秋のアフタヌーンティー特集
afternoon tea

【本当におすすめ】5,000円〜6,000円台でこのクオリティ!100回以上ヌン活したプロが選ぶコスパ◎アフタヌーンティー6選(おかわり、3時間以上、付加価値あり)

lemon

「アフタヌーンティーって行ってみたいけど、正直、お高い…」

そう思って一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか?

都内ラグジュアリーホテルのアフタヌーンティーは1万円を超えることも珍しくなくなり、美味しい紅茶とスイーツで優雅な時間を過ごしたいけれど、お財布との相談は必須。でも、せっかく出費を決めたのなら、値段以上の満足感が得られる「本当に良いお店」を選びたいですよね。

こんにちは!100回以上ヌン活してきた、ミス・レモンです。

今回は、これまで友人知人に「おすすめアフタヌーンティーは?」とい聞かれて実際に紹介してきた6つのお店を、厳選してご紹介いたします。

価格の安さだけで選ぶ、もしくは1万を超える高級な路線でも良いのであれば別の選択肢もあるのですが、今回はアフタヌーンティーのきらめきと予算のちょうど良いラインを狙った特集になっています。

【5,000円〜6,000円台】という、決して安くはないけれど「このクオリティでこの値段はすごい!」と心から感動したお店ばかりです。

ドリンクのおかわり、3時間以上の滞在、そして特別な付加価値という、100回ヌン活をしたプロ目線で選んだコスパ最強の理由も合わせてお伝えします。

この記事をクリックしてくれたあなたには、絶対に「失敗しない、大満足の体験」をしてもらって、アフタヌーンティーを楽しんで欲しいと思っています。

それぞれの店の特徴を、以下の項目に分けて詳しくまとめました。

  • コスパの理由
  • 空間の魅力
  • ティーフーズのこだわり
  • 紅茶・ドリンクの充実度
  • 総評

全て私が実際に利用した体験談をもとに記事を作成しています。さあ、とっておきアフタヌーンティーを、一緒に見ていきましょう!

※記事のメニューや料金は当時の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。味は個人の感想になります。

合わせて読みたい
【東京厳選】コスパ最強!スコーンやティーフーズが食べ放題・おかわり自由のホテルアフタヌーンティー8選
【東京厳選】コスパ最強!スコーンやティーフーズが食べ放題・おかわり自由のホテルアフタヌーンティー8選
Contents
  1. 圧倒的コスパの理由!プロが選ぶ3つの要素
  2. 【新橋】第一ホテル東京 ロビーラウンジ
  3. 【日比谷】帝国ホテル東京 ランデブーラウンジ
  4. 【渋谷】セルリアンタワー東急 坐忘
  5. 【銀座】東京エディション銀座 ソフィアットエディション
  6. 【新宿】RITUEL CAFÉ ルミネ新宿店
  7. 【銀座】THE GRAND GINZA(GINZA SIX)
  8. まとめ
広告

圧倒的コスパの理由!プロが選ぶ3つの要素

「コスパが良い」と聞くと、つい価格の安さだけを考えてしまいがちですよね。

ですが、100回以上アフタヌーンティーを体験してきた私にとって、本当にコスパが良いお店は「支払った金額を大きく上回る感動と満足感」があるかどうかで決まります。

今回ご紹介する6店舗は、決して3,000円台のような激安店ではありません。しかし、他にはない「突き抜けた素晴らしい要素」があるからこそ、価格以上の価値を感じられるお店ばかりです。

私がお店を選ぶ上で特に重要視している3つの基準を、こっそりお教えします。

1. 空間のレベルが高く、アフタヌーンティーの気分が上がる

アフタヌーンティーは、ただ美味しいものを食べるだけではありません。非日常的な空間に身を置く時間そのものが、お金を払う価値のある大切な要素です。どんなにメニューが優れていても、内装や雰囲気がイマイチだと、気分は半減してしまいます。

今回選んだお店は、一歩足を踏み入れただけで「来てよかった!」と感じられる空間のレベルが高いお店ばかりです。

2. 価格以上の「付加価値」がある

同じ価格帯でも、サービスや体験内容に特別な付加価値があるかどうかで、満足度は大きく変わります。

  • おかわり自由なドリンクで、じっくりと時間を過ごせる。
  • メニューの他に、特別なお楽しみスイーツが付いてくる。
  • 知っている人だけが得する裏技的なサービスがある。

今回のお店には、必ずこうした「価格以上のプラスアルファ」が隠されています。

3. 「時間」か「ドリンクの質」に妥協がない

アフタヌーンティーの満足度を左右するもう一つの重要な要素が、滞在時間とドリンクのクオリティです。

  • 3時間以上の滞在が可能なため、せわしなく感じることもありません。
  • 2時間でもティーメニューの種類が豊富で、色々な香りを楽しみながら最後まで飽きずに過ごせます。

これらの基準をすべてクリアしているからこそ、今回ご紹介する6店舗は、私が心から「プロが自信を持っておすすめできる、究極のコスパ店」だと断言できます。

【新橋】第一ホテル東京 ロビーラウンジ

2つの三段アフタヌーンティースタンドが、木製のテーブルの上に置かれている。各スタンドには、モンブラン、チョコレートケーキ、スコーン、ミニサンドイッチなどの様々なスイーツとセイボリーが並んでいる。手前には、赤い色の紅茶とオレンジ色の紅茶が入った白いカップとソーサーが置かれている。背景には、窓から光が差し込む明るい室内が見える。
第一ホテル東京 ロビーラウンジでいただくアフタヌーンティー。秋らしいモンブランや、丁寧に作られた彩り豊かなスイーツとセイボリーが、優雅な午後のひとときを演出します。

圧倒的コスパの理由:4時間滞在と選べるプラン

ここのアフタヌーンティーの最大の魅力は、なんといっても4時間という長時間滞在が可能なこと。新橋といった都心の一等地で、ここまで時間を気にせずゆったり過ごせるお店は他にありません。

プランは2種類あり、品数豊富な6,000円台のプランと、より手頃な5,000円のプランから選べます。どちらも4時間制なので、予算に合わせて最高の時間を過ごせます。

まるで劇場のよう!クラシックで開放的な空間

広々とした吹き抜けのロビーラウンジ。ヨーロピアンクラシックな内装で、奥には風景が描かれた大きな壁画、左右には柱が配置され、テーブルと赤い模様の椅子が置かれている。白い花の装飾が目を引く。
第一ホテル東京のロビーラウンジ。2層吹き抜けの開放的な空間は、ヨーロピアンクラシックな雰囲気で、まるで劇場のようです。ゆったりとしたソファで、落ち着いた時間を過ごせます。

ホテルの玄関口に位置するロビーラウンジは、2層吹き抜けの開放的な空間が特徴です。ヨーロピアンクラシックな内装は、まるで劇場のロビーにいるかのような非日常感を演出してくれます。都会の喧騒から離れ、ゆったりと落ち着いた時間を過ごすには最適の場所です。

食:5,000円プランはスペシャルスイーツあり

オールジャンルのグルメが揃う第一ホテル東京だけに、提供されるティーフーズはどれも一品一品丁寧に作られています。奇をてらわない、日本のホテルらしいホッとするような優しい味わいは、何度でも足を運びたくなる安定感があります。

特に5,000円プランでも楽しめる上段の季節のスペシャルスイーツは、見逃せません。

テーブルの上で、白い手袋をはめたスタッフが、絞り器のような道具を使って、白いクリームが乗ったお皿の上に細長い黄色のモンブランペーストを絞り出している。もう一つのお皿にも同様のモンブランが既に完成しており、周りには黄色いパウダーと星型のスパイスが飾られている。背景には、ホテルの豪華な椅子とカーペットが見える。
目の前で仕上げてくれる、できたてモンブランのパフォーマンス。細く絞り出されたペーストが、濃厚な香りをテーブルいっぱいに広げ、特別な時間を演出してくれます。

茶:日本のティーブランドなどが、4時間飲み放題

第一ホテル東京のティーセット。木製のテーブルに、花柄の模様が入った白いティーカップとソーサーが2つ、そして白いティーポットが置かれている。ティーカップには、琥珀色の紅茶が注がれている。
第一ホテル東京で提供される、日本のティーブランドから厳選された香り高い紅茶。一杯目はスタッフの方が丁寧に注いでくださり、美しいカップで優雅なティータイムを過ごせます。

採用されているのは「アムシュティー」をはじめとする、日本のティーブランドから季節ごとに厳選された高品質な茶葉。ポットでの提供なので、香り高い紅茶を心ゆくまで堪能できます。

特に嬉しいのが、一杯目をスタッフの方が丁寧にカップに注いでくださる、アフタヌーンティーらしい優雅な演出。そして、カップの交換も可能なので、何杯飲んでも美しい状態で楽しめるホスピタリティの高さも魅力です。

推薦のポイント:4時間ゆっくり長話をしたい友人に

「時間を気にせず、心ゆくまで会話を楽しみたい」という方には、まさに理想のお店です。久しぶりの再会で近況報告が数時間に及ぶ、趣味の友人で話が長くなる、こんなシチュエーションに最適です。しかも、おひとり様からでも申し込みが可能なので、自分へのご褒美としても安心して利用できます。

第一ホテル東京 ロビーラウンジのアフタヌーンティー

【期間】 通年 ※季節によりメニューが変わリます

【予約時間】11時〜17時 ※18時以降は2時間制

【価格】5,000円と6,800円プランの2種類があり

【制限時間】4時間

【予約】公式、OZモール、一休など

【人数】1名〜2名

OZモールで最新プランを確認する
アフタヌーンティー体験記事
【第一ホテル東京】コスパ最強すぎて本当は内緒にしておきたいアフタヌーンティー!紅茶が4時間飲み放題でスペシャルスイーツには生絞りモンブランも
【第一ホテル東京】コスパ最強すぎて本当は内緒にしておきたいアフタヌーンティー!紅茶が4時間飲み放題でスペシャルスイーツには生絞りモンブランも

【日比谷】帝国ホテル東京 ランデブーラウンジ

帝国ホテル東京のランデブーラウンジで提供されている三段アフタヌーンティースタンド。上段にはイチゴが乗ったショートケーキやタルト、中段にはスコーンとクロテッドクリーム、下段にはサンドイッチやキッシュなどのセイボリーが美しく盛り付けられている。手前には白いティーポットと、紅茶が注がれたティーカップが置かれている。背景の壁には多田美波氏のアート作品が見える。
これが、伝統と格式が詰まったランデブーラウンジのアフタヌーンティー。帝国ホテル伝統のショートケーキをはじめ、一つひとつ丁寧に作られたティーフーズは、どれも心安らぐ優しい味わいです。

「帝国ホテル」と聞くと、誰もが憧れる最高級のイメージですよね。アフタヌーンティーもさぞかし…と思いきや、実はここ「ランデブーラウンジ」では、驚きの価格で一流の体験ができます。

圧倒的コスパの理由:インフレに負けない6,000円台の価値

帝国ホテル東京のランデブーラウンジのアフタヌーンティーメニュー。中央に三段のアフタヌーンティースタンドの写真があり、上段からショートケーキやプリン、中段にスコーン、下段にサンドイッチなどのセイボリーが並んでいる。右側には紅茶、ハーブティー、コーヒーのドリンクメニューが記載されており、価格は6,900円(サービス料・消費税込)と書かれている。
こちらがランデブーラウンジのアフタヌーンティーメニュー。伝統のショートケーキや、ホテルメイドのスコーンなど、誰もがホッとするラインナップ。豊富なドリンクメニューから、お好みの紅茶を選べます。(撮影:2023年8月)

近年、都内のアフタヌーンティーは軒並み値上げが続いており、同じ帝国ホテル内の17階にあるインペリアルラウンジ アクアも1,800円ほどの値上がりを見せています。しかし、ランデブーラウンジはほぼ値上げなしで、定価6,000円台を維持しています。

以前は「少しお高め」と感じたこの価格も、インフレが進む昨今では「コスパが良い」と思えるほど。この価格で、最高峰のホスピタリティを体験できるのは、まさに驚きです。

歴史とアートが彩るクラシカルな空間

帝国ホテル東京のランデブーラウンジ。奥の壁には、多田美波氏による、タイルやガラスで構成された高さのある抽象的な彫刻作品がある。様々な色が層のように重なり、立体的な模様を作り出している。手前には、円卓を囲むようにして4脚の茶色い椅子が置かれている。
ランデブーラウンジの壁一面に広がる、多田美波氏の大作。光を反射するガラスやタイルの作品は、まるで海辺の夜明けのようです。このアートに囲まれながら、歴史ある空間で特別なひとときを。

ランデブーラウンジは、1970年の現本館開業時からホテルの玄関口として存在し続ける、歴史を感じるクラシカルで重厚な空間です。

特に目を引くのは、壁一面に広がる「光の彫刻家」多田美波氏の大作。高さ約8m、幅約25mにも及ぶその作品は、海辺の夜明けをイメージして作られました。この歴史とアートに囲まれながら過ごす時間は、まさに格別です。

帝国ホテル東京は現在、建て替え計画を進行中です。この素晴らしいラウンジで過ごせる最後のひとときを、多くの方にぜひ味わってほしいと思います。

食:帝国ホテルの誇る伝統の味。王道のティーフーズ

帝国ホテル東京のアフタヌーンティーメニューの一つであるデザートプレート。真ん中に栗が乗ったモンブランがあり、その周りにはいちごが乗ったショートケーキ、黄色いパウダーがまぶされた丸いケーキ、チョコレートのデコレーションがされた小さなケーキが盛り付けられている。金箔が飾られたものもある。
これが、帝国ホテル伝統の味。いちごのショートケーキや、栗の風味が豊かなモンブランは、懐かしさと洗練された味わいが共存する逸品です。この安定感と美味しさが、長年愛される理由です。

メニューには、帝国ホテル伝統のショートケーキや和栗のモンブランをはじめとする洋菓子は必食。そしてホテルメイドのスコーンやパンのセイボリーもやさしい味わい。

奇をてらわない、どこかホッとするような優しい味わいは、長年にわたり愛され続けてきた老舗の味です。

茶:2時間制だが日本紅茶協会の「紅茶のおいしい店」認定店 クオリティは高い

帝国ホテル東京のランデブーラウンジで提供されているティーセット。木製の丸テーブルの上に、白いティーポットと、紅茶が注がれたティーカップ、そして氷の入ったグラスドリンクが置かれている。グラスの下には「THE RENDEZ-VOUS LOUNGE」と書かれたロゴ入りのコースターがある。
ランデブーラウンジでは、温かい紅茶だけでなくアイスティーも楽しめます。お茶の香りが心地よいポットティーで、心安らぐひとときを。

紅茶、ハーブティー、コーヒーなど約14種類から選べます。ランデブーラウンジは日本紅茶協会の「紅茶のおいしい店」認定店なので、茶葉の品質や紅茶の淹れ方など高い評価を得ています。

推薦のポイント:最高峰の体験をリーズナブルな価格で楽しめる

「初めての高級ホテルアフタヌーンティー」を体験したい方や、「一流のサービスに触れたいけれど、予算を抑えたい」という方には、ランデブーラウンジはこの上ない選択肢です。

あと、味にこだわりのある人の場合、普通に美味しいレベルでは満足しないのですが帝国ホテルなら確実に「美味しかった」と言ってもらえます。

歴史とクオリティが詰まった帝国ホテルの魅力を、ぜひランデブーラウンジで味わってみてください。おひとりからでも申し込み可能、またOZモールで、タイムセールで5,000円台になることもあります。最安を狙う人はまめにチェックしてみて下さいね。

季節のアフタヌーンティー「ザ・ランデブー」

【期間】 通年

【予約時間】11時〜12時、17時〜19時30分

【価格】 1人6,900円( 消費税込み・サービス料込)

【制限時間】2時間制(ラストオーダーは90分、席の利用は120分になります)

【予約】公式、一休、OZモールから予約可

OZモールで最新プランを確認する

合わせて読みたい
【帝国ホテル東京】ランデブーラウンジ・バーのアフタヌーンティーは本格英国式!紅茶は2時間飲み放題で、サンドイッチやスコーンも美味しい☆  〜23年8月〜
【帝国ホテル東京】ランデブーラウンジ・バーのアフタヌーンティーは本格英国式!紅茶は2時間飲み放題で、サンドイッチやスコーンも美味しい☆  〜23年8月〜

【渋谷】セルリアンタワー東急 坐忘

渋谷の喧騒から一歩足を踏み入れると、そこには別世界が広がります。セルリアンタワー東急のロビーラウンジ「坐忘」は、都心とは思えないほど静かで、緑に囲まれた癒しの空間。ここでは、驚きの価格で特別なアフタヌーンティー体験が待っています。

セルリアンタワー東急「坐忘」のアフタヌーンティー。三段スタンドが2つ、木製のテーブルの上に置かれている。スタンドの上には、ゼリー、タルト、スコーン、サンドイッチなど、様々なスイーツとセイボリーが彩り豊かに並んでいる。手前には白いカップに入った紅茶が2つと、メニューブック、おしぼり、カトラリーが配置されている。窓の外には緑の庭園が見える。
セルリアンタワー東急「坐忘」で提供されるアフタヌーンティー。見た目も美しいスイーツとセイボリーは、どれも繊細で丁寧な味わいです。窓の外に広がる緑を眺めながら、至福のティータイムを。

圧倒的コスパの理由:3時間滞在で6,000円台の満足度

坐忘のアフタヌーンティーの最大の魅力は、なんといっても3時間制のドリンク飲み放題で、価格は驚きの6,000円台。都心の一等地にある高級ホテルで、ここまでコストパフォーマンスの高いプランはなかなか見つかりません。

さらに、渋谷区のふるさと納税を利用すると、さらにお得に楽しめる裏技も。賢く利用すれば、この素晴らしい体験をよりお得に利用できます。


【ふるさと納税】[セルリアンタワー東急ホテル]ガーデンラウンジ「坐忘」アフタヌーンティー〈トゥール ド アンサンブル〉ご利用券 18000円

渋谷とは思えない緑あふれる隠れ家

ロビーラウンジ「坐忘」は、渋谷の喧騒が嘘のような、静かで落ち着いた空間です。大きな窓から光がたっぷりと差し込み、目の前には豊かな緑に囲まれた庭園が広がります。

ゆったりと配置されたソファやテーブルが、心安らぐひとときを演出してくれます。窓から見える石造りのアートや庭園の様子も、洗練された空間の魅力を一層引き立てています。

セルリアンタワー東急「坐忘」のロビーラウンジ。大きな窓の外には庭園の緑が広がり、室内にはベージュのソファとアームチェアがゆったりと配置されている。窓から差し込む自然光が明るい開放的な空間。床には円形模様のカーペットが敷かれている。
セルリアンタワー東窓から見える豊かな緑が、都会の喧騒を忘れさせてくれる坐忘の空間。ゆったりと配置されたソファで、心ゆくまで優雅な時間をお過ごしください。

食:品数豊富でセイボリーとスイーツのバランス良し コンディメントはおかわり自由

セルリアンタワー東急「坐忘」で提供されているセイボリープレート。白いプレートの上に、5種類のセイボリーが盛り付けられている。左側にはグラスに入ったサラダ、中央には白いスープカップとパルミジャーノ・レッジャーノのスティック、その手前にはフォアグラが乗ったバゲット、右側には生ハムとオリーブ、そしてサーモンが乗ったスプーンがある。
坐忘のセイボリーは、見た目の美しさだけでなく、その美味しさも格別。一つひとつ丁寧に作られた、バラエティ豊かなセイボリーが、アフタヌーンティーを最後まで楽しませてくれます。

坐忘のアフタヌーンティーは、全15品と品数が豊富なのも魅力です。フィンガーサイズのティーフーズはどれも見た目が美しく、一つひとつが丁寧に作られているのが伝わってきます。

特に、セイボリーの美味しさは特筆モノでした。バランスの取れたセイボリーは、スイーツの甘さを引き立てつつ、食べ進めても飽きがこず、胃もたれしないのがプロとして高評価ポイントです。

また、スコーンに塗るコンディメントはおかわりもOK!

セルリアンタワー東急「坐忘」のアフタヌーンティー。白い長方形のプレートに、3種類のコンディメント(クロテッドクリーム、マーマレード、レモンカード)が、それぞれ2つずつ白い小鉢に盛り付けられている。小鉢の間には小さなスプーンが置かれている。背景には水が入ったグラスと木製のテーブルが見える。
スコーンに添えられたコンディメントは、なんとおかわり自由。QRコードから手軽にオーダーできるのも嬉しいポイントです。特に自家製のマーマレイドとレモンカードは絶品で、正直これだけで紅茶がいただけるほどの美味しさです。

茶:全30種類圧倒的な品揃え!お砂糖のペアリングのユニークなサービスも

セルリアンタワー東急「坐忘」のアフタヌーンティー。木製の箱に入ったたくさんのガラス製の瓶があり、それぞれに様々な種類の紅茶やハーブティーの茶葉見本が入っている。瓶には「ダージリン」「ピーチメルバ」「カモミール」といった茶葉名が書かれた蓋が付いている。箱の後ろには、同じ茶葉名が記載された紙のメニューも見える。
坐忘が誇る、30種類以上の中から選べるティーメニュー。茶葉見本を見ながら香りを確認し、好みの紅茶を選ぶ時間も、アフタヌーンティーの楽しみの一つです。

特に注目すべきは、30種類以上と充実したティーメニューです。クラシックティーだけでなく、中国茶も充実しており茶葉見本も用意されています。紅茶好きならきっと納得の高品質なお茶を心ゆくまで楽しめます。

坐忘のアフタヌーンティーで、もう一つ特筆すべきは、お砂糖のペアリングを試せるところです。紅茶は、砂糖の種類によって色や味わいが驚くほど変化します。洗練された空間で、様々な種類のお砂糖を試しながら、自分好みの紅茶の楽しみ方を見つけるのも、ここ坐忘ならではの贅沢な体験です。

セルリアンタワー東急「坐忘」のテーブル。白い長方形のプレートの上に、5つのガラスの器が並んでいる。それぞれの器には、白いグラニュー糖、きび砂糖、メープルシュガー、角砂糖(白と茶)、ブラウンシュガーなど、様々な種類のお砂糖が入っている。手前にはスプーンが添えられている。
お砂糖のペアリングを試せるのも、ここ坐忘ならではの魅力。紅茶の色や味わいの変化を楽しみながら、自分だけの特別な一杯を見つけてみてはいかがでしょうか。

推薦のポイント:紅茶好きの心を掴むユニークなサービス!3時間優雅に過ごしたい人に

セルリアンタワー東急ホテルは「渋谷で落ち着いたアフタヌーンティーを楽しみたい」「紅茶をマニアックに存分に味わいたい」という方に、自信を持っておすすめしています。

渋谷はゆっくりできる場所が少ないため、この落ち着いた雰囲気は希少です。

ティーフリーフローの内容が、紅茶好きにはたまらないマニアックなラインナップです。

定番から希少な中国茶まで30種類も揃っているだけでなく、お砂糖のペアリングサービスは他ではなかなか見られない特別な付加価値。紅茶の奥深さを知るきっかけにもなります。

3時間たっぷり滞在できるのは嬉しいポイントですが、ラストオーダーが1時間前なのでご注意ください。最後にポットティーを頼んで、心ゆくまでゆったりと過ごすのがおすすめです。

おひとりさま利用の可能です。追加オーダーがQRコード対応なので、1人なのでスタッフが呼びにくいという不便も感じにくいと思われます。

セルリアンタワー東急ホテル 坐忘のアフタヌーンティー

【期間】通年 ※季節によりメニューが変わリます

【値段】6000円(税サ込み)

【時間帯】11時〜16時

【滞在時間】3時間

【人数】1名〜3名

【予約】公式、OZモール、一休など

OZモールで最新プランを確認する

アフタヌーンティー体験記事
【セルリアンタワー東急】渋谷のホテルでゆっくり3時間滞在のアフタヌーンティー!スコーンに塗るクロテッドクリームとジャムはなんとおかわり自由☆
【セルリアンタワー東急】渋谷のホテルでゆっくり3時間滞在のアフタヌーンティー!スコーンに塗るクロテッドクリームとジャムはなんとおかわり自由☆

【銀座】東京エディション銀座 ソフィアットエディション

東京エディション銀座のアフタヌーンティー。木製のトレーの上に、様々な種類の小さくてカラフルなスイーツが白い小皿に一つずつ盛り付けられている。マカロン、タルト、ムース、ケーキなど、見た目も華やかで独創的なデザートが並ぶ。トレーの後ろには、スコーンとコンディメント、花瓶に入ったピンクの花が見える。
東京エディション銀座のアフタヌーンティーは、まるで宝石箱のよう。一つひとつが丁寧に作られた、見た目も味も個性的なスイーツが楽しめます。伝統的なアフタヌーンティースタンドとは異なるプレゼンテーションも魅力です。

2024年3月にオープンしたばかりの、銀座の最新ライフスタイルホテル「東京エディション銀座」14階にある”ソフィーアットエディション Sophie at EDITION”

マリオット最高位のブランドでありながら、6,000円台からアフタヌーンティーを楽しめると聞いたら、行かない手はありませんよね。

圧倒的コスパの理由:銀座の最新ラグジュアリーホテルを賢く楽しむ裏技

エディション銀座のアフタヌーンティーは、窓側席だと1万円を超えることも珍しくありません。しかし、平日の利用なら6,000円台と、驚くほどお得に楽しめます。銀座の最新スポットを、賢くお得に満喫できる、まさに内緒にしておきたい裏技です。

食:全てが美味しい!素材厳選のティーフーズ スコーンはおかわりOK

東京エディション銀座のアフタヌーンティー。木製の長方形プレートの上に、2つの全粒粉スコーン、白い小鉢に入ったクロテッドクリーム、赤いジャム、そして銀色のスプーンが2本置かれている。奥には白いティーポットとティーカップが見える。
東京エディション銀座の夢のようなおかわり自由なスコーンとコンディメント。外はサクサク、中はしっとりの全粒粉スコーンに、手作りのクロテッドクリームとジャムをたっぷりつけて召し上がれ。

外資系ホテルはスイーツが甘すぎたり、口に合わなかったりということもままありますが、エディション銀座は違います!

スタッフの方が「シェフが努力している」とおっしゃる通り、国産の食材にこだわったティーフーズは、全てが「おっ」と思うほど美味しいです。

茶:紅茶の種類が多い、サービスの充実度

東京エディション銀座のテーブル。白いティーポットから、白いティーカップに琥珀色の紅茶が注がれている。テーブルの上には、木製のプレートに載った可愛らしいスイーツやセイボリー、そして水が入ったグラスが見える。背景には、モダンでおしゃれなカウンターの様子が写っている。
東京エディション銀座では、オーガニックティーなどをポットでゆっくりと楽しめます。洗練された空間でいただく、香り高いお茶は格別です。

ドリンクは、オーガニックティーなどをテーブルでのポットサービスで提供。選べる15種類です。滞在時間は2時間制となります。

推薦のポイント:流行の場所でおしゃれ、お得、コスパを全て叶える

東京エディション銀座はキラキラしているので「最先端のスポットでおしゃれにアフタヌーンティーしたい」という夢を叶えてくれます。しかも「コスパが良くて、おかわりもしたい」という全てのわがままに応える包容力のあるお店です。

オープンしたばかりの今だからこそ、このクオリティをこの価格で楽しめる貴重なチャンスです。経験上、外資系はオープンからしばらくはお得なことが多いのですが、知名度が安定してくるとお得感が減少するケースが多いと感じています。

以前は窓側席も、課金は必要なかったのですが、現在は必要になっておりこれも値上げの一種では無いかと思います。東京エディション銀座のアフタヌーンティーは今破格のお得さなので、ぜひ一度、体験してみてください。

おひとりさまでも利用可能です。

Sophie アフタヌーンティー

【期間】通年

【値段】6,800円(税・サ込)

【予約時間】12時〜14時半

【人数】1名〜4名

【予約】TableCheck、一休など

一休で最新プランを確認する

アフタヌーンティー体験記事
【24年ニューオープン】東京エディション銀座のアフタヌーンティーは苺ジャム&クロテッドクリーム食べ放題!スコーンおかわり自由で至福のひととき
【24年ニューオープン】東京エディション銀座のアフタヌーンティーは苺ジャム&クロテッドクリーム食べ放題!スコーンおかわり自由で至福のひととき

【新宿】RITUEL CAFÉ ルミネ新宿店

リチュエルカフェ新宿のアフタヌーンティー。3段スタンドに、白いティーポットとカフェオレボウル、砂時計が乗ったテーブルが写っている。スタンドの下段にはセイボリー、中段にはクロワッサンサンド、上段にはケーキとタルトが盛り付けられている。全体的に淡い色調で、白いリボンがスタンドに飾られている。
RITUEL CAFÉの魅力を詰め込んだアフタヌーンティー。名物のクロワッサンサンドや、美しいスイーツが並ぶスタンドは、写真映えも抜群です。カフェオレボウルでいただくカフェオレも、特別な体験を演出してくれます。

新宿ルミネという、アクセス抜群の場所にある「リチュエルカフェ」。ベイクルーズ系のカフェです。通常のホテルよりも気軽に、でも本格的なアフタヌーンティーを楽しめると、自信を持っておすすめする一軒です。

圧倒的コスパの理由:選べるプランと特別な付加価値

リチュエルカフェの最大の魅力は、4,950円からという驚きの価格で、アフタヌーンティーが楽しめること。季節限定や推し活プランなど、豊富な選択肢から選べるのも嬉しいポイントです。大きなカットケーキやお得なドリンクメニューがあるのも嬉しいポイント。

空間の魅力:フランスを思わせるブルーの空間

リチュエルカフェの店内。ブルーグリーンの曲線的なベンチシートと、白い円卓が配置されている。壁には籐の素材が使われ、その上部には「L'Art français de la fabrication des croissants.」と書かれた文字と、水滴型の照明が飾られている。
リチュエルカフェは、フランスのパン文化を継承するお店。ブルーを基調とした洗練された空間は、まるでパリの街角にあるカフェのようです。友人とのおしゃべりが弾む、居心地の良い場所です。

新宿ルミネにあるリチュエルカフェは、フランスのカフェをイメージしたブルーを基調とした、落ち着いた雰囲気の空間です。曲線を描くベンチシートや、籐(とう)の素材を使った壁の装飾が、温かみのあるおしゃれな雰囲気を演出しています。

食:厳選された素材を活かしたクロワッサン、カットケーキ

リチュエルカフェ(RITUEL CAFE)は、フランスのパン文化を体験できるブーランジェリーカフェとして知られています。フランスと同じレシピで作るのではなく、日本の気候風土に合わせて、本場フランスのパンの食感をどう再現するかにこだわっています。

リチュエルカフェで提供されている2つのクロワッサンサンド。白い皿の上に、卵サラダと紫玉ねぎのスライスが挟まれたクロワッサンが2つ並んでいる。クロワッサンは焼き色が香ばしく、表面がサクサクしている様子がわかる。
リチュエル自慢のクロワッサンは、バターの香りがとても豊か。一口食べると、外はサクサク、中はもっちりとした食感が楽しめます。アフタヌーンティーのティーフーズとして特別な存在感を放つ逸品です。

特に、湿度が高い日本ではクロワッサンの「サクサク感」を出すのが非常に難しく、焦げ付くリスクが高い「ギリギリの高温」で焼き上げることで、この食感を実現しています。この独自製法で焼き上げたクロワッサンのサンドが、アフタヌーンティーの中段で提供されるのも嬉しいポイントです。

そしてさらに嬉しいのが、スペシャルスイーツとして10種類から選べる大きなカットケーキ

リチュエルカフェの白い皿に載った2種類の大きなカットケーキ。手前のケーキは、ピスタチオ風味のスポンジにイチゴとクリームが挟まれ、上にもイチゴとピスタチオが飾られている。奥のケーキは、チョコレートスポンジにイチゴとクリームが挟まれ、上にはイチゴとホワイトチョコレートが飾られている。どちらのケーキにも、リチュエルのロゴが入った円形の飾りプレートが付いている。
リチュエルカフェでは、10種類から選べる大きなカットケーキがスペシャルスイーツ。こちらは、お店の看板メニュー「フレジエエスカルゴ」。見た目も華やかで、食べ応えも十分な一品です。

アフタヌーンティーの品数も豊富な上、このボリュームのカットケーキまで付いてくるのは、まさに驚きです。この大満足のラインナップで、コスパ最強と断言できる理由がここにあります。

茶:レベルが高いオリジナルカフェメニュー!大きなアイスの乗ったコーヒーフロートは実質アイス食べ放題

リチュエルカフェは2時間飲み放題。紅茶も充実していますが、ここではカフェメニューがおすすめ。名物「カフェオレボウル」はぜひオーダーしたい逸品で、以前来店した際、満席の店内のどのテーブルにもこの大きなカフェオレボウルが置かれているほどの人気ぶりでした。私は普段コーヒーを飲まないのですが、これはミルクが多めで苦くなく飲みやすかったです。

名物「カフェオレボウル」はぜひオーダーしたい逸品で、以前来店した際、満席の店内のどのテーブルにもこの大きなカフェオレボウルが置かれているほどの人気ぶり。
泡がふわふわの「カフェオレボウル」

さらに、実質アイス食べ放題のコーヒーフロートなど、カフェならではの特別な付加価値が満載です。

リチュエルカフェのコーヒーフロート。大きなグラスにたっぷりの氷とアイスコーヒーが注がれ、その上に大きなバニラアイスクリームが丸く乗っている。グラスは銀色のコースターに置かれている。背景には、アフタヌーンティースタンドと、小さなセイボリーが載った小皿が見える。
リチュエルカフェのユニークな付加価値、実質「アイス食べ放題」のコーヒーフロート。たっぷりのバニラアイスとほろ苦いコーヒーの組み合わせは、最高の幸せです。

推薦のポイント:カフェ充実の美味しいアフタヌーンティーをコスパ良く楽しめる

リチュエルは良心的な価格のカフェで、味も美味しいです。

「ホテルのような堅苦しい雰囲気は苦手だけど、カフェで美味しいアフタヌーンティーを体験したい」という方におすすめしています。

大きなケーキがインパクトあり、一緒にいった人の笑顔を見ることができます。あと、裏技では無いですが、コーヒーフロートのアイスが想像以上に大きくて出てきた時は嬉しかったです。友人も「あのコーヒーフロートまた頼みたいと」1年後にいわれたほど。

新宿という好立地で、友人との待ち合わせにも最適ですよ。

RITUELアフタヌーンティー

【期間】通年

【価格】メニューのみ4000円〜 ※平日のみ

※ロゼスパークリング付き4,500円

※半円ソファ席は4,620円、スパークリング付き半円ソファ席5,170円

【予約時間】11時、13時半、16時、18時半〜

【人数】2人〜3人

【予約】TableCheck、OZモールなど

OZモールで最新プランを確認する

アフタヌーンティー体験記事
【ルミネ新宿】リチェルカフェのアフタヌーンティーは大きなカットケーキ付きでボリューム満点!飲み放題の内容がコスパ良すぎた
【ルミネ新宿】リチェルカフェのアフタヌーンティーは大きなカットケーキ付きでボリューム満点!飲み放題の内容がコスパ良すぎた

【銀座】THE GRAND GINZA(GINZA SIX)

ザ・グラン銀座のアフタヌーンティー。黒い2つの3段スタンドに、様々なスイーツやセイボリーが盛り付けられている。上段にはモンブラン、中段にはチョコレートケーキやキッシュ、下段にはサンドイッチやミニハンバーガーなどが並ぶ。手前には白いティーカップが2つと、メニューブックが見える。
GINZA SIXにあるザ・グラン銀座のアフタヌーンティー。旬の食材を使ったティーフーズは、どれも見た目が美しく、こだわりが詰まっています。高級紅茶TWGの飲み放題とともに、優雅なひとときを過ごせます。

銀座のランドマーク、GINZA SIXの13階にある「ザグランラウンジ」。私がこれまで友人知人に何度も推薦してきた、コスパ最強のアフタヌーンティー店です。

圧倒的コスパの理由:銀座の一等地で3時間滞在、TWG紅茶が飲み放題

ザ・グラン銀座の最大の魅力は、3時間制でゆったり過ごせる上に、シンガポールの高級紅茶ブランド「TWG」が飲み放題という点です。一流ブランドの紅茶を心ゆくまで楽しめるのは、非常に高い付加価値と言えます。

空間:GINZA SIXという最高のロケーション

ザ・グラン銀座は、銀座のランドマークであるGINZA SIX内にあり、待ち合わせに便利な最高のロケーションです。

店内は、落ち着いた内装で、優雅な空間が広がります。窓から銀座の街並みを一望できる席もあり、非日常のひとときを体験できます。

GINZA SIXのザ・グラン銀座の入り口。黒い壁に囲まれたガラスの扉の前に、「THE GRAND GINZA JAPAN」と書かれた看板があり、店内が明るく見えている。手前には、モダンなデザインの青い椅子と小さなテーブルが置かれており、落ち着いた雰囲気を醸し出している。
銀座のランドマーク、GINZA SIXの13階にあるザ・グラン銀座。待ち合わせに便利な最高のロケーションで、ここから特別なアフタヌーンティー体験が始まります。

食:スペシャルスイーツはマキシムドパリミルフィーユ

さらに、スペシャルスイーツとしていちごのミルフィーユが付くのも嬉しいポイント。この価格帯では破格のサービスです。

ザ・グラン銀座のアフタヌーンティー。白い皿の上に、層になったパイ生地にクリームとスライスされたイチゴが挟まれたミルフィーユが乗っている。ミルフィーユにはアーモンドスライスが散りばめられ、添えられた大きな丸ごとのイチゴには艶やかな赤いソースがかかっている。ホイップクリームも添えられている。背景には、別のミルフィーユと明るい窓が見える。
ザ・グラン銀座のスペシャルスイーツ、季節のいちごのミルフィーユ。サクサクのパイ生地と甘酸っぱいイチゴ、濃厚なクリームのハーモニーが絶妙です。このクオリティのミルフィーユがアフタヌーンティーに含まれているのは、まさに破格のサービス!

茶:シンガポール高級紅茶ブランドTWGが3時間飲み放題

ザ・グラン銀座の窓辺のテーブル。白いテーブルクロスの上に、TWGの紅茶缶が大小合わせて5つ置かれている。背景には、明るい窓から見える高層ビル群の景色が広がっている。テーブルランプの柔らかな光が、紅茶缶を照らしている。
ザ・グラン銀座では、シンガポールの高級紅茶ブランドTWGの紅茶を心ゆくまで堪能できます。ずらりと並んだTWGの茶葉缶を見ているだけでも、贅沢な気分に。

物価高の昨今、3時間制でTWGの紅茶が13種類も飲み放題というだけでもコスパ最強と言えます。しかし、ザ・グラン銀座の真の魅力は、そのティーリストの独自性にあります。

都内のTWG飲み放題のアフタヌーンティーを6店舗ほど巡ってきた経験から言っても、ザ・グランのラインナップは他のホテルとは一線を画しています。

【東京都内】シンガポール発高級紅茶TWGが飲み放題!おすすめアフタヌーンティー6選
【東京都内】シンガポール発高級紅茶TWGが飲み放題!おすすめアフタヌーンティー6選

特に、焼き菓子系の洋菓子と相性が良い「ミルクウーロン」は、他ではあまり見かけない希少な紅茶です。この美味しさを知っているお客様が多いのか、他のテーブルも「ミルクウーロン」ばかり注文していた時もありました。

また、店舗オリジナルの「アイスロイヤルミルクティー」も必見です。イングリッシュブレックファーストをベースにしているため、ミルクに負けないコクと深みがあり、紅茶好きを唸らせる一杯です。

推薦のポイント:GINZA SIXでの「思い出作り」をしたい人に

ザ・グラン銀座は、おすすめしやすい要素が揃っています。まず、遠方から訪れる友人にとって、GINZA SIXという場所でアフタヌーンティーを楽しむこと自体が、特別な東京旅行の記念になります。

そして、6,000円台という価格は、単なる「飲食代」ではなく、「銀座での特別な体験」として納得できる絶妙なラインです。以前は5,000円台だったこともあり、そのコストパフォーマンスの高さは折り紙つきです。

さらに、3時間制なので、時間を気にせずゆっくりおしゃべりを楽しめるのも嬉しいポイント。紅茶好きなら、TWGの飲み放題を利用して、ティーペアリングをとことん楽しめるでしょう。

アフタヌーンティー体験記事
【GINZA SIX】ザグランギンザのハロウィン限定プラン「女王のトランプ兵」を体験!コスパ最高のTWG紅茶3時間飲み放題&苺ミルフィーユ付アフタヌーンティー
【GINZA SIX】ザグランギンザのハロウィン限定プラン「女王のトランプ兵」を体験!コスパ最高のTWG紅茶3時間飲み放題&苺ミルフィーユ付アフタヌーンティー

ハロウィンアフタヌーン「女王のトランプ兵」

【価格】コースのみ5,720円 ※税サ込み

【期間】2024/09/14~2024/10/31

【予約可能な時間】11時〜15時半、18時〜19時

【利用時間】3時間制(ラストオーダー30分前)

【利用人数】2人~4人

【予約】Table Check、OZモール、一休など

OZモールで最新プランを確認する

まとめ

「アフタヌーンティーに行きたいけど、お店がありすぎてどこに行ったらいいか分からない…」「素敵な場所でゆっくり過ごしたいけど、価値のある体験ができるの?」そんな風に思っている友人知人のために、私が100回以上の経験から見つけた、本当に満足できるお店の共通点をまとめました。

  • 「時間とおかわりは満足度が高い」 3時間以上ゆっくり過ごせたり、スコーンやコンディメントがおかわり自由だったり。時間に追われず、美味しいものを心ゆくまで楽しめるお店は、想像以上に満足度が高いんです。
  • 「お得な”今”を狙うのが鉄則」 外資系ホテルがオープンしたばかりの時期や、ホテルによって変動する価格のタイミングを狙うのがプロの裏技。窓側席が有料になったり、価格が上がったりする前に、ぜひ体験してほしいです。
  • 「特別な体験をくれるお店」 ただ豪華なだけでなく、GINZA SIXという場所自体が旅の記念になったり、カフェならではの大きなケーキを選べたり。そのお店にしかない「特別な体験」が、忘れられない思い出を作ってくれます。

このリストを参考に、ぜひあなたにとっての「最高の一軒」を見つけてみてください。

合わせて読みたい
【決定版】帝国ホテル東京アフタヌーンティー究極ガイド:3年通い詰めた私が贈る、インペリアルラウンジ アクアの限定プランと最高の楽しみ方(コラボ多数)
【決定版】帝国ホテル東京アフタヌーンティー究極ガイド:3年通い詰めた私が贈る、インペリアルラウンジ アクアの限定プランと最高の楽しみ方(コラボ多数)
合わせて読みたい
【東京都内】超お得!紅茶がゆっくり3時間飲み放題のアフタヌーンティー7選☆4時間以上、無制限プランも
【東京都内】超お得!紅茶がゆっくり3時間飲み放題のアフタヌーンティー7選☆4時間以上、無制限プランも
合わせて読みたい
【永久保存版】3年通い詰めたマニアが明かす!ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」アフタヌーンティーの全て(予約・料金・時間・日本庭園、紅茶&スコーンの秘密、値上げの考察)
【永久保存版】3年通い詰めたマニアが明かす!ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」アフタヌーンティーの全て(予約・料金・時間・日本庭園、紅茶&スコーンの秘密、値上げの考察)

ブログのトップページに戻る

広告
ABOUT ME
ミス・レモン
ミス・レモン
幼い頃、ディケンズの『クリスマス・カロル』で描かれるクリスマスプディングやミンスパイといった英国菓子の描写に強く憧れていました。絵本の中だけの存在だと思っていたそれらが、紅茶教室で「実在する!」と知った時の深い感動こそが、私のアフタヌーンティー探求の原点です。

紅茶教室では紅茶の産地別の特徴や、ペアリング術、洋食器の知識、そしてアフタヌーンティーの歴史まで深く学び、今では、一口飲めばそのお店の紅茶が基本に忠実かどうかわかるほど。さらに英国菓子教室でも知見を広げ、2018年からは毎年欠かさず英国展へ足を運び、多様なスコーンや英国菓子の世界に触れる喜びに浸っています。

これまでに国内のホテルや紅茶専門店で100回以上のアフタヌーンティーを体験してきました。一度訪れたお店でも、変化や進化を捉えるために継続的に足を運び、その「解像度」を深めることを大切にしています。さらに、アフタヌーンティー体験をホテル業界全体の経営戦略という幅広い視点からも観察することで、他にはない多角的な視点と深い洞察で情報を発信しています。

アフタヌーンティーは、日常のストレスから離れ、素晴らしい体験を通じて美意識を磨き、人生を豊かにしてくれる最高の時間だと信じています。最高の非日常を求める皆様にとって、このブログが信頼できる「決定版」ガイドとなることを願っています。
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました