコーンに加え、季節ごとに変わる2種類の限定スコーンが用意され、訪れるたびに異なる味わいをお楽しみいただけます。

ル・ジャルダン創業時より変わらない本格英国式のプレーンスコーン。
国産小麦に生クリームバターを鶏卵を贅沢に使用。
油も菜種油を使っており、すごく素材にこだわった上質のスコーンです。
椿山荘のスコーンのレシピは2022年12月に新装版が発売された書籍『新装版 ホテル椿山荘東京ル・ジャルダン アフタヌーンティーレシピ』(河出書房新社 2022年12月)に掲載されています。

しっとりとした口当たりと、バナナ本来の豊かな甘みが存分に楽しめる一品です。トッピングされたグラノーラが香ばしいアクセントを加え、そのままでも十分に美味しいのですが、添えられた濃厚なクロテッドクリームを添えることで、より深みとコクが増し、至福の味わいに変化します。
ビタミンが豊富な点も嬉しいポイントです。

やさしい甘さが特徴の白桃シロップ漬けが生地に混ぜ込まれた、この季節ならではの逸品。プレーンのクロテッドクリームと、あえていちごジャムを合わせていただくと、白桃の風味にいちごのフルーティーさが加わり、より一層華やかで奥行きのある味わいになります。桃の心地よい後味が、口の中に夏の余韻を残してくれました。
季節限定クロテッドクリーム&ジャム

季節限定クロテッドクリーム&ジャム
ホテル椿山荘東京『ル・ジャルダン』のアフタヌーンティーで特筆すべきは、贅沢にも2種類提供されるクロテッドクリームです。
ホテルの方に確認したところ、定番のプレーンは驚くべきことに「自家製」とのこと!元祖英国式アフタヌーンティーを提供する名店ならではのこだわりに感銘を受けました。
一方、季節限定のフレーバーは、中沢乳業のクロテッドクリームをベースに季節ごとの味が加えられています。この中沢乳業のクロテッドクリームは比較的入手しやすく、ご自宅で本格的なアフタヌーンティーを再現する際の参考にもなります。
今回の『ピーチアフタヌーンティー』で提供されたのは、細かく刻んだレモンピールが入った爽やかな「レモンクロテッドクリーム」。甘酸っぱい香りとフレッシュな風味が口いっぱいに広がり、スコーンとの相性は抜群でした。
ジャムは定番のいちごをご提供。こちらは市販のものに近い味わいですが、しっかりとした甘みがスコーンの風味を引き立て、非常に美味しくいただけました。
3種の桃が織りなす芸術:『ピーチアフタヌーンティー』珠玉のスイーツコレクション

可愛らしいピンク色のチョコレートの蓋を開けると、中からはキラキラと輝く白桃のゼリーとダイスカットされたフレッシュな白桃がお出迎えしてくれるました。
クリームには赤桃が使用されており、異なる桃の風味が重なります。喉越し爽やかなゼリーと瑞々しい白桃の組み合わせは、まさに夏にぴったりの清涼感溢れる一品です。

繊細なお花のチョコレートが飾られた、ピンク色が愛らしい白桃のタルト。上に乗った白桃は丁寧に煮詰めてコンポートにされており、そのきらめきが食欲をそそります。タルトの中には爽やかなレアチーズが隠されており、桃との絶妙なハーモニーを生み出します。
このタルトは、ロンネフェルトの紅茶「ジューシーピーチ」とのペアリングが特におすすめ。桃の香りが倍増し、最高の味わいでした。

なめらかな口どけの桃のムースとゼリーを組み合わせ、チョコレートの葉っぱで可愛らしく飾り付けられた一品。口に含むとシュッと溶けて消えるような軽やかな食感が特徴です。赤桃ならではの豊かな香りと甘みが心地よい後味を残し、至福の余韻を楽しめます。

どっしりとしたココアケーキに、みずみずしい黄桃がトッピングされたデザートです。これまでの桃スイーツの爽やかな味わいから一転、濃厚なココア味が良い意味で新鮮なアクセントとなります。ロンネフェルトの香り高い紅茶「アイリッシュウィスキークリーム」をミルクティーで合わせると、ココアと桃の風味がより一層引き立ち、非常に美味しくいただけました。
椿山荘のアフタヌーンティーはボリューム満点で食べきれない?スコーンの持ち帰りも可能
ホテル椿山荘東京『ル・ジャルダン』のアフタヌーンティーは、そのボリューム満点の内容でも知られています。提供されるティーフーズは、厳選されたセイボリー4種類、スイーツ4種類、そして特製スコーン3種類の合計11種類にも及びます。
特にスコーンは3個とかなりのボリュームがあるため、もし食べきれない場合でもご安心ください。ル・ジャルダンではスコーンのお持ち帰りが可能ですので、遠慮なくお店の方にお声がけください。ご自宅でもその美味しさをお楽しみいただけます。
また、もしティーフーズが物足りないと感じるお客様のために、特別価格で追加注文できるオプションメニューも用意されています。アフタヌーンティーを存分に堪能できる、きめ細やかなサービスが光ります。

椿山荘のアフタヌーンティーは2時間制飲み放題!
ホテル椿山荘東京ル・ジャルダンのアフタヌーンティーは紅茶などドリンクが2時間飲み放題!
(ラストオーダーは90分、席の利用は120分になります)
制限時間内でしたらお好きなドリンクをお好きなだけ注文することが可能です。
シングルオリジンティーを始め、採用ブランドは多種多彩。ホテルオリジナルだけでなく、店舗オリジナルまであるティーリストがとても個性的です。
ロンネフェルト、リーフル、ディルマ、デコラージュなど。
ホテル椿山荘東京オリジナルブレンド『アーモンド&チェリー』『グリーンマスカット』『椿茶』『ル・ジャルダン』も注文可能。
ホットはポット、アイスはグラスでの提供となります。抽出方法は英国伝統のスタイル。ポットに茶葉を直接入れ、カップに注ぐ際はティーストレイナーで茶葉を取り除きます。


ポットの中でお茶が濃くなってしまった際は差し湯をいただくことが出来ます。
実際に飲んだおすすめの紅茶を紹介!シーズナルティー、ロンネフェルト、ダージリンなど
ホテル椿山荘東京『ル・ジャルダン』のアフタヌーンティーでは、約20種類ものドリンクをフリーフローで楽しめます。特に注目したいのが、季節ごとに替わるラインナップです。今回は、シーズナルティー2種類とアイスティー2種類の中から、実際に味わった珠玉の紅茶をご紹介します。
シーズナルティー

グラスに注がれた瞬間から、ほんのりと甘く華やかなピーチの香りが広がるティーソーダです。口に含むと、しゅわしゅわとした心地よい炭酸が夏の暑さを爽やかに吹き飛ばしてくれます。見た目も涼やかで、アフタヌーンティーの合間にぴったりの一杯です。

フルーツとの相性が抜群の南インド産紅茶「ニルギリ」をベースに、ドライピーチを贅沢にブレンドした新感覚のフルーツフレーバーティーです。カップの底に沈んだドライピーチは、スプーンで掬ってそのままいただくことができ、桃の自然な甘みが今回のピーチスイーツに完璧にマッチしました。

お店の名前を冠したオリジナルハーブティー「ル・ジャルダン」は、通年ホットで楽しめますが、今回は季節限定でアイスティーとしても登場しました。せっかくの機会なので、ホットとアイス、両方を同時に飲み比べてみました。
アイスバージョン: 輪郭がはっきりとしたクリアな味わいで、夏の清涼感を存分に感じられます。レモンの爽やかな後味が心地よく、スイーツとの相性も抜群です。
ホットバージョン: レモングラスやカモミールのまろやかな風味が際立ち、心安らぐ癒しの一杯。
ポットの中には国産レモングラス、カモミール、スペアミントに瀬戸内レモンがブレンドされており、まるでハーブガーデンが広がっているかのようです。

同じブレンドにも関わらず、温度によって全く異なる個性を楽しめるのは、このお茶ならではの醍醐味でした。

今回のアフタヌーンティープランから初登場した「本日のアイスティー」は、何が提供されるかその日のお楽しみという嬉しいサプライズです。この日は、ルイボスティーをベースにした「ルイボスローズ」でした。ルイボス特有の健康に良さそうなほのかな苦味と、優雅なローズの香りが心地よく調和し、心身ともにリフレッシュできる一杯でした。
ロンネフェルトの多彩なセレクション
ホテル椿山荘東京『ル・ジャルダン』のアフタヌーンティーで特筆すべきは、ドイツの高級ブランド「ロンネフェルト」の紅茶が飲み放題のティーリストに含まれている点です。
この価格帯でロンネフェルトを心ゆくまで楽しめるのは、かなりお得感があります。
提供されるロンネフェルトは7種類あり、ハーブティーが多めのラインナップですが、一番人気の「アイリッシュウィスキークリーム」が楽しめるのは嬉しい限りです。
「アッサムバリ」「アイリッシュウィスキークリーム」「モルゲンタウ」「シュルマートルンク」「モルゲンソネ」「ルイボスキャラメル」「ベストバランス」

ロンネフェルトが誇る「アッサムバリ」は、ゴールデンチップを含む最高級品質のアッサム紅茶です。5月から6月にかけて収穫されるアッサム紅茶特有の「モルティーフレーバー」の香りをしっかりと感じられ、味わいはコクがありつつも後味は驚くほどスッキリとしています。
ミルクを加えてもストレートでも美味しく、特にプレーンスコーンとの相性は抜群です。私自身も大のお気に入りで、毎回必ず注文するほどです。

ロンネフェルト社で一番人気を誇る「アイリッシュウィスキークリーム」。アッサムティーをベースに、カカオの甘い香りとウィスキーの芳醇な味わいをブレンドしたフレーバードティーです。オーダーすると、ミルクと一緒にいただくことをおすすめされますが、その際にホットかアイスかまで細かく好みを聞いてもらえるホスピタリティには感動しました。
私はホットミルクを選びましたが、嫌な臭みが全くなく(おそらく低温殺菌牛乳のおかげでしょう)、極上のミルクティーを堪能できました。

ドイツで一番人気のオリエンタルなお茶「モルゲンソネ」は、緑茶の茶葉の中にフランス産のバラの花びらを贅沢にブレンドした逸品です。カップに口をつけると、フルーティーなアロマが強く香り、華やかな気持ちにさせてくれます。味わいはスッキリとした緑茶ベースで、心地よい清涼感があります。
ポットを開けてみたら、大きなリーフと美しい薔薇の花びらが贅沢に使用されており、その品質の高さに感激しました。

椿山荘ではポットにリーフがそのまま入っている方式なので、茶葉の美しさを鑑賞できるのも紅茶マニアには嬉しいポイントです。お茶の品質を目で確認でき、香りも存分に楽しめる、至福の一杯でした。
夏におすすめダージリンセカンドフラッシュ

テル椿山荘東京『ル・ジャルダン』の充実したティーリストには、紅茶愛好家を唸らせるダージリンが並びます。特に注目すべきは、夏摘み(セカンドフラッシュ)と秋摘み(オータムフラッシュ)のダージリンです。
今回おすすめしたいのは、その中でも特に人気の高い夏摘みダージリン。この時期のダージリンは、「マスカテルフレーバー」と呼ばれる、まるでマスカットを彷彿とさせる芳醇でフルーティーな香りが特徴です。
一口飲むと、その華やかな香りが口いっぱいに広がり、心地よい渋みが全体のバランスを引き締めます。まさに夏のフルーツを使用したアフタヌーンティーにぴったりの逸品。その繊細ながらも奥深い味わいは、特別なひとときをより一層豊かにしてくれるでしょう。
紅茶やスコーンのテイクアウトはホテル内ショップ『セレクションズ』で!
ホテル椿山荘東京のアフタヌーンティーを存分に楽しんだ後、あの美味しいスコーンや紅茶をご自宅でも味わいたいと思う方も多いでしょう。
そんな時は、ホテル内ショップ「セレクションズ」をぜひご利用ください。
スコーンのテイクアウト
椿山荘内には「セレクションズ」が2箇所あるのですが、スコーンを購入できるのは洋菓子を販売している方の店舗です。

今回、11時30分頃に来店したところ、残念ながらスコーンの3個入りはすでに売り切れていました。
しかし、諦めかけていた私に対し、お店の方が8個入りを特別にバラして3個入りを作ってくださいました。

きめ細やかなサービスのおかげで、今回も無事スコーンを購入することができました。本当に感謝しかありません!こうしてアフタヌーンティーの素晴らしい思い出をご自宅に持ち帰ることができきました。
賞味期限は7月18日に購入をして、お日持ちは20日までとなっていました。無添加なので、あまり日持ちはしないです。
自宅を持ち帰り、原材料を確認。
カロリーも書いてあるので、気になる方はご参考になさって下さい。

プレーン | 159カロリー |
バナナ | 120カロリー |
白桃 | 183カロリー |
紅茶のテイクアウト
紅茶を購入できるのは、さっきとは別のセレクションズになります。こちらはガラスに「selections」と店名の表記があります。

こちらでは、ホテル椿山荘東京オリジナルブレンド『アーモンド&チェリー』『グリーンマスカット』『椿茶』などを販売しています。

他にもホテル椿山荘にあるレストランのオリジナル商品など、ギフトに使えそうなものが色々あり、椿茶や椿缶のふきよせの販売もしています。
椿山荘らしいおみやげをお探しの方はセレクションズもぜひ覗いてみて下さい。
2023年夏、東京雲海を越える超雲海が椿山荘に出現!

ホテル椿山荘東京名物、東京雲海は庭園で見ることが出来ます。
2023年夏はいつもの量の2倍ある、超雲海が出現!
庭園の幽翠池の辺りがよく見えるそうなので、待機していました。

すると、黙々と霧が流れ出し、あっという間に超雲海に包まれました。雲海はドライアイスなので、ひんやりして気持ちが良いです。

超雲海の時間
11時10分/14時10分/16時10分/18時10分/20時10分
さらに22時10分、22時40分は通常の4倍の「超・大雲海」も出現します!
椿山荘「ル・ジャルダン」店舗情報
ホテル椿山荘『ル・ジャルダン』店舗情報
【住所】東京都文京区関口2丁目10−8
【電話】03-3943-5489
【最寄り駅】JR山手線『目白』、有楽町線『江戸川橋』
【バス】・文京区コミュニティバス「B-ぐる(ビーグル)」「ホテル椿山荘東京」下車
・都営バス(白61系)「練馬駅・練馬車庫行き」で「ホテル椿山荘東京前」下車
・都営バス(白61系)「新宿西口行き」で「ホテル椿山荘東京前」下車
ホテル椿山荘東京アフタヌーンティーは期待を裏切らない極上体験
季節ごとにテーマが変わるスイーツは、3種類の桃を贅沢に使い分けたまさに「芸術作品」。その見た目の美しさだけでなく、それぞれの桃が持つ風味や食感を最大限に引き出した、細やかな味わいに感動することでしょう。
また、セイボリー4種類、スイーツ4種類、そしてスコーン3種類という充実のボリューム。万が一食べきれない場合でも、スコーンのお持ち帰りが可能という細やかな配慮も嬉しいポイントです。
そして、ドイツの高級ブランド「ロンネフェルト」を含む多彩な紅茶のラインナップも見逃せません。「アイリッシュウィスキークリーム」のような人気銘柄から、夏摘みダージリンの「マスカテルフレーバー」まで、その日の気分やスイーツとのペアリングに合わせて、様々な香りと味わいを楽しむことができます。
アフタヌーンティーを満喫した後は、ホテル内ショップ「セレクションズ」でお土産探しもお忘れなく。売れ切れの場合でも、お客様のために柔軟に対応してくれるスタッフの温かい心遣いも、このホテルならではの魅力と言えるでしょう。
都会の喧騒を忘れ、緑豊かな庭園を眺めながら過ごす極上の時間。ホテル椿山荘東京のアフタヌーンティーで気持リフレッシュできました。
※記事のメニューや料金は当時(2023年7月)の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。
最新情報やアフタヌーンティーの全貌は、ぜひ「【永久保存版】ホテル椿山荘東京アフタヌーンティーの全て」もご覧ください。

ホテル椿山荘東京では、通常のアフタヌーンティーの他、ご宿泊のお客様限定でご利用いただけるプレミアムアフタヌーンティーもプランもあります。
興味がある方は「【紅茶好き必見】椿山荘宿泊者限定プレミアムアフタヌーンティー」もご覧ください。
