秋のアフタヌーンティー特集
afternoon tea

【帝国ホテル東京】インペリアルラウンジアクアの華麗なるストロベリー×ローズアフタヌーンティー!紅茶30種が飲み放題&飲み替え自由詳細メニューを徹底解説

lemon

冬から春といえばいちごが旬。都内のホテルでは、いちごを使ったアフタヌーンティープランが続々と登場しています。そんな中、帝国ホテル東京 インペリアルラウンジアクアの「ストロベリー×ローズアフタヌーンティー」に行ってきました華麗で美しすぎるスイーツに一目惚れで即ポチしました。

実は私、日頃から帝国ホテルを頻繁に利用しており、ティータイムが楽しめるホテル内の全店舗を網羅しているほどの帝国ホテル好きです。

そんな私が、実際に足を運び、このブログではお店の雰囲気やサービス、スイーツやセイボリーの美味しさはもちろんのこと、長年の経験で培った視点から、実際に訪れたからこそわかるおすすめのポイントを徹底解説していきます。

どこよりも深く、そして詳細に、この魅惑のアフタヌーンティーの全貌をお届けしますので、どうぞご期待ください。

この記事ではこんなことがわかります
  1. 帝国ホテル東京「インペリアラウンジアクア」の雰囲気。
  2. 「ストロベリー&ローズアフタヌーンティー」のメニューの詳細
  3. インペリアルラウンジアクアの紅茶メニュー解説、お得なポイント

※記事のメニューや料金は当時の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。味は個人の感想になります。

合わせて読みたい
【決定版】帝国ホテル東京のティータイム完全ガイド!アフタヌーンティー、デザートビュッフェ、会員専用ラウンジまで5店舗を徹底比較/紅茶おかわり情報も
【決定版】帝国ホテル東京のティータイム完全ガイド!アフタヌーンティー、デザートビュッフェ、会員専用ラウンジまで5店舗を徹底比較/紅茶おかわり情報も
OZモールで最新プランを確認する
広告

帝国ホテル東京17階「インペリアルラウンジアクア」

帝国ホテル東京の本館17階にある「インペリアルラウンジアクア」。

今回、ご案内いただいたお席はこちら。

帝国ホテル東京17階「インペリアルラウンジアクア」の見晴らし

日比谷公園に隣接する緑豊かな立地で、窓側の席からの眺めは格別です。

しかし、景色を遮る柱がちょっと気になります。ホテルマンの方に教えていただいたのですが、3時間プランは柱の前の席になることが多いんそうです。2時間窓側確約プランだと、眺めの良い席になる可能性が高いとのこと。座席選びのご参考になさってください。

帝国ホテル東京17階「インペリアルラウンジアクア」店内

テーブルはあらかじめこのように整えてありました。帝国ホテルオリジナルのプレート、シルバーに輝くカトラリー、布ナプキン、お手拭き、コースターなどが用意されています。

帝国ホテル東京17階「インペリアルラウンジアクア」テーブルウェア

アフタヌーンティーメニューは持ち帰り可能なので、お家でゆっくりと内容を振り返ることができます。思い出を大切にしたい方にも嬉しいですね。

インペリアルラウンジアクア「ストロベリー×ローズアフタヌーンティー」基本情報

帝国ホテル東京インペリアルラウンジアクア「ストロベリー&ローズアフタヌーンティー」

 「ストロベリー&ローズアフタヌーンティー」

【期間】 2024年1月15日 ~ 2024年2月29日 ※完全予約制

【予約時間】11時30分、12時、15時、15時半

【価格】 平日1人9200円、土日祝9800円( 税サ込)

※2時間プランは割引あり

【人数】1名〜4名

【サービス料】15%

【制限時間】3時間制、2時間制

【予約】公式HP、一休、OZモールから予約可

OZモールで最新プランを確認する

ストロベリー&ローズが織りなす至福のメニューラインナップ

ウエルカムティー「ストロベリーミルクティー」:華やかな彩りと上品な甘み

ストロベリーミルクティー

アフタヌーンティー体験の幕開けを飾るのは、ウエルカムティー「ストロベリーミルクティー」。その鮮やかなピンク色はまさに写真映えし、テーブルに置かれた瞬間から心を奪われます。

見た目はまるで可愛らしいいちごミルクのようですが、口に含むと、その印象は良い意味で裏切られます。単なる甘さだけでなく、いちご本来の風味とミルクのコクが調和した、程よく上品な甘みが口いっぱいに広がるのです。

優しい味わいと、その愛らしいビジュアルは、訪れた瞬間の緊張をほぐし、これから始まる優雅なティータイムへの期待感を高めてくれる、まさに心和む一杯でした。

スペシャルデザート:贅沢な「いちごのクレープ」

スペシャルデザートはいちごのクレープ
苺のクレープ バニラアイスクリームと苺のソースを添えて

アフタヌーンティーのスペシャルデザートは「いちごのクレープ」です!ひんやりとしたアイスが添えられたその姿は、登場した瞬間から歓声が上がるほどの美しさ。

くるくると丁寧に巻かれたクレープ生地は、想像以上にモッチモチとした弾力があり、その食感だけでも楽しめます。温かいクレープに、甘酸っぱいいちごジャムと、口の中でとろける冷たいアイスを贅沢に絡めていただけば、まさに至福の瞬間。

一口食べれば、いちごのフレッシュな甘酸っぱさと、ひんやりとしたアイスのコントラストが口いっぱいに広がり、そのハーモニーに感動します。シンプルながらも計算し尽くされた味わいは、まさにストロベリーとローズのテーマを締めくくるにふさわしい、華やかで心に残る逸品でした。

OZモールで最新プランを確認する

スイーツとの絶妙なバランス!帝国ホテルこだわりのセイボリー

帝国ホテル東京のアフタヌーンティーは、単にスイーツの数が多いだけでなく、セイボリーも非常に充実しているのが大きな特徴です。食事としてもアフタヌーンティーを楽しみたい方や、甘いものが得意でない方にも心からおすすめできる、バランスの取れたラインナップとなっています。

「ストロベリー&ローズアフタヌーンティー」セイボリープレート

・ハンバーグステーキとターメリックライス

・ピザに見立てたボロネーズパイ

・スコティッシュサーモンとイクラのサラダ仕立て

・紅ズワイ蟹のタルタルとコキヤージュのジュレ

ハンバーグステーキとターメリックライス
ハンバーグステーキとターメリックライス:帝国ホテルが誇る王道洋食のミニチュア

ココット皿に敷き詰められた鮮やかなターメリックライスの上に、こんがりと焼き上げられたミニサイズのハンバーグステーキがちょこんと鎮座する一品。カットすると、じゅわっと溢れる肉汁と、ターメリックの芳醇な香りが食欲をそそります。

長年、日本の洋食文化を牽引してきた帝国ホテルの洋食クオリティは伊達ではありません。一口食べれば、その肉の旨味とスパイスの調和に感動します。アフタヌーンティーでありながら、しっかりとした満足感を与えてくれる、贅沢なミニメインディッシュです。

ピザに見立てたボロネーズパイ
ピザに見立てたボロネーゼパイ:遊び心と美味しさの融合

見た目にも楽しい「ピザに見立てたボロネーゼパイ」は、その名の通り、ピザのような可愛らしい形をしています。一口サイズのパイ生地を土台にしたセイボリーは、サクサクとした軽快な食感と、芳醇なバターの風味が特徴。

その上には、丁寧に煮込まれた濃厚なボロネーゼソースがたっぷりと乗り、フレッシュなベビーリーフが彩りを添えます。見た目の遊び心と、本格的なボロネーゼの味わいが楽しめる、まさに味覚と視覚の両方を満たす逸品でした。

スコティッシュサーモンとイクラのサラダ仕立て
スコティッシュサーモンとイクラのサラダ仕立て:素材の輝きとテーマの美学

アフタヌーンティーのセイボリー定番であるサーモンですが、帝国ホテルではその素材の贅沢さが圧巻です。使用されているのは、脂がとろけるように乗った本物のスコティッシュサーモン。口に入れると、その上質な旨味がじゅわりと広がります。

さらに、プチプチとした食感と濃厚な味わいが特徴のイクラが、贅沢なアクセントを加えています。そして特筆すべきは、美しく薔薇の形に整えられたサーモンに、可憐な薔薇の花びらが添えられていること。ストロベリー×ローズのテーマを完璧に表現した、見た目も味わいも非の打ち所がない、華やかな一皿でした。

・紅ズワイ蟹のタルタルとコキヤージュのジュレ
紅ズワイ蟹のタルタルとコキヤージュのジュレ:海の恵みを凝縮した逸品

グラスに美しく盛り付けられた「紅ズワイ蟹のタルタルとコキヤージュのジュレ」は、海の幸の旨味が凝縮されたセイボリーです。

紅ズワイ蟹の風味がしっかりと感じられるタルタルと、様々な貝の旨味が閉じ込められた透明なコキヤージュのジュレの組み合わせ。

一口食べると、カニと貝、それぞれの旨味が波のように口いっぱいに押し寄せ、至福のマリアージュを奏でます。素材の味を最大限に引き出し、繊細かつ奥深い味わいに仕上げる帝国ホテルならではの確かなクオリティを、存分に堪能できる一皿でした。

OZモールで最新プランを確認する

帝国ホテルのサンドイッチ&スコーン:こだわりの美味とサステナビリティ

・苺のサンドイッチ

・プレーンスコーン

・ハーブスコーン

苺のサンドイッチ
苺のサンドイッチ:環境にも優しい絶品フルーツサンド

華やかな彩りが目を引く「苺のサンドイッチ」は、美味しさだけでなく、環境への配慮も感じられる一品です。

使用されているのは、パンの耳の食品ロス削減に取り組んだ、サステナブルな食パン。そのふわふわでほんのり甘い生地と、みずみずしい旬のいちごが織りなすハーモニーは、まさに絶妙な組み合わせ。心にも体にも、そして地球にも優しい、素敵なサンドイッチでした。

この特製サンドイッチ用パンは、ホテルショップ「エピスリー ガルガンチュア」でも販売中ですので、ご家庭でもこの味をお楽しみいただけます。

ホテル伝統の味と旬の香り:2種のスコーン
ホテル伝統の味と旬の香り:2種のスコーン

帝国ホテル東京のアフタヌーンティーに欠かせないスコーンは、そのしっとりとした生地が特徴です。今回は、定番の味わいと、この季節ならではの香りが楽しめる2種類が登場しました。

定番のプレーンスコーンは王道のホテルスコーンと呼ぶにふさわしい逸品です。口に入れると、バターの風味と小麦の香りが広がり、程よい上品な甘みが口いっぱいに広がります。添えられたクロテッドクリーム、ジャム、はちみつをたっぷりと使っていただくと、より一層その美味しさを深く堪能できます。

今季初登場となる「ローズマリースコーン」は、その見た目からして可愛らしいいちごの砂糖飾りがアクセントになっています。一口食べると、ローズマリーの力強くも爽やかな香りが口いっぱいに広がり、新鮮な驚きを与えてくれます。

コンディメントは3種類、クロテッドクリーム、ジャム、はちみつです。

クロテッドクリーム、ジャム、はちみつ

お店のおすすめは、いちごジャムを塗っていただくこと。

ローズマリーの個性的な風味にいちごの甘酸っぱさが加わることで、より一層美味しく、華やかな味わいがお楽しみいただけます。

帝国ホテルのスコーン

また、フェンネルやローズヒップをブレンドしたシーズナルティー「ハピネス」との相性も抜群で、香りのペアリングを存分にお楽しみください。

ピンクとルビーが彩る華麗なストロベリー&ローズスイーツ

・Strawberry Lobby Rose

・苺と薔薇のシブースト

・ラズベリーのマカロン

・苺と薔薇のシガレット

・苺と蜂蜜のヨーグルトスムージー

ロビーローズ

帝国ホテル東京の玄関を彩る象徴的な花「ロビーローズ」をイメージして作られたという「Strawberry Lobby Rose」は、アフタヌーンティーのスイーツの中でもひときわ目を引く存在です。

Strawberry Lobby Rose
Strawberry Lobby Rose:帝国ホテルの“顔”を表現したロマンチックな逸品

薔薇の華やかな花びらと、繊細に舞う金箔がデコレーションされ、まるで宝石箱から飛び出したような、ため息が出るほどの美しさ。そのロマンチックな見た目だけでも十分に魅力的ですが、このスイーツは味わいも超一級品です。

なめらかなストロベリームースの中には、しっとりとしたビクトリアケーキが隠されており、一口食べると、甘酸っぱいいちごの風味と、奥深いケーキのコクが絶妙なハーモニーを奏でます。

帝国ホテルを長年愛用し、そのクオリティを知り尽くしている私にとっても、これはまさにブランドの精神と美意識が凝縮された、非常に価値のある一品だと強く感じました。

苺と薔薇のシブースト
苺と薔薇のシブースト:甘酸っぱさが織りなすロマンチックな口どけ

可愛らしいピンク色に染まった「苺と薔薇のシブースト」は、四角いタルト生地が土台となった愛らしい一品です。

口に運ぶと、ふわっと軽やかなシブーストのクリーミーさが広がり、その中に隠されたいちごチョコレートの甘酸っぱさが鮮やかなアクセントを加えます。

ラズベリーのマカロン
ラズベリーのマカロン:理想的な食感が織りなす繊細な味わい

鮮やかなピンク色が目を引く「ラズベリーのマカロン」は、その完璧な食感に感動しました。一口かじると、外側はサクッと繊細な歯触りで、続いて中はふんわり、とろけるような理想的な食感が広がります。

挟まれた甘酸っぱいラズベリーのコンフィチュールが、マカロンの優しい甘さを引き立て、まさに王道にして至高の味わいを提供してくれました。

・苺と薔薇のシガレット
苺と薔薇のシガレット:香りと甘酸っぱさが広がるサクサク食感

繊細なパイ生地をくるりと巻いた「苺と薔薇のシガレット」は、その名の通りシガレットのような優雅な見た目です。中には、ホワイトチョコレートとマスカルポーネチーズを合わせた濃厚なガナッシュが詰まっており、サクサクとしたパイ生地とのコントラストが絶妙です。

トップには、可憐な薔薇と甘酸っぱいドライイチゴがトッピングされており、口の中に広がる華やかな香りと甘酸っぱさがたまりません。テーマを五感で楽しめる、贅沢な一品でした。

・苺と蜂蜜のヨーグルトスムージー
苺と蜂蜜のヨーグルトスムージー:癒やしの甘酸っぱさでリフレッシュ

きらめくグラスに注がれた「苺と蜂蜜のヨーグルトスムージー」は、見た目も可愛らしく、ティータイムの清涼剤となる一品です。グラスの縁には、苺フレーバーの砂糖がまぶされ、細部までこだわりが感じられます。

一口飲むと、ヨーグルトの爽やかな酸味が心地よく、そこにはちみつ入りの優しい甘みが加わり、心から癒されます。アフタヌーンティーの合間に、口の中をリフレッシュするのに最適な、見た目も味もパーフェクトなスムージーでした。

OZモールで最新プランを確認する

インペリアルラウンジアクアのアフタヌーンティーは高級な紅茶やドリンクが30種類飲み放題

帝国ホテル東京『インペリアラウンジアクア』のアフタヌーンティーは約30種類の紅茶が茶葉交換あり・飲み放題!

3時間、2時間プランがあります(ラストオーダーは30分前)

日本紅茶協会認定の“ティーインストラクター”がセレクトした約 30 種類から選べます!

制限時間内でしたらお好きなドリンクをお好きなだけ注文することが可能です。

インペリアルラウンジアクアのアフタヌーンティーのドリンクメニュー

紅茶

・アールグレイ

・アップルティー

・ダージリン

・アッサム

・ウヴァ

・ディンブラ

フレーバードティーメニュー

・オーバーカムティー(店舗オリジナル)

・アールグレイ

・アップルティー

日本茶メニュー

・緑茶

・ほうじ茶

ハーブティーメニュー

・カモミール

・タンドレス(バラ、ウスベニアオイ、レモングラス)

・サンテ(ハイビスカス、ローズヒップ)

・ボヌール(バラ、キンセンカ、オレンジフラワー)

・ママン(バラ、ナナミント、ボダイジュ)

デカフェメニュー

・アールグレイ

・ピーチティー

アイスティーメニュー

・アイスアールグレイ

・アイスピーチティー

他にコーヒーメニュー6種類もあります。

インペリアルラウンジアクアの紅茶は、単品で2,700円と大変高価なものですが、アフタヌーンティーでは飲み放題なので、大変コスパが良いです。

インペリアルラウンジアクアのティーメニュー 紅茶単品は2,700円

ホットはポット、アイスはグラスでの提供となります。

インペリアルランジアクアのアフタヌーンティー ホットティー

紅茶ポットは、大きいサイズ小さいサイズ2種類があります。

大きいサイズだと飲み切れるか心配な方は、小さいサイズでお願いすると良いですよ。

様々な種類の紅茶を少しずつ味わえるので、自分の好みを見つけるのも楽しいですね。

「ストロベリー&ローズアフタヌーンティー」プラン限定シーズナルティー

・幸せの紅茶「ハピネス」

・バーテンダーセレクトティー

シーズナルティー「ハピネス」
ハピネス

幸せの紅茶「ハピネス」はフェンネルやローズヒップをブレンドしたハーブティー。

贅沢にハーブを使用していて、爽やかでいながらハーブのコクもあり美味しかったです!

シーズナルティー「ハピネス」

前向きに気分がリフレッシュしました!

今回のセイボリーやローズマリースコーンと相性抜群です◎

バーテンダーセレクトティー

今回のバーテンダーセレクトティーは、見た目も美しいティーソーダでした。

定番ハーブティー「サンテ」を炭酸で割ったもので、爽やかな香りと清涼感が絶妙な組み合わせです!

私はとても気に入り、2回もおかわりしました。

インペリアルラウンジアクアは本業がバーなので、グラスの飲み物のクオリティが本当に高いです。特にアイスティーはおすすめです。

店舗情報・アクセス

帝国ホテル東京 インペリアルラウンジアクア

【住所】〒100-8558 東京都千代田区内幸町1丁目1−1

【電話】03-3539-8186

【最寄り駅】東京メトロ線 日比谷駅、JR線 有楽町駅、JR線 新橋駅

(公式 )インペリアルラウンジアクア

まとめ:帝国ホテル東京「ストロベリー×ローズアフタヌーンティー」が贈る、五感を満たす至福のひととき

帝国ホテル東京『インペリアルラウンジ アクア』で体験した「ストロベリー×ローズアフタヌーンティー」は、まさに華麗で美しすぎる、五感を満たす特別な時間でした。長年帝国ホテルを利用し、ティータイムを楽しめる全店舗を網羅している私にとっても、その細部まで計算し尽くされたクオリティには改めて感嘆させられました。

鮮やかなピンク色が心を和ませるウェルカムティー「ストロベリーミルクティー」に始まり、テーマを完璧に表現したスイーツと、帝国ホテルならではの充実したセイボリーラインナップがバランス良く配置されていました。特に、「肉汁溢れるハンバーグステーキ」や「薔薇の形に整えられたスコティッシュサーモン」など、一つ一つのセイボリーがもはやメインディッシュ級の存在感。甘いものが苦手な方でも心ゆくまで楽しめる充実ぶりでした。

そして、このアフタヌーンティーのハイライトとも言えるのが、ホテルを象徴する「ロビーローズ」を表現した「Strawberry Lobby Rose」。その宝石のような美しさと、ビクトリアケーキが隠された奥深い味わいは、まさに帝国ホテルの美意識と職人技が凝縮された逸品でした。定番の「プレーンスコーン」に加え、初登場の「ローズマリースコーン」が提供する芳醇な香りと、緻密に計算されたスイーツ(シブースト、マカロン、シガレット、スムージー)の数々も、苺と薔薇の魅力を余すことなく表現していました。

もちろん、日本紅茶協会「おいしい紅茶の店アワード」で永年受賞歴を誇る実力は健在で、約30種類の紅茶が飲み放題・飲み替え自由というドリンクサービスも申し分ありません。

見た目の美しさ、素材へのこだわり、計算された味わいのハーモニー、そして帝国ホテルならではのホスピタリティが詰まった「ストロベリー×ローズアフタヌーンティー」は、特別な日の思い出作りや、自分へのご褒美に最適な、まさに「決定版」と呼ぶにふさわしいアフタヌーンティー体験です。ぜひ、この華麗なる世界を体感しに足を運んでみてください。


ブログのトップページへ戻る

広告
ABOUT ME
ミス・レモン
ミス・レモン
幼い頃、ディケンズの『クリスマス・カロル』で描かれるクリスマスプディングやミンスパイといった英国菓子の描写に強く憧れていました。絵本の中だけの存在だと思っていたそれらが、紅茶教室で「実在する!」と知った時の深い感動こそが、私のアフタヌーンティー探求の原点です。

紅茶教室では紅茶の産地別の特徴や、ペアリング術、洋食器の知識、そしてアフタヌーンティーの歴史まで深く学び、今では、一口飲めばそのお店の紅茶が基本に忠実かどうかわかるほど。さらに英国菓子教室でも知見を広げ、2018年からは毎年欠かさず英国展へ足を運び、多様なスコーンや英国菓子の世界に触れる喜びに浸っています。

これまでに国内のホテルや紅茶専門店で100回以上のアフタヌーンティーを体験してきました。一度訪れたお店でも、変化や進化を捉えるために継続的に足を運び、その「解像度」を深めることを大切にしています。さらに、アフタヌーンティー体験をホテル業界全体の経営戦略という幅広い視点からも観察することで、他にはない多角的な視点と深い洞察で情報を発信しています。

アフタヌーンティーは、日常のストレスから離れ、素晴らしい体験を通じて美意識を磨き、人生を豊かにしてくれる最高の時間だと信じています。最高の非日常を求める皆様にとって、このブログが信頼できる「決定版」ガイドとなることを願っています。
記事URLをコピーしました