【決定版】港区ホテルアフタヌーンティーガイドブック9選/100回以上ヌン活した区民がその価値とコスパを徹底解説(記念日、女子会、観光におすすめ)

東京都心の中でも、エリアごとに全く違う顔を持つ港区。
それぞれのエリアには、街の顔となるランドマーク的な建築物があり、そこを中心にホテルや商業施設が集まっています。港区は街づくりという視点から見ると、非常に興味深いこの土地で、一口に港区と言っても、その表情は全く異なります。
港区初訪問の方でも安心して巡れるように、港区の顔である芝公園周辺と、再開発で変化する品川寄りの高輪エリアなど、合計7つのエリアでご紹介します。(ホテル編とそれ以外で分けてあります)
東京の今を感じるこの街で、あなただけの特別なティータイムをぜひ見つけてください!
- 港区のホテルアフタヌーンティーを徹底網羅!
- 「ブランドの個性」と「港区での立ち位置」を区民が徹底解説!
- 一般的な情報には載っていない、そのアフタヌーンティーならではのユニークな特徴や見逃せないポイントを100回ヌン活した私が徹底解説。
- 知っておきたい「お得なポイント」の最新情報を提供
芝公園周辺のアフタヌーンティー

【芝公園】ザ プリンスパークタワー東京
ザ プリンスパークタワー東京はどんなホテル
ザ・プリンス パークタワー東京は、東京タワーの足元という港区を代表するロケーションに位置するホテルです。
プリンスホテルのブランドの中でもアップスケールに位置づけられ、2005年4月の開業から2025年で20周年。誰もが気軽に利用できる開放的な雰囲気が魅力で、海外客、国内客を問わず多くのゲストで賑わう「港区らしさ」を凝縮したホテルです。
ザ プリンスパークタワー東京の最寄駅
最寄り駅は都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩2分、都営三田線「芝公園駅」から徒歩3分とアクセスも抜群です。
ザ プリンスパークタワー1階「ロビーラウンジ」の特徴
アフタヌーンティーが楽しめる1階「ロビーラウンジ」は125席と広い空間ですが、常に満席になるほどの人気ぶり。

アフタヌーンティーの特徴
内容は季節ごとに変わります。抹茶の季節は京都の老舗「千休」とコラボも実施しています。

紅茶のおいしい店認定店の飲み放題はお得な3時間制
ザ・プリンス パークタワー東京は、日本紅茶協会の「紅茶のおいしい店」認定店です。
100回以上のアフタヌーンティーを体験した私自身、紅茶の淹れ方はここが一番だと断言できます。サービスは、ゆったりと楽しめる3時間制です。

ザプリンスパークタワー東京のアフヌンをお得に楽しむコツ
以前は滞在無制限プランという破格のサービスもありましたが、現在は終了しています。
ただし、OZモール特別企画ではお得なプランが不定期で登場しており、最近ではセール価格の8,000円台で販売されていました。気になる方は、こまめに予約サイトをチェックするのがおすすめです。
- 港区のシンボル「東京タワー」のお膝元でアフタヌーンティー
- 値段は9,000円〜10,000円くらい(25年現在)
- 日本紅茶協会の「紅茶のおいしい店」認定店。淹れ方はとても美味しい。
- ゆったり楽しめる3時間制
ザ プリンスパークタワー東京
【住所】東京都港区芝公園4丁目8−1 ザ・プリンスパークタワー東京 1F
【電話】03-5400-1170
【最寄駅】赤羽橋、芝公園
【人数】1名〜4名
【制限時間】3時間制、無制限
【予約】公式、OZモール、一休など

新橋・虎ノ門・汐留のアフタヌーンティー
虎ノ門は日本の「ホテル御三家」と「世界の最先端ラグジュアリー」が交差する刺激的なエリアで、アンダーズのような最新のティータイムを体験できます。一方、新橋は再開発で街の様相が変化しつつあり、そして汐留は通勤人口が多いエリア特性から、他エリアよりも割安で利用できるアフタヌーンティーの穴場感があります。
【虎ノ門】アンダーズ東京
アンダーズ東京はどんなホテル?

アンダーズ東京は、2014年6月に開業したハイアットブランドの「バウンドレスコレクション」に属します。一昔前の大型高級ホテルとは一線を画し、地域の文化に深く融合した現代の多様なスタイルを体現しています。これこそが、東京、そして港区の「今」を象徴するラグジュアリー・ライフスタイルホテルです。
アンダーズ東京の最寄駅
日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」が最寄りです。
51階ザ タヴァングリル&ラウンジの特徴
アンダーズ東京の51階にある「ザ タヴァングリル&ラウンジ」は、息をのむような東京の絶景を望むことができます。

窓の外には、スカイツリーや皇居の緑が広がり、まさに都心の特等席。この素晴らしい景色を楽しむなら、窓側確約プランがマストです。

今が狙い目!チョコとフルーツ食べ放題
ここのアフタヌーンティーの最大の一押しポイントは、なんとチョコバーと季節のフルーツが食べ放題。

かつてリンツのメートル・ショコラティエとして活躍したスイス出身のノルマン・ジュビン シェフパティシエの確かな腕と知識が、アフタヌーンティーに極上のチョコレートの魅力を加えています。
さらに、食べきれなかったチョコレートは持ち帰りもOKなので、全種類を安心して楽しめます。
アンダーズ東京のアフヌンをお得に楽しむコツ
価格帯もラグジュアリーホテルにしては頑張ってくれていて、8,000円から利用できます。OZモールでは、セール価格で最大30%引きになっていることもあるので、お得に楽しみたいかたはちょいちょい覗いてみて下さい。
- 港区を今を感じる複合タワー虎ノ門ヒルズ51階で天空のアフタヌーンティー
- 値段は8,000円〜10,000円くらい(25年現在)
- 窓側確約席は記念日利用におすすめ
- 元リンツのメートル・ショコラティエのノルマン・ジュビン氏のチョコバーがおかわり自由・しかも食べきれなかったら持ち帰りOK
アンダーズ虎ノ門 ザ タヴァングリル&ラウンジ
【住所】東京都港区虎ノ門1丁目23−4 虎ノ門ヒルズ森タワー 51F Andaz Tokyo Toranomon Hills, by Hyatt
【電話】03-6830-7739
予約時間:12時と15時
座席利用:2時間制
人数:2名〜4名
WEB予約:OZモール、一休、テーブルチェックなど

【新橋】第一ホテル東京「ロビーラウンジ」
第一ホテル東京はどんなホテル?
第一ホテル東京は、1938年(昭和13年)に阪急電鉄創業者・小林一三が「ビジネスマンのためのホテル」として開業しました。高度経済成長期の東京オリンピックにも大きく貢献し、新橋の発展を支え続けてきた鉄道系ホテルのパイオニア的存在です。
1993年に現在の姿へと生まれ変わり、都市型グランドホテルらしくレストランが豊富な点が魅力。また、宝塚との関わりが深い点もユニークな特徴です。

第一ホテル東京の最寄駅
最寄りは新橋駅です。地下道で直結という抜群のアクセスを誇ります。
ロビーラウンジの特徴
アフタヌーンティーの会場である「ロビーラウンジ」は正面入り口を入ってすぐの場所にあります、ヨーロッパの洗練を感じさせる2層吹き抜けの開放感ある空間です。

作者名: エバンス&ブラウン。サイズ: w1150×h800cm
選べる二つのアフタヌーンティープラン
第一ホテル東京のロビーラウンジでは、アフタヌーンティーを2種類から選べます。
伝統的なスタンドは5,000円台、より豪華なボックス型も6,000円台と、インフレで価格が跳ね上がる港区のアフタヌーンティーとしては、正直嬉しいほどのリーズナブルさです。

おひとりさまアフタヌーンティーでもスタンドが貧相に見える心配がなく、贅沢な気分を存分に味わえるのが嬉しいポイントです。
コスパ最強のホテルアフタヌーンティー

このプランの大きな魅力は、どちらも4時間飲み放題であることです。アフタヌーンティーを長時間、リーズナブルに楽しみたいというニーズなら、第一ホテル東京は間違いなくおすすめです。
- ヨーロピアンクラシックな高級感あふれるラウンジでアフタヌーンティー
- 値段は破格の5,000円と、豪華な6,000円台両方あり(25年現在)
- レストランが豊富な第一ホテル東京なのでティーフーズの味わいもGOOD
- コスパ最強の4時間制飲み放題
第一ホテル東京 ロビーラウンジ
【住所】東京都港区新橋1丁目2−6 第一ホテル東京 1階
【電話】03-3501-4411
【制限時間】4時間
【予約】公式、OZモール、一休など

【汐留】コンラッド東京
コンラッド東京はどんなホテル?
コンラッド東京は、2005年7月1日に開業したヒルトン系のラグジュアリーブランドホテルです。同年にマンダリンオリエンタル東京も開業しており、2000年代の外資系ラグジュアリーホテル創業ラッシュ時に誕生しました。森トラスト株式会社による誘致を経て、東京汐留ビルディングに開業。2025年7月1日には開業20周年を迎えます。
コンラッド東京の最寄駅
大江戸線「汐留」駅直結です。
コンラッド東京28階「トゥエンティエイト」の特徴
アフタヌーンティーの会場はコンラッド東京28階「トゥエンティエイト」です。東京湾や浜離宮の絶景を望むラウンジで特別なひと時を過ごすことができます。


思わず写真を撮りたくなるティーフーズ
コンラッド東京のアフタヌーンティーは、ガラスのプレートに並べられたティーフーズで視覚を楽しませてくれます。


実は以前、スコーンを手で割ろうとしたところ、力みすぎて粉砕してしまったことがあったのですが、スタッフの男性がスマートに対応してくださり、恥をかかなくて済みました。こっそり、スコーンをもう一個くれたりしてくださった優しさ、まさにラグジュアリーなおもてなしでした。
記念日にコンラッドベア付きプラン

数字を足すと店名の「28」になる気の利いた演出。
コンラッド東京のアフタヌーンティーには、メニューのみのプランと、可愛らしい「コンラッドベア」がセットになったプランがあります。特別な記念日や大切な人との思い出をより記憶に残るものが欲しいのなら、ベア付きプランがおすすめです。
コンラッド東京のアフヌンをお得に楽しむコツ
コンラッド東京は、ラグジュアリーホテルの中では比較的リーズナブルな価格帯(平日7,000円台、土日祝8,000円台)です。
長時間制のような派手さはありませんが、浜離宮恩賜庭園を望む絶景と、質の高いティーフーズを考えると、贅沢な空間体験をしたい層にとって、第一の選択肢となる優良店と言えます。
- 浜離宮恩賜庭園やレインボーブリッジやお台場、東京湾の絶景を眺めながらアフタヌーンティー
- 値段は平日7,900円、土日祝8,500くらい(25年現在)
- まるで宝石のような美しいティーフーズはSNSの投稿にもおすすめ!スコーン付きなのも嬉しい
- コンラッドベア付きプランは記念日の思い出に◎
コンラッド東京 アフタヌーンティー
【住所】〒105-7337 東京都港区東新橋1丁目9−1
【電話】03-6388-8745
【最寄り駅】都営地下鉄大江戸線、ゆりかもめ戦『汐留駅』… 駅からホテルまで直結。
【サービス料】15%
【予約】電話、公式WEB、一休、OZモール

【汐留】ザロイヤルパークホテルアイコニック汐留
ザロイヤルパークホテルアイコニック汐留はどんなホテル?
ザロイヤルパークホテルアイコニック汐留は、三菱地所グループが展開するホテルチェーンで、汐留の再開発によって建設された「汐留タワー」内に位置しています。

「ロイヤルパークホテルズ」は実は2003年の開業以来、頻繁に名称を変えてきました。
- 2003年:「ロイヤルパークタワー汐留」として開業
- 2013年:「ロイヤルパークホテル ザ 汐留」に改称
- 2018年:「ザ ロイヤルパークホテル 東京汐留」に改称
- 2020年:「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留」に改称
ロイヤルパークアイコニック汐留の頻繁な名称変更は、最近のホテル業界の競争と市場の変化を象徴していると感じています。
ザロイヤルパークホテルアイコニック汐留の最寄駅
場所はJR「新橋駅」、大江戸線「汐留駅」から地下道で直結しているためアクセス抜群です。雨に濡れずに到達できるので、天気を気にする必要もありません。
ザ ロイヤルパークホテル アイコニック汐留の24階「ハーモニー」
アフタヌーンティー会場の「ハーモニー」は、ザ ロイヤルパークホテル アイコニック汐留の24階にあります。

店内は広くて席のタイプも様々で、OZモールなら追加料金なしで豊洲方面と東京タワー方面を選べます。
実は、公式サイトからではバーラウンジしか座席指定ができなかったり、他の予約サイトでも座席指定はできないので、ハーモニーのアフタヌーンティーの予約に関してはOZモールが一番良いです。
アフタヌーンティーの特徴
ザ ロイヤルパークホテルアイコニック汐留のアフタヌーンティーは、2段スタンドと別皿でセイボリープレート、スペシャルスイーツが提供されます。

空と景色を独り占めできる、贅沢な時間です。

スイスの高級紅茶シロッコが飲み放題
ドリンクは2時間制です。
紅茶はウェッジウッドのティーセットでの提供なところが個人的に嬉しいですし、スイスのシロッコという珍しい高級紅茶が飲み放題なのもポイントが高いですね。


あとぜひ、飲んでいただきたいのが”コーヒークレマ”という氷温熟成という技術を使った珍しいコーヒー。ビールディスペンサーから注がれるまるでホイップした生クリームのようになめらかな泡のコーヒーはここでしか味わえないです。
コスパについて
平日は6,000円台で利用できます。定価は12,000円ですが、多くの予約サイトで特別プランやセール価格で提供されており、実質6,000円台で楽しめることが多いです。
- 汐留タワーの24階の絶景を眺めながらアフタヌーンティー
- 値段は平日6,000円台、土日は7,000円くらい(25年現在)
- スペシャルスイーツは季節ごとに変わるパフェ
- スイスの高級紅茶ブランドシロッコを体験できる。ティーセットはウエッジウッド
ザ ロイヤルアイコニック汐留「ハーモニー」
【住所】東京都港区東新橋1丁目6−3
【電話】03-6253-1111
【時間帯】13時~
【滞在時間】2時間
【人数】1名〜8名(個室は6名〜12名)
【予約】公式、OZモール、一休など

六本木・麻布台のアフタヌーンティー

【六本木】グランドハイアット東京
グランドハイアット東京はどんなホテル?
グランドハイアット東京は、2003年に森ビルが手がけた「職・住・遊」一体型複合開発の先駆けである六本木ヒルズ内に誕生しました。
IT企業や外資系企業が集まり「ヒルズ族」が生まれた時代の空気を体現しています。このヒルズに建築がおしゃれなハイアットブランドを誘致したことは、当時の六本木が国際的なビジネスとライフスタイルの中心地となることを決定づけた瞬間でした。
グランドハイアット東京の最寄駅
最寄は六本木駅です。日比谷線「六本木駅」1C番出口より徒歩3分、大江戸線「六本木駅」3番出口より徒歩6分です。
大人気のアートコラボとビュッフェアフタヌーンティー
アフタヌーンティーの会場は、グランドハイアット東京2階のフレンチキッチンです。
ここ数年でプランは大きく変遷しており、以前は森美術館や新国立美術館とのコラボ(「ベルサイユのばら」「不思議の国のアリス」など)が大人気でした。


2023年~2024年にはビュッフェとアフタヌーンティーを融合したプランも登場し、予約が取れないほどでしたが、2025年は特別な企画がない通常の季節提供に戻っています。企画の個性が魅力だっただけに、この路線変更は寂しいものです。

海外スタイルの独自の飲み放題のシステム
日本の多くのアフタヌーンティーが茶葉交換OKなのに対し、グランドハイアットは最初に選んだ紅茶の種類のみをポットでおかわりするシステムです。これは海外のアフタヌーンティーでは一般的なスタイルです。

ティーフーズとの相性を考え、一杯をじっくり選ぶのがおすすめです。
グランドハイアット東京のアフヌンをお得に楽しむコツ
滞在時間は平日が120分制、土日祝は90分制です。
平日と祝日であれば、圧倒的に平日がおすすめです。 30分長く滞在できる平日は、ゆったりと六本木の雰囲気を楽しむのに最適です。
2時間滞在可で、価格も安くとてもお得です。
- 六本木のランドマーク「六本木ヒルズ」に直結
- ハイアットホテルブランド「グランドハイアット」で優雅なひととき
- 値段は平日8,000円台、土日は10,000円くらい(25年現在)
- 時間制限は平日120分、土日90分で平日が圧倒的におすすめ
グランドハイアット東京のアフタヌーンティー
【住所】東京都港区六本木6丁目10−3 グランド ハイアット 東京 2階
【電話】03-4333-8781
【時間】15時、15時半
【人数】1人〜8人
【予約】公式、OZモール、一休など

【麻布台】ジャヌ東京
ジャヌ東京とはどんなホテル
伝説的なラグジュアリーブランド「アマン」の姉妹として誕生したジャヌ東京は、2024年3月に世界に先駆け、麻布台ヒルズで初開業しました。
港区の再開発を主導する森ビルが手がけており、「ホテルという枠を超え、街の魅力を再構築する」という森ビルのビジョンが、ジャヌ東京という形で具現化された、2020年代を代表するホテルです。
ジャヌ東京の最寄駅
ジャヌ東京の最寄駅は南北線『六本木一丁目』、場所は 麻布台ヒルズレジデンスAの5階です。
ガーデンラウンジの雰囲気
アフタヌーンティーの会場はジャヌ東京5階、ラウンジ&ガーデンテラスになります。
窓側席からは東京タワーを間近で見ることができます。
プラントベース、グルテンフリーなど健康志向のティーフーズ
ジャヌ東京のアフタヌーンティーは、プラントベースやグルテンフリーを専門とするペイストリーシェフ野口ゆきえさんの哲学が詰まっています。

目の前にそびえる東京タワーは、ここでしか見られない絶景です。
「プラントベース」と聞くと食事制限のイメージがあるかもしれませんが、言われなければ気づかないほどの美味しさで、特にチョコレートアフタヌーンティーでも胃もたれしなかったのには驚きました。

シェフからセイボリーの追加サービス
ジャヌ東京のアフタヌーンティーは、なんとセイボリーの追加サービスがあります。しょっぱいものを挟むことで、スイーツをさらに美味しく楽しめますね。

各分野のスペシャリストのドリンクが揃う高品質の飲み放題
ジャヌ東京のドリンクメニューは、各分野のスペシャリストが厳選されています。
- 日本茶: 同じ麻布台ヒルズに出店する日本茶専門店SABOE
- 紅茶: 日本で紅茶栽培を始めた沖縄ティーファクトリー
- ハーブティー: ドイツの老舗ブランドロンネフェルト
- コーヒー: バリスタチャンピオンTAKA ISHITANIのコーヒー
特に、TAKA ISHITANIが手掛ける季節のラテは、その美しいラテアートと高品質な味わいで、フリーフローの価値を十分に感じさせてくれる逸品です。他ではなかなか味わえない沖縄ティーファクトリーの紅茶も、ぜひお見逃しなく。


平日お得なプランが登場
ジャヌのアフタヌーンティーなんですが、平日8,000円台のプランが登場しました!
私が来店した2025年2月は平日でも10,000円超えだったので、このお得なプランの登場は非常に嬉しい限りです。再来もしやすくなりました。
- 森ビルの手がける最新のビル麻布台ヒルズの5階の東京タワーを眺めながらアフタヌーンティー
- 世界初のジャヌブランドを東京で楽しめる贅沢
- 値段は平日がお得8,800円、土日祝10,000円代(25年現在)
- 発酵食品、麹、江戸野菜などを使用したヴィーガン、グルテンフリーで健康志向なメニュー
- セイボリーの追加サービスあり
ジャヌ東京のアフタヌーンティー
【住所】〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目2−2 麻布台ヒルズレジデンスA
【電話】050-1809-5550
予約時間:12時と15時
座席利用:2時間制
人数:1名〜4名
WEB予約:テーブルチェック、一休、OZモール

白金台のアフタヌーンティー
【白金台】シェラトン都ホテル東京
シェラトン都ホテル東京はどんなホテル?
シェラトン都ホテル東京は白金台という特別な立地に佇みます。このホテルは、藤山雷太氏の邸宅であった1,800坪の庭園を継承しており、区内の貴重な緑の財産です。

シェラトン東京都ホテルの最寄駅
最寄駅は南北線、都営三田線「白金高輪」1番出口です。目黒駅から送迎バスも出ています。

シェラトン都ホテル東京1階「ロビーラウンジバンブー」
アフタヌーンティーの会場は、シェラトン都ホテル東京の1階にある「ロビーラウンジ バンブー」になります。

アフタヌーンティーの特徴

シェラトン都ホテル東京のアフヌンはスコーンとスペシャルスイーツが別皿で提供される贅沢なスタイルです。
TWG飲み放題の魅力的なフリーフロー

シェラトン都ホテル東京では、高級紅茶ブランドTWG Teaが2時間飲み放題です。都内でもTWGを採用しているホテルは限られていますが、ここでは珍しい季節限定のTWGティーも登場し、紅茶ファンにはたまらないラインナップです。
シェラトン都ホテル東京のアフヌンをお得に楽しむコツ
平日6,000円台ですが、OZモールだとセールで5,000円台も狙えます!また、かなり期間限定なんですが、夜に3時間制でJAZZ演奏付きのプランが出ることも。都内のホテルアフタヌーンティーとしてもかなりコスパが良く、穴場といえます。
- マリオットホテルのブランド「シェラトン」で優雅なひと時
- 広大な日本庭園を有する白金台の隠れ家
- 値段は6,000円台、セールなら5,000円台も狙える(25年現在)
- シンガポールの高級紅茶ブランドTWGが2時間飲み放題
シェラトン都ホテル東京のアフタヌーンティー
【住所】〒108-8640 東京都港区白金台1丁目1−50
【電話】0120-956-663
予約時間:11時半〜16時半
【人数】1名〜3名
【WEB予約】OZモール、一休、テーブルチェックなど

高輪・品川のアフタヌーンティー
高輪・品川エリアは、JWマリオット・ホテル東京が開業するなど再開発の話題が絶えません。特に、2030年には南北線が白金高輪駅から品川駅に乗り入れ可能になる予定で、交通インフラの未来が大きく変わるエリアです。
品川駅前という圧倒的な利便性から品川区のイメージが強いですが、実は駅周辺は「港区」に位置しています。
【高輪】プリンスホテル品川
プリンスホテル品川はどんなホテル?
品川プリンスホテルは旧西武グループの鉄道系ホテルとしてのイメージが強かったのですが、現在は「株式会社 西武・プリンスホテルズワールドワイド」が経営を担い、海外資本の影響が強く入っています。この変化こそが、最近のホテル業界の流れと品川エリアがグローバルさを象徴としていると感じています。
プリンスホテル品川最寄駅
JR品川駅「高輪口」が最寄駅です。
コスパ最強のアフタヌーンティーコース
アフタヌーンティーの会場は、プリンスホテル品川の39階にある「Dining & Bar TABLE 9 TOKYO」です。ここは「コスパ最強のアフタヌーンティー」として常に人気を博しています。
コース形式で提供されるティーフーズは、セイボリー、スイーツ、スペシャルスイーツの後に、なんとプティフールが自由におかわり可能という破格の内容です。




このサービスが、コスパ最強と評される大きな理由です。
ドリンク飲み放題は無制限プランもあり
「Dining & Bar TABLE 9 TOKYO」のアフタヌーンティーは、ドリンク飲み放題に無制限プランがあるのが大きな魅力です。さらに、2025年からは採用ブランドがドイツの高級紅茶「ロンネフェルト」に一新され、内容が質的にもパワーアップしています。
QRコードでオーダーできるので、紅茶を頼みたいのにスタッフがいないというストレスとも無縁です。プリンスホテルらしいきめ細やかなサービスのため、おひとりさま利用も多いです。(OZモールおひとりさま予約部門第5位)
品川プリンスホテルのアフヌンお得に楽しむコツ
無制限プラン」は、公式予約サイトの他、OZmallや一休でも提供されています。
特にOZmallではタイムセールを活用すると、無制限で4,000円台、無制限・トリュフポテト付きプランが6,000円台という破格の価格で登場することがあります。
これらのプランは非常に人気が高いため、新プランが発売される時期を見計らって、予約サイトをこまめにチェックするのが、お得に利用する最大のコツです。
- アクセス抜群の品川駅。眺めの良い39階の展望でアフタヌーンティー
- ボリユーむ満点のスイーツアフタヌーンティーコース、プティフール食べ放題付き
- コスパ最強!無制限6,000円台も登場(25年現在)
- ドイツの高級紅茶ブランドロンネフェルトが飲み放題
- OZモールおひとりさま予約部門第5位
プリンスホテル品川のアフタヌーンティー
【住所】〒108-8611 東京都港区高輪4丁目10−30 品川プリンスホテルメインタワー 39階
【電話】03-5421-1114
【時間】滞在時間無制限、窓側席確約2時間など
【人数】1人〜4人
【予約】Table check、一休、OZモールなど

まとめ
港区のアフタヌーンティーは、日本のホテルが歩んできた歴史と、街の戦略を読み解く要素があり面白いです。今回ご紹介した9つのホテルは、老舗の国内系から、アンダーズやジャヌといった最先端の外資系まで、本当にバラエティ豊かなリストになりました。
どのホテルにもその時代ならではの素敵な魅力がありますが、実は価格とサービスから、ハッキリと「戦略」が見えてきました。
汐留のようなビジネスエリアや、昔からあるホテルは、比較的価格が抑えめで、穴場といえます。第一ホテル東京や品川プリンスが「無制限プラン」のような破格のサービスを提供している点も注目です。
逆に、ジャヌやアンダーズのような「東京の今」を象徴するホテルは、土日祝はお高めですが、平日の利用を狙うと意外と手が届きやすくなっているのは嬉しいポイントですね。
新旧に関わらず、東京タワーのお膝元にあるザ・プリンス パークタワー東京のような格別な立地、シェラトン都ホテル東京の1,800坪の庭園には、歴史的な価値があります。
記念日、女子会、観光など、あなたの目的に合わせて、「価格」「立地の背景」「歴史的な価値」という3つのヒントを頼りに、最高の場所を見つけてくださいね。

