コスパ最強アフタヌーンティー
afternoon tea

【東京・白金台】桜の名所・八芳園のアフタヌーンティーは4000円代でコスパ良!春爛漫の日本庭園と桜スイーツを満喫☆

lemon

昨年23年の新緑の頃に訪問し、約1年ぶりに八芳園スラッシュカフェを訪れました。

座席やメニューなど内容が大幅にリニューアルされていたので、最新情報をお届けしますね!

東京でお花見気分のアフタヌーンティーをお探しの方、ぜひご参考にして下さい。

この記事ではこんなことがわかります
  1. 八芳園『スラッシュカフェ』のアフタヌーンティーの雰囲気。
  2. 全メニューを写真付きで解説。
  3. おすすめのドリンクメニューを紹介

※記事のメニューや料金は当時の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。味やサービスは個人の感想になります。

OZモールで最新プランを確認する
広告

白金台】日本庭園が美しい老舗宴会場「八芳園」

八芳園白金台駅徒歩1分の距離にあります。日本庭園とレストラン、結婚式場を併設した施設です。

八芳園の入り口

1万坪の敷地に四季折々の美しい庭園が広がり、都会の喧噪を忘れてゆっくり散策することが出来ます。

八芳園の日本庭園

八芳園スラッシュカフェ 店内の様子

今回のアフタヌーンティーの会場スラッシュカフェ本館1階にあります。

スラッシュカフェの店内は天井の高く開放的。広々とした窓から明るい光が差し込んできます。

八芳園スラッシュカフェ 店内の様子

テラス席から日本庭園の桜を眺めることも出来ました。

スラッシュカフェ 窓側のソファ席

今回ご案内いただいたのはこちらのソファ席です。

スラッシュカフェ 窓側のソファ席

23年に訪れた際には窓側はテーブル席のみでしたが、今回再訪してみると窓側に3つの新しいソファ席ができていました。

以前よりゆったりとくつろげる空間になったので、より快適にティータイムを楽しめますね。

テーブルはこのように整えられていました。

スラッシュカフェ テーブルウェア

テーブルには、プレート、フォーク&スプーン、布ナプキン、おしぼり、グラスが丁寧に並べられています。トングが用意されているのも気が利いていますね。

アフタヌーンティーメニュー

アフタヌーンティーのメニューはお持ち帰りOKです。

OZモールで最新プランを確認する

八芳園スラッシュカフェ「SAKURAアフタヌーンティー」 プラン概要

八芳園スラッシュカフェ SAKURAアフタヌーンティー

八芳園スラッシュカフェ SAKURAアフタヌーンティー

【期間】 〜4月10日まで ※完全予約制

【予約可能な時間】15時

【制限時間】2時間 ※ラストオーダー1時間30分、席利用2時間

OZモールで最新プランを確認する

SAKURAアフタヌーンティー スイーツメニュー

・桜団子

・十勝あずきのカヌレ

・ローズライチのボンボンショコラ

・タルトフレーズ

・求肥とベリーのシュークリーム

・桜ブールドネージュ

・苺ロールケーキ

・桜のパンナコッタ

・桜団子
・桜団子

桜あんを花びらの形に美しく乗せたお団子は、お花見気分が盛り上がります。

・十勝あずきのカヌレ
・十勝あずきのカヌレ

外側はカリッと香ばしく、内側はもちっと弾力のある食感のカヌレ。あずきを乗せて和テイストに仕上げています。

・ローズライチのボンボンショコラ
・ローズライチのボンボンショコラ

ピンク色が可愛いローズライチのボンボンショコラ。ホワイトチョコの優しい味わいに癒されます☆

・タルトフレーズ
・タルトフレーズ

真っ赤ないちごが可愛い定番のいちごタルト。甘酸っぱいイチゴと濃厚なクリーム、サクサクのタルトは何度食べても飽きない美味しさです。

・求肥とベリーのシュークリーム
・求肥とベリーのシュークリーム

求肥とベリーのシュークリームは、もちもちとした求肥と甘酸っぱいベリーの果実が絶妙な組み合わせのシュークリームです。八芳園らしい和テイストの逸品!

・桜ブールドネージュ
・桜ブールドネージュ

ほんのり桜色に染まる和菓子のような見た目のブールドネージュ。サクサクほろほろ食感がたまりません。

・桜のパンナコッタ
・桜のパンナコッタ

春色のパステルピンクに染まる桜のパンナコッタは、まさに桜の花びらをそのまま閉じ込めたような美しい見た目。

ひと口食べると、優しい甘さが口いっぱいに広がります。

OZモールで最新プランを確認する

SAKURAアフタヌーンティー セイボリーメニュー

SAKURAアフタヌーンティー セイボリーメニュー

・本日のパン2種(チーズ、ショコラ)

・トルティーヤ

・旬の野菜盛り合わせ 桜シーザードレッシング

・じゃがいもチップス

・本日のパン(チーズ)
・本日のパン(チーズ)

本日のパン1品目はチーズ。

温かい状態で提供されるパンは、まるで焼き立てのようにふんわり柔らか!

・本日のパン(チョコ)
・本日のパン(チョコ)

本日のパン2品目は、チョコデニッシュ。

中には甘いクリームが入っています。

ジャムはお好みで

お好みでジャムを乗せても美味しいです!

・トルティーヤ
・トルティーヤ

ローストビーフの芳醇な肉汁と、トルティーヤの優しい味わいが絶妙な組み合わせです。

口の中でとろけるようなローストビーフの柔らかさが絶品!

・旬の野菜盛り合わせ 桜シーザードレッシング
・旬の野菜盛り合わせ 桜シーザードレッシング

カラフルな色とりどりの野菜が美しい野菜の盛り合わせ。

きゅうりのしましまのカッティングがおしゃれ☆

桜シーザードレッシング

桜の優しい香りと風味、そしてナッツの香ばしさが絶妙にマッチした桜シーザードレッシングも美味しかったです!

・じゃがいもチップス
・じゃがいもチップス

なんと自家製のポテトチップス!畑で採れたての本物のジャガイモの味がしました。

酸味のあるサラダ味のシーズニングが食欲をそそり、後を引く美味しさです☆

OZモールで最新プランを確認する

八芳園スラッシュカフェのアフタヌーンティーは2時間飲み放題

八芳園スラッシュカフェのアフタヌーンティーは2時間飲み放題

(ラストオーダーは30分前となります)

ドリンクメニューは23年が大体14種類だったのですが、今回はさらに種類が増えていました!

八芳園SAKURAアフタヌーンティー ティーメニュー

シーズナルティーが増えました。季節限定ってやっぱり嬉しい☆

シーズナルティー

シーズナルティー

・桜紅茶

・桜色ハーブティー

今回、私たちがいただいたのはこちら。

ストロベリーティー
ストロベリーティー

春が旬のストロベリーティー。ベースはしつかり紅茶で、濃いめに入っていて美味しかったです。いちごのタルトとのペアリングにおすすめ。

カフェラテ
カフェラテ

カフェラテはクリーミーに泡立っています。

グレープフルーツジュース
グレープフルーツジュース

コールドドリンクもたっぷり楽しむことが出来ます。

メロンソーダー
メロンソーダー

アフタヌーンティーの飲み放題でメロンソーダーがあるのはかなり珍しいです。飲み切れるか心配してい他ところ、小さいグラスで提供していただけました。

おかげで色々な種類を楽しむことが出来ました。この気配りとても嬉しかったです☆

OZモールで最新プランを確認する

桜の季節 八芳園の庭園を眺めるテラス席専用プランも!

テラス席へ入り口

テラス席からの眺めはこんな感じです。

テラスはすごく開放的で、気持ちが良いです☆

八芳園スラッシュカフェ 店内の様子

私は花粉症対策で店内のソファ席にしましたが、

気になる方は要チエックです!

OZモールで最新プランを確認する

八芳園 店舗情報&アクセス

八芳園『スラッシュカフェ』店舗情報

【住所】〒108-8631 東京都港区白金台1丁目1−1 八芳園内

【電話】0570064128

【最寄り駅】地下鉄三田線、南北線『白金台駅』2番出口

まとめ

桜の季節にぜひ訪問したいと思っていた八芳園スラッシュカフェ。

昨年と比べると、ソファ席が設置されたり、ドリンクメニューが増えたりと、内容がかなりパワーアップしていました!

八芳園アフタヌーンティーおすすめポイント
  1. 日本庭園が美しい
  2. セイボリーが特に美味しくておすすめ!
  3. ドリンクメニューが充実
  4. 雰囲気が良いのに4000円代とコスパ良

桜の季節が終わった後は、スプリングアフタヌーンティーが実施されます。

内容は桜アフタヌーンティーとほぼ一緒なので、気になる方はお見逃しなく☆

OZモールで最新プランを確認する
広告
ABOUT ME
ミスレモン
ミスレモン
幼い頃、ディケンズの『クリスマス・カロル』で描かれるクリスマスプディングやミンスパイといった英国菓子の描写に強く憧れていました。まさか絵本の中だけの存在だと思っていたそれらが、紅茶教室で「実在する!」と知った時の深い感動こそが、私のアフタヌーンティー探求の原点です。
2018年からは毎年欠かさず英国展へ足を運び、多様な英国菓子の世界に触れる喜びに浸っています。紅茶教室では産地別の特徴やペアリング術、洋食器の知識、そしてアフタヌーンティーの歴史まで深く学び、さらに英国菓子教室でも知見を広げました。今では、一口飲めばそのお店の紅茶が基本に忠実かどうかわかるほど、五感を研ぎ澄ませ、これまでに国内のホテルや紅茶専門店で100回以上のアフタヌーンティーを体験してきました。
一度訪れたお店でも、変化や進化を捉えるために継続的に足を運び、その「解像度」を深めることを大切にしています。さらに、アフタヌーンティー体験をホテル業界全体の経営戦略という幅広い視点からも観察することで、他にはない多角的な視点と深い洞察を提供できると自負しています。
アフタヌーンティーは、日常のストレスから離れ、素晴らしい体験を通じて美意識を磨き、人生を豊かにしてくれる最高の時間だと信じています。
このブログでは、私の深い経験と専門知識に基づき、「本当に価値あるアフタヌーンティー体験」を厳選し、その魅力を客観的かつ深くお伝えします。紅茶とスコーンを愛し、最高の非日常を求める皆様にとって、このブログが信頼できる「決定版」ガイドとなることを願っています。
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました