コスパ最強アフタヌーンティー
tea time

【麻布十番】玉子サンドで有名な老舗甘味処『天のや』でティータイム!実はプリンやフレンチトーストなど洋菓子メニューも絶品だった☆ 2022年11月

lemon

紅茶大好き!365日紅茶を飲んでいるミスレモンです。

紅茶のお供に欠かせないもの、それは絶品スイーツ☆

今回ご紹介するのは、

老舗甘味処『天のや』のプリンとフレンチトースト!

天のやはミシュランのビブグルマン(5000円以下の良いお店に与えられる称号)をずっと獲得している、改めて取り上げることもないくらい有名なお店なのですが、

実はプリンやフレンチトーストのような洋菓子っぽいメニューも美味しいです☆

今回は紅茶好きに向けのメニューを紹介させていただきたいと思います!

広告

天のや麻布十番へのアクセス

天のや麻布十番

最寄駅 

東京メトロ南北線『麻布十番駅』1番出口 徒歩2分

※大江戸線でお越しの方は南北線方面に進んで下さい。南北線の改札を通り過ぎて1番出口から出て下さい。

住所東京都麻布十番3 1-9 1F
営業時間12:00~16:30 (お昼の営業)
18:00〜22:00 (夜の営業)
定休日
電話03ー5484ー8117

天のや麻布十番 店内の様子

老舗らしい落ち着いた佇まいの扉を開けると、中は柔らかなあかりが灯る和の空間。

4人がけテーブル席が3つ、2人がけのテーブル席が2つ。

天のや麻布十番 内観

そして、畳席があります。

天のや麻布十番 内観

来店したのは、土曜日の12時台。

男女比は半々。1人利用、夫婦、女子会の方が利用していました。

老舗だけあって、大人のお客様が多いです。

天のや名物の「玉子サンド」

玉子サンド(1050円)

名物の玉子サンド

天のやは玉子サンドが全国的に有名なお店です。

それゆえ期待値は相当高かったのですが、それでも、天のやの玉子サンドは想像を遥かに超えていました!

指先でサンドイッチを摘むと、パンはほんのりと温かくぬくもりがありました。

まるで、茶碗蒸しをパンで挟んでいるかのようなぷるぷるした不思議な感触。

天のや 玉子サンド

とても柔らかいので一口でいただきました。

だし巻き卵なのであっさりとしているかと思いきや、マヨネーズも使用しているのでかなり濃厚な味わい。

マスタードのピリッとした後味がパンチ効いています。

想像以上の玉子サンドに大満足!

テイクアウトと全く別物なので、卵サンドはこれからも店舗でいただきます。

天のや麻布十番 洋菓子好きにおすすめのメニュー

手作りプリン

手作りプリン

玉子サンドに続き、プリンも美味しすぎて驚きました。

カラメルソースがすごい!

例えるなら、べっこう飴を溶かしたような濃厚さ。クセになる味わいです◎

プリン本体はレトロ系の固めですが、適度に滑らかさもあります。素材本来の味がするので、卵食べた充実感があります。

てっぺんに添えられた季節のフルーツもいいアクセント。

手作りプリン

10月はぶどう、11月はいちじく、12月〜1月はいちごでした。ちょっとした変化が嬉しい♪

プリンの優しい甘さと、飴細工のようなカラメル、フルーツの酸味が口の中で混じり合うとなんとも言えぬ素晴らしい味わいに♪

フレンチトースト

フレンチトースト

シナモンたっぷりの超個性的なルックスのフレンチトースト!

ふんわりしたパン生地をさっくり焼き上げている感じで、結構油分が多いです。

フォークで切ると、サクッといい音がしました♪

いただいた感想は、給食の揚げパンのようなどこか懐かしい味わい。

フレンチトーストなんですが、天のやさんはやはり和のテイストが強く個性的です。

こちらも途中で油分でお腹いっぱいになるので、一皿を2人でシェアしたほうが良いと思います。

天のや麻布十番店 〜ドリンクメニュー〜

天のやでは、玉子サンドなどパンメニューを注文する時は、ワンドリンク注文するルールになっています。

ドリンクメニュー

ドリンクメニュー

紅茶 600円

紅茶

紅茶はカップでの提供です。

この日は、アールグレイのティーバックでした。

プリンのお供にはちょうどいい分量ですが、パンメニューは口の水分を奪うので紅茶一杯だけだともの足りなかったです。

お茶セットはコスパが良い

たくさん飲めるという観点なら、一押しはお茶セット。

特に”茶王”がおすすめです。(600円)

スッキリした味わいの烏龍茶なので、油分の多いパンメニューにおすすめです。

鉄瓶のティーセットが素敵♪

お茶セット(茶王)

銀杏の柄をあしらった鉄瓶に差し湯が入っています。

鉄瓶

茶葉も大きくて立派。3煎くらいいただけます。

お茶セット(茶王)

黄金色でほんのりフルーティーな味わい。

さっぱりしているので飲みやすいです。

お茶

天のや 麻布十番のテイクアウトメニュー

汁気の無いものはテイクアウト可能です。

基本、予約が必要ですが、当日分が出ている時もあります。

甘味処を利用中、地元の人がひっきりなしに来店して、玉子サンドと小倉トーストがみるみる売れていきました。

天のや 麻布十番のテイクアウトメニュー

小倉トースト

この日は、運良く小倉トーストをテイクアウトすることが出来ました。

賞味期限は当日になります。

小倉トースト
小倉トースト

カリッと香ばしく焼けたトーストに丹波大納言小豆を挟んでいます。

塩味のあるバターがしっかりめに塗ってあり、癖になる味わい。

小豆がすごく立派で、贅沢感があります。

和紅茶と一緒にいただきました。紅茶ととても良く合います!

テイクアウトは店舗利用と価格が変わります。

まとめ

紅茶好きのための天のや紹介いかがだったでしょうか?

玉子サンドはテイクアウトよりも、店舗でいただく方がダントツ美味しい!

パンメニューを頼む際はドリンクも頼まなくてはいけないので、たくさん水分が欲しい方は紅茶よりお茶セットがおすすめです。

グルメタウン麻布十番らしい名店『天のや』、

機会があったら紅茶派の方も、ぜひ一度足を運んでみて下さい☆

※記事のメニューや料金は当時の情報です。現在とは異なる場合があるので、予めご了承ください。

https://tearoom-aoitori.com/?p=1896 https://tearoom-aoitori.com/?p=4816
広告
ABOUT ME
ミスレモン
ミスレモン
幼い頃、ディケンズの『クリスマス・カロル』で描かれるクリスマスプディングやミンスパイといった英国菓子の描写に強く憧れていました。まさか絵本の中だけの存在だと思っていたそれらが、紅茶教室で「実在する!」と知った時の深い感動こそが、私のアフタヌーンティー探求の原点です。
2018年からは毎年欠かさず英国展へ足を運び、多様な英国菓子の世界に触れる喜びに浸っています。紅茶教室では産地別の特徴やペアリング術、洋食器の知識、そしてアフタヌーンティーの歴史まで深く学び、さらに英国菓子教室でも知見を広げました。今では、一口飲めばそのお店の紅茶が基本に忠実かどうかわかるほど、五感を研ぎ澄ませ、これまでに国内のホテルや紅茶専門店で100回以上のアフタヌーンティーを体験してきました。
一度訪れたお店でも、変化や進化を捉えるために継続的に足を運び、その「解像度」を深めることを大切にしています。さらに、アフタヌーンティー体験をホテル業界全体の経営戦略という幅広い視点からも観察することで、他にはない多角的な視点と深い洞察を提供できると自負しています。
アフタヌーンティーは、日常のストレスから離れ、素晴らしい体験を通じて美意識を磨き、人生を豊かにしてくれる最高の時間だと信じています。
このブログでは、私の深い経験と専門知識に基づき、「本当に価値あるアフタヌーンティー体験」を厳選し、その魅力を客観的かつ深くお伝えします。紅茶とスコーンを愛し、最高の非日常を求める皆様にとって、このブログが信頼できる「決定版」ガイドとなることを願っています。
記事URLをコピーしました